うごくひょうぞう
英雄の旅路では、うごくひょうぞうが仲間になります!
ミッション報酬で手に入る他、低確率でボス戦で出現すると確定ドロップします。
討伐SSランクはウェイトと性能が釣り合わず使いにくいことが多いですが・・・。
うごくひょうぞうはどのように使えるのか考察します!
氷撃波(MP70)
- 全体に防御力依存のヒャド系体技ダメージ
- 命中時に確率でマインド
- ダメージ軽減倍率に応じて威力アップ
- みかわし不可、マヌーサ無効
伝説ゴーレムのアースクラッシュにヒャド属性が付いたような特技です、ダメージ軽減倍率で威力が上がるという変わった性能になっています。
氷像の構えで70%軽減を張って次のターンに撃つこともできるし、ヘルクラウドと組み合わせて1ターン目からろうじょうの構えをかけて90%軽減で撃っても強そうです。
倍率的にはアースクラッシュよりちょい低めくらいなんですが、防御力依存はステータスやバフで大幅に威力が変動するので、倍率で見てもピンとこないですね。
どのくらいの威力が出るのか試してみました。


防御力に95振って、SS盾を装備し、いきなりスカラと、ヘルクラウドの系統防御30%がかかった状態で氷撃波を撃ってみました。
ダメージ軽減がかかってなくても、ヒャド等倍に400ダメージくらい出てて、けっこう強いです。
20%軽減がかかると600ダメージくらいに上がっています。
物質パーティに入れる前提なら一族の守りで自動的にかかるので、基本はこの威力になりますね。
精霊の守りだと34%軽減なので、700ダメージくらい出そうです。


氷像の構えで70%軽減になると1000ダメージを越えます。2手かかるとはいえこの火力はなかなかのヤバさですね。
そしてろうじょうの構えで90%軽減になると、1300ダメージくらいまで伸びます。とんでもない破壊力です。ゴーレムでもこんな火力は出せません。
シチュエーション的にまずないと思いますが、3ターン目のせん滅指令に合わせてろうじょうの構えをかけて、ときどき氷の使い手が発動するとこんな火力が出ます。
これは想像を越える強さじゃないでしょうか!
今回はヒャドが通りやすく防御力もそれほど高くなく、ダメージ軽減もかかってないパーティに試しているので、実戦でここまで綺麗に通すのは難しいです。
ボディプレス(MP109)
- 全体にレベル依存の無属性体技ダメージ
- 命中時に確率で防御力を2段階ダウン
ギルギッシュが覚えるのと同じ特技です。
基本的には氷撃波を撃つことの方が多そうですが、相手がヒャド無効ばっかりな時や、高防御力の相手にはこっちの方が使えそうです。
+3にしてレベル100でも200ダメージくらいなので、弱くはないけどそんなに強いというほどでもなく・・。
防御力を一気に2段階下げられるので、アンカーラッシュに連携を繋ぎつつ火力を上げるっていう使い方は良さそうです!
氷像の構え(MP40)
- 2ターンの間ダメージを70%軽減
- 体技を1.5倍で反射
- 戦闘中1回
ダメージ軽減と反射がセットになった特技で、氷撃波の威力を上げるだけでなく、青の衝撃や虚無の剛拳でバフを剥がされたり、呪いのつえや封印の光で封印状態にされるのを防ぐことができます。
みがわり無視のいてつく乱舞を防げるのはかなりいいですね。
基本的には氷像の構えからの、2ターン目に氷撃波で攻める動きになるんじゃないでしょうか。
シャムダの闇竜の構えに似ていますが、氷像の構えの体技反射はWORLDなどと同じ上位はどうで消せるタイプです。
闇竜の構えは元々は反射のみの特技で、調整でダメージ50%軽減が追加されたので、似た特技なのに仕様が違うのかもしれません。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 619 | 725 |
MP | 304 | 360 |
攻撃 | 430 | 504 |
防御 | 462 | 544 |
素早さ | 238 | 280 |
賢さ | 234 | 276 |
うごくひょうぞうのステータスは鈍足防御型です。
HPは標準的に見えますが、ライトメタルボディ持ちなので実際はかなり高いです。
同様に消費MPも1.2倍になっているので、燃費はあまり良くなさそうです。
攻撃力が無駄に500越えてるのがもったいないですね。攻撃力依存の特技が一切なく、AI行動も持っていないので、もうちょっと別のところに振って欲しかったです。
素早さはものすごく遅く、オーバーホールをかけたくらいでは先手を取るのは難しそうです。
耐性
メラ | 毒 | 無効 | |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | ねむり | 半減 |
ギラ | 混乱 | 半減 | |
バギ | マヒ | 無効 | |
イオ | 半減 | ザキ | 無効 |
デイン | 半減 | マヌーサ | |
ドルマ | 無効 | マホトーン | 無効 |
息封じ |
ドルマ無効を持ってるのがいいですね。
物質パーティはヘルクラウドやゴーレムがドルマ等倍なのでドルマを撃たれやすいんですが、そこをカバーすることができます。
ドルマで痛いのってやみの閃光と呪いのつえなので、体技反射で防げるから相性がいいんだか悪いんだかわかりませんが・・。
状態異常は眠りと混乱が半減で通ってしまうので、ろうじょうの構えで1ターン目から氷撃波を撃とうとしたら状態異常で止まっちゃうってことがありそうです。
ダークマターの一族のまもりで状態異常無効バリアはかかりますが、キャンセルステップなどで簡単に剥がされるし、ノーガードで撃つのは難しいでしょう。
特性
- ときどき氷の使い手
- ライトメタルボディ
- いきなりスカラ
ときどき氷の使い手っていうのがちょっと頼りないですね。これが発動するかどうかで1.5倍も威力が変わります。
また、後付けの使い手は上位はどうで剥がれちゃうので、極光の舞いや魔界の儀式で剥がされる可能性もあります。
発動したらラッキー、動くまでキープできたらラッキーというものなので、あまり期待しない方がいいでしょう。
いきなりスカラは氷撃波の威力を出すためにものすごく重要です。一度剥がされちゃうと後付けするのが難しいので、いかにしてスカラをキープするかが大事になってきます。
ちなみに防御力アップは1段階で1.2倍、2段階で1.4倍です。
リーダー特性
- 物質系の防御力15%アップ
防御力アップはめったに使うことがないリーダー特性ですが、倍率も15%と低く、てんのもんばんの下位互換となっています。
物質系は伝説ゴーレム、暗黒の魔人、ヘルクラウドと防御力依存体技持ちが多いので無意味ではないですが、わざわざリーダーとして使うことはなさそうです。
まとめ
うごくひょうぞうは氷撃波を綺麗に当てた時の火力がすさまじいです。
しかし、致命傷を与えるにはスカラをキープすることが必須で、氷像の構えのダメージ軽減をキープするか、ろうじょうの構えをかける必要があります。
相手のバフをしっかり剥がせばダメージバリア(一族のまもり)や精霊の守りでもそこそこの火力は出そうではあるんですけどね。
同じウェイト25のキングミミックやブリザードジェネラルを抜いてまで使えるかっていうと、かなり高ボーナスが付かないと厳しいように思います。
ロマンがあって楽しそうなモンスターではあるので、物質パーティ好きにはこういう変わったモンスターは嬉しいですね!