災いの魔境
災いの魔境ミッションが更新されました!
いつもは21日ごろの更新ですが、今月は少し早めで16日更新でした。
下旬だとアニバーサリーとかぶって忙しくなるからでしょうか?
せっかくなので早めに終わらせておきましょう!
ミッション | メダル |
---|---|
災いの魔境いずれかをクリア | 銀10枚 |
災いの魔境いずれかを 宝玉4個でクリア |
銀20枚 |
災いの深海 深部をクリア | 銀30枚 |
災いの密林 深部を 宝玉2個以上でクリア |
銀30枚 |
災いの密林を Sランク以下でクリア |
金2枚 |
災いの深海を 自然系のみでクリア |
金2枚 |
災いの火山 深部を 悪魔系のみでクリア |
金2枚 |
災いの砂丘 深部を ウィンター入りでクリア |
金4枚 |
密林 深部は4個で周回できる難易度なので、「宝玉4個」と「密林 深部2個」は同時にクリアできそうです。
金の魔境メダルがもらえる縛りミッションには宝玉の個数指定がありません。
縛りはあるものの、宝玉なしならそこまで難しくないかもしれません。
▼過去の攻略記事
災いの密林をSランク以下
災いの密林はアークタイルがバギの障壁を持っています。
Sランクでバギ持ちといえばモリーチルドレンもいいと思いますが、バギ軽減なのでバギ耐性ダウンが必要になります。
それなら斬撃で攻めた方がやりやすそうです。ちょうどトレジャーズイベントのニャゴスも使えますしね。
白くかがやく光対策でバイバーハ持ちの賢王お守り隊を入れてみました。
ていおうのつるぎで1体だけドッグスナイパーの素早さを遅くして、間にベルムドを入れることで、1ターンにとどめの一射を2発撃てるように調整しています。
バギ斬撃なのでカミュの証を入れていきましょう。
アークタイルは1ターン目に衣溶かしの息、2ターン目に白くかがやく光を使ってきます。
バイバーハをかければ耐えられますが、けっこうギリギリになってしまいます。
1ターン目に息防御を下げられているのが原因なので、フバーハを手動でもう1発かけると安定すると思います。ニャゴスかベルムドに付けておくといいかもしれません。
ニャゴスのトレジャー・ギフトでも確率で息防御が上がりますが、低確率なのであまりあてになりません。
ふうじんみだれうちとニャゴスダイナミックで攻撃していくと、2ターン目には障壁を割ることができます。
賢王お守り隊はバイバーハをかけた後はスピオキルトをかけて素早さと攻撃力のバフをかけていきます。
(1ターン目スピオキルトで、2ターン目先制してバイバーハでもOKです)
止まっている間にガンガン攻めていきますが、途中で怒りで障壁が復活してしまいます。
再びバギで攻めて障壁を割っていきましょう。
2回目の障壁割りまでダメージが届かず、壮絶な閃光を受けてしまいました。
ダメージがばらけてくれたので助かりましたが、けっこうギリギリでしたね。マジックバリアを入れるのもありでしょうか。
障壁を割ったらドッグスナイパーはちからためで準備しておきます。
スピオキルトで素早さが2段階上がっていれば、ていおうのつるぎ装備でも先手を取れるっぽいです。
ちからためとどめの一射からの、怒りのツメで防御力ダウン、そしてもう1発とどめの一射の流れで撃破することができました!
