災いの魔境
災いの魔境ミッションが更新されました!
先月から魔境のクエストも追加されて、12月からはミッション傾向もこれまでとは少し変わっていますね。
行き先がたくさんあってわかりにくいですが、間違えないようにしましょう!
ミッション | メダル |
---|---|
災いの魔境いずれかをクリア | 銀10枚 |
災いの魔境いずれかを 宝玉4個でクリア |
銀20枚 |
災いの深海 深部をクリア | 銀30枚 |
災いの密林 深部を 宝玉1個以上でクリア |
銀30枚 |
災いの砂丘を ドラゴン系のみでクリア |
金2枚 |
災いの深海をスライム系のみで 宝玉1個以上でクリア |
金2枚 |
災いの深海 深部をウィンター入り 宝玉1個以上クリア |
金2枚 |
災いの火山 深部を 宝玉4個以上でクリア |
金4枚 |
「火山 深部を宝玉4個クリア」を達成すれば、「いずれかを宝玉4個でクリア」も達成になります。
火山 深部4個は過去に攻略済みなので普通にクリアできそうですが、なかなか難易度は高めだったので、もし楽に攻略できる方法があれば別途攻略します。
「深海 深部クリア」「密林 深部を宝玉1個クリア」も過去の攻略流用でいけます。
ということは、砂丘ドラゴン縛り、深海スライム縛り1個、深海 深部ウィンター入り1個を新たに攻略する必要ありですね。
▼過去の攻略記事
災いの砂丘 ドラゴン縛り
災いの砂丘はイオとデインが必要で、ドラゴン縛りということは息パーティがやりやすいはずです。
マスタードラゴンがデイン、神竜強がイオを持っています。
サポートはグランドラゴーンで良さそうですが、イオが足りなければ神竜強を借りてもいいと思います。
黒くかがやく闇と陰惨な暗闇のダメージがけっこう大きいので、グレイナルは入れた方がいいです。
1ターン目の黒くかがやく闇は、息防御を1段階上げても弱点で500ダメージ以上受けます。
ただ、ブラストクロウは素早さは遅く対処する猶予はあるので、蒼天の守りをかけておけば安全です。
天空竜の息吹でお供の障壁を割って、れっぱの息吹でブラストクロウの障壁を割っていきます。
ダメージがうまく片寄らないと割りにくいですが、防御バフをキープしつつ回復していればそうそう壊滅することはなさそうです。
障壁を割ったら、連携を繋いでマスタードラゴンのエンドブレスで終了です。
エンドブレスって証のダメージアップ計算が変わる前の設定で高倍率にされていたので、仕様変更後は異次元レベルの火力が出せるようになっちゃってますね。
災いの深海 スライム縛りで宝玉1個
災いの深海はデインとヒャドが必要です。
大海の王者が呪文防御を上げまくってきますが、はぐれロイヤルキングならクラウンスパークで呪文防御を下げつつ障壁割りもできて最適ですね。
勇者のつるぎを装備してますが、デンガーのノーブルソードで下げる場合は必要なかったです。にちりんのこんでOKです。
お供の障壁はヒャドなのでクイーンスライムを入れていくといいでしょう。
宝玉を1個取ると呪文防御が下がってマヒャドで壊滅してしまうので、マジックバリアが2枚あると安心です。クリスマスライムに1枚付けて、もう1個はホミロンの加護を使います。
右のたこまじんが衣溶かしの息を使ってくるので優先的に攻撃します。
大海の守りで呪文防御が2段階上がっているのでクラウンスパークを何発か当ててから、ヒャドマータを当てて障壁を割っていきます。
1ターンで破壊できればマインドで動きを止めて衣溶かしの息を阻止できます。
マジックバリアとホミロンの加護で呪文防御が2段階上がっていれば、マヒャドのダメージもここまで抑えられます。
一応、衣溶かしの息を受けてしまってもなんとか耐えられる範囲内ではありますね。
ヒャドハックや氷のつぶてでヒャド耐性を下げて、ノーブルソードでデイン耐性を下げて、クラウンスパークで障壁を割ったら総攻撃の流れです。
ホミロンのデイナマータもいい火力が出ますね!