けっこう残りHPがギリギリでした。回復要員を入れるともうちょっと安定しそうです。
途中から賢王お守り隊のやることがなくなるんですが、とくぎ転生で悟りのたまごしか使えないからできることが限られちゃいます。いやしの風を付ければ回復もできるようになって、いいかもしれませんね。(1個しか持ってなかったので限定品かもです)
ラストのとどめの一射の火力が過剰気味だったのと、もう1体分とどめの一射が残っていたので、使うタイミングを変えて2回目の障壁割りに使っても良かったです。
災いの深海を自然系のみ
災いの深海では大海の王者がデイン障壁、たこまじんがヒャド障壁を持っています。
自然系でデインってことは賀正トガミヒメでしょう。
海王の守りで呪文防御が上がってしまうので夏ジェマはあった方がいいです。ジャミラスも持っていれば使いましょう。
障壁さえ割ってしまえば、冷酷な氷撃でヒャド耐性を下げてダメージを与えられるようになるはずです。
海原の守りと兎神のふえで呪文防御を上げれば、マヒャドのダメージは全然痛くないです。
夏ジェマがいればヒーラーも不要だし、賀正トガミがいれば呪文も息も対策できるので、テンタコルスを入れなくてもいいくらいですね。
冷酷な氷撃やヒャドマータを使って、たこまじんの障壁を割っていきます。
障壁のHPが低いのでわりと簡単に割ることができます。
大海の王者はヒャド激減ですが、冷酷な氷撃でヒャド耐性を下げると、使い手と合わせて弱点を突けるようになります。
激減だとなかなか耐性ダウンが入らないし、メイヴを複数持っていればホエールマージと入れ替えてもいいと思います。
極光の魔砲で大海の王者の障壁を割っていきます。
自然でデイン持ちって、賀正トガミヒメ以外だとムンババのホーリーナックルかギガヒーローの聖なる秘剣くらいしかないです。
かといって体技や斬撃で組むのは大変だし、やっぱり賀正トガミ必須ですね。
障壁さえ割ってしまえば普通にダメージが通るようになるので、ヒャドでガンガンダメージを与えられるようになります。
呪文防御と息防御を上げておけば安定するので、あとはデイン障壁を割る手段を用意するだけでした!
災いの火山 深部を悪魔系のみ
災いの火山 深部では、メガトンケイルがヒャド障壁、ブラッドハンドがギラ障壁を持っています。
攻撃面ではヒャド詰め込みにギラを添えれば大丈夫だと思いますが、問題は爆熱メガトンブロウをどう耐えるかですね。
タイタニスリーダーでHPを上げて、さらに保険で邪悪なこだまでリザオラルをかければ耐えられるんじゃないでしょうか。
あとはため解除が必須なのできめんどうしを入れています。
エビルプリーストはピオリムとフロストスコール持ちを借りました。
証はクリフトが育っていれば使った方がいいですが、魔法使いの証でも大丈夫でした。
ブラッドハンドははめつのししゃのギラマータで処理していきます。
ボミオスやたたきつぶしが地味に厄介なので、早めに倒しておいた方がいいです。
エビルプリーストがピオリムをかけまくってなるべく素早さ2段階アップをキープしましょう。
メガトンケイルはちからためや息をすいこむを使ってくるので、必ずロストマジックで解除しましょう。
ため解除を忘れるとそれだけで壊滅的なダメージを受けてしまいます。
素早さを2段階上げておくと爆熱メガトンブロウを回避できる確率が上がります。
魔女のワルツの攻撃力ダウンも有効です。
ヒャドで攻め障壁を割り、ガンガン攻めていきます。
途中で身をふるわせて障壁が復活してしまいますが、やることは変わりません。
ため解除、ピオリム、魔女のワルツでバフ・デバフをキープしつつ、ヒャドで攻めるだけです。
あと少しで倒せそうと思ってロストマジックを使わなかったら、はげしい炎で壊滅しかけました。
最初にタイタニスが体技を使ってリザオラルをかけておいたおかげでなんとかなりました。
爆熱メガトンブロウが片寄った時の保険にもなるので、序盤に1回体技を使っておいた方がいいですね。
あとはそのまま撃破するだけです!
敵のHPが多いのでけっこうターン数がかかってしまいましたが、エビルプリーストのMP回復のおかげでMPが枯渇することはありませんでした。
グレイツェルにサタンヘルムを装備させておくと、きめんどうしにため解除させたくて回復できない時に助かることがありました。
後から気づいたんですが、いやしの光持ちのきめんどうしを最速にして、タイタニスを一番遅くすると、禁忌の覚醒をノーリスクで使うことができます。
ため解除しないといけない場面では回復できないので注意ですが、火力を盛って素早く倒したい時には意外と有効な方法かもしれません。
災いの砂丘 深部をウィンター入り
災いの砂丘でウィンター入りということは、息で行くならイブのかみさま、呪文で行くなら賀正トガミヒメになるでしょうか。
イブのかみさまは障壁特攻のデイン持ちなので相性がいいですが、その後にやることがなくなるのが欠点ですね。
なので賀正トガミ入りの呪文パーティの方がやりやすいと思います。
このパーティは賀正トガミ実装前にサポートギスヴァーグで宝玉1個クリアもしているので、宝玉なしなら普通にクリアできはずです。
プロミネンスで継続ダメージを受けてしまうので、トワイライトメアを最速にしていやしの光で解除します。
トワイライトメアにはメタルキングヘルムを装備して体技封じ対策をしていますが、ベホマラーを付けてあればいやしの光が使えなくてもやり過ごせそうです。
ダークアーマーと兎神のふえをかけて呪文と息防御を上げ、魔力かくせいや息をすいこむをロストバーストで解除すれば、壊滅的なダメージは受けなくなります。
ブラストクロウを爆炎の流星で、カプリゴンを極光の魔砲で障壁を割っていきます。
ギスヴァーグを使っていた時は壮絶な閃光が片寄るかの運に左右されてしまいましたが、極光の魔砲だと単体に大ダメージを与えられるので、簡単に障壁を割れますね。
途中でいてつくはどうを受けてバフを剥がされますが、3ラウンド目以降はさくせん行動になってしまうので、兎神のふえを使うと一気にMPがなくなってしまうので注意です。
バフがはがれた状態でも魔力かくせいが入ってなければプロミネンス一発で壊滅することはないので、落ち着いて対処しましょう。
お供を倒した後は、鮮烈な稲妻で攻撃していきます。
ギラも使えるのは優秀すぎますね。
なお、壮絶な閃光でデイン耐性を下げれば、極光の魔砲でも弱点を狙えるようになります。
弱点1.8倍補正もあるし、障壁を割った後は極光の魔砲に切り替えてもいいかもしれません。
障壁を割ったら暴走魔法陣をかけて、全員でガンガン攻めていきます。
そのまま落とせればいいんですが、3割くらいHPが残っちゃいますね。
宝玉なしだとそこまで受けるダメージが大きくないので、もうちょっと火力寄りのリーダーにしても良さそうです。
怒りでバフ・デバフがリセットされて、再び障壁がかかってしまいます。
ギラで攻めて再度障壁を割りましょう。
ゼシカはMPが尽きてしまったので苦悶の魔弾で攻めます。変身できればMP全回復する上に超弱点も狙えるようになります。
撃破!
賀正トガミヒメの優秀さを実感させられるミッションという感じでしたね。
フレイシャ、イザヤール入り
以前のパーティは???系なしをベースにしていましたが、よく考えたら今回は???系を使っても大丈夫なんですよね。
なので、フレイシャとイザヤール&ラヴィエルを入れて火力・素早さ増し構成にしました。
これだと障壁が復活する前に倒せます。
立ち回りは大きく変わりません。
序盤はダークアーマーや兎神のふえで守りを固めて、爆炎の流星や至高の閃光でお供の障壁を割ります。
ギラマータと鮮烈な稲妻で障壁を割って、本体にダメージを与えていきます。
5ターン目にいてつくはどうでバフを剥がされてしまうので、すかさず灯火のふえをかけなおしておくといいです。
障壁を割ってマインドで止まっている間に撃破することができました!
イザヤール&ラヴィエルのリーダー特性でデインダメージが上がっているので、極光の魔砲の威力が上がっているのも良かったですね。
至高の閃光でデイン耐性ダウンもできるし、イザヤールと賀正トガミは相性がいいです。どちらも2回攻撃できて高い火力が出せるので、今後もセットで使うことが多そうです。