災いの深海 深部 ウィンター入り宝玉1個
災いの深海 深部は、以前はこのパーティに異魔神を入れて宝玉4個を周回していました。
ウィンター入りにするために異魔神をサンタグレイツェルに変えていますが、火力が大幅に減ってしまうため、エビルネプチューンの障壁割りが困難になります。
オムドにフロストスコールを付ければ少し楽になると思います。今回はサイコキャノンのままやりました。
サンタグレイツェルとマガルギにフバーハが付いています。
ゼシカはサタンブレードで一番遅く動くようにしておき、オムドとサンタグレイツェルも呪い盾で遅く調整しています。
1ターン目にフバーハを2枚張って、イザヤール&ラヴィエルは至高の閃光、ゼシカが爆炎の流星を使うと、呪文5回の条件を満たしてイザヤール&ラヴィエルの追撃が出るようになります。
衣溶かしの息で1回呪文防御が下げられているので、2ターン目にサンタグレイツェルがもう1回フバーハを張ることで2段階アップまで持っていくことができます。
これではじける爆風のダメージを最小限に抑えることができます。
3ターン目に暴走魔法陣を使って、精霊の氷柱とフロストスコールでエビルネプチューンの障壁を割ります。
ここで障壁が割れないと冷酷な氷撃が直撃してしまうだけでなく、イザヤール&ラヴィエルの火力が伸びなくなるので、ここで障壁破壊が必須条件になります。
至高の閃光で海王神の障壁を割りつつ、エビルネプチューンにも攻撃していきます。
ここもダメージが足りないと障壁が割れないので、どれだけ片寄るかの運要素になってきます。
4ターン目の攻撃でエビルネプチューンは倒せますが、海王神を落とせないとマヒャドを食らってしまいます。
しかし、イザヤール&ラヴィエルは不屈の闘志で耐えて、ゼシカは変身で耐えるので問題ないです。
サタンブレードで遅く動いたゼシカが爆炎の流星で呪文防御を下げなおし、至高の閃光や壮絶な閃光で総攻撃で撃破です!!
ウィンター入りということでサンタグレイツェルを入れましたが、けっこう苦戦しました。
イブのかみさまがマヒャドストーム持ちなので、持っていれば使ってみるといいと思います。
あとは、バレンタインソロンもイオ吸収・ヒャド無効で相性がいいです。イオ激減なので通りは微妙ですが、ゼシカの火力アップに繋がるのはいいかもですね。
今回は呪文でやりましたが、氷獄の将軍を入れて物理でやるパターンもありかもしれません。
災いの火山 深部 宝玉4個
災いの火山 深部は以前クリア済みで、これといって変わったところもなく同じパーティでやりました。
ぎんのたてごとで回復量を上げると少し楽になるような、あんまり変わらないような・・。多少はマシになってるような気がしました。
とくぎはトガミヒメにフバーハが付けてあります。
1ターン目にフバーハをかけておくと、2ターン目のはげしい炎のダメージを抑えられます。
マッスルポーズで攻撃力が上がっているので、これを解除できると物理ダメージを抑えられていいかもしれません。
今回は魔女のワルツの攻撃力ダウンと、グレイツェルとトガミヒメのみかわしでなんとかします。
ブラッドハンドはギラ障壁を持っています。
魔女のワルツで1段階ずつ呪文防御を下げておき、海冥のはどうからの5連携で始原の雷撃を撃てば、ブラッドハンドの障壁を破壊することができます。
お供を倒したら、ヒャド呪文を撃ちまくってメガトンケイルの障壁を割ってダメージを与えていきます。
トガミヒメはいやしの雨で回復しつつ、回復があまり必要ない時はフバーハをかけておきます。
途中で障壁が復活し、デバフがリセットされてしまいますが、魔女のワルツで下げつつ再び攻撃していきます。
爆熱メガトンブロウや通常攻撃がどこに当たるかの運要素があるものの、そこさえ乗り切れば意外と安定しました。
以前はHP回復やトガミヒメのMPがけっこうギリギリだったんですが、ぎんのたてごとのおかげなのかだいぶ余裕があったような気がします。
災いの密林 深部 宝玉1個
密林 深部は宝玉4個のAI周回が確立されています。
火力が足りなかったとしても1個でも行けるし、手動でバフをかければさらに楽に行けます。
自前のアバンを持っている場合や、超ピサロをもう1体持っている場合は夏ヴェーラのかわりに入れるといいです。
- 夏ヴェーラ:サマーラッシュ
- 超ピサロ:裂空の一撃
- マジェス:テンペストエッジ
- 邪神レオソード:剛魔刃
- 退魔の大剣豪:背水の烈風剣
使用とくぎはこれのみに設定しておきます。
アバンは灼熱剣舞を持っているかを確認してから借りましょう。
灼熱剣舞でドッグスナイパーの障壁を破壊しつつ、キングアズライルの素早さを下げていきます。この特技が超優秀です。
裂空の一撃と背水の烈風剣でキングアズライルの障壁を破壊しつつ・・
撃破!
AIでも周回できますが、不安な場合は1ターン目にバトルホイッスルをかけたり、斬撃防御を2段階下げた後は光芒の絶技を撃つと安定性が上がります。
これで今月の魔境ミッションは全クリです!
▼この記事の動画版はこちら