超伝説決定戦 ~光と闇の競演~
2020年4月17日、公式大会「超伝説決定戦 ~光と闇の競演~」の生放送が配信されました!
大会終了後に、今後のイベント情報やアップデート情報の発表がありましたのでまとめます!
冒険者の証の件
まずは冒険者の証について、色々な意見があることは運営も認識していて、今後の展開についての説明がありました。
冒険者の証の登場速度が早すぎる
新しい証がどんどん追加されていくので育成が追い付かず、ストレスに感じたり、ついていけなくなると感じてしまう。
対応として、5月下旬まで育成が必要な新しい証の追加はお休みします。
アリーナの試練など新規の証が絡まないイベントはやります。
ログインボーナスなどで、育成が必要ない証は登場する可能性はあります。
一旦、冒険者の証は育成をする期間を挟んで、その間はいつも通りの討伐モンスターや装備を集めるイベントはもちろんやります。
育成に必要な素材と経験値が多すぎる
証を育てる素材や経験値が多すぎて時間と労力がかかることは問題だと認識している。
レベルを上げるには周回するしかなく、普段の周回の中で育成するというコンセプトを達成するには重過ぎた。
パワーアップ素材を集めやすくするイベントや、経験値をお手軽に稼げるイベント、神鳥のしずくを入手しやすくする、といった方法を考えている。
新規プレイヤーでもすぐに実用段階まで上げられる方法も準備する。
黄金月間。
2021年のゴールデンウィークイベント情報です!
「やりすぎ!黄金月間。」って、どこかで見たことがあるようなタイトルですが・・!
もはやウィークじゃなくてマンスです。
金地図最大200枚以上
黄金伝説でおなじみの・・、じゃなくて黄金月間なので、1か月金地図生活です!
なんと、金地図が最大で200枚以上もらえるキャンペーンです!
去年は100枚だったので2倍の配布量です!!
これは証育成に必要な宝珠配布の意味もあるのかもしれないですね。
GWアルティメット10連
さらに、GW最終日の5月5日には、GWアルティメット10連ふくびき券がもらえます!
ただの金地図ではなく、10連全てがS以上確定になります!
去年も超魔王チャンスありでしたが、今年は超伝説も出現します!
その他キャンペーン
他にもステップアップミッション、地図からレべル最大キャンペーンも開催されます。
ドラクエの日(5月27日)にもプレゼントがあるようです!
ちなみに去年は34周年にちなんで、カウントダウンでふくびき券34枚が配布されたり、3000ジェムがプレゼントされました。
また、当日にはドラクエの日記念セットの販売(有償限定)もありました。
FFBEコラボ第3弾
FFBEコラボ第3弾が開催決定です!
オメガが登場した第2弾が2017年10月だったので、3年半ぶりのコラボとなります。
イフリート&シヴァ登場
イフリート&シヴァが登場です!
夢の競演でタッグモンスターということは超伝説系???
と思いますが、普通の???系モンスターだそうです。
(エッグラ&チキーラみたいに見た目だけのタッグ)
トンベリ・モルボル登場
おなじみのFFモンスターも登場です!
シルエットからするとトンベリとモルボルでしょう!
トンベリといえば「ほうちょう」で即死系の特技を使ってきそうです。
モルボルといえば「くさいいき」で状態異常特化のモンスターになるんじゃないでしょうか!?
オメガ・リバイアサン新生転生
前回のコラボで登場したオメガとリヴァイアサンが新生転生決定です!
リヴァイアサンは大海嘯がみがわり反射無視でけっこう強いんですが、さすがに古くなってしまってます。ヒャド環境をコントロールするような性能で、テクニカルな仕上がりを予定しています。
オメガは呪文と踊り反射を持ち、属性耐性も良くて強力なモンスターです。原作ではターン毎に強力な攻撃をしてくるので、それに寄せたいやらしい性能になります。
オメガを追って「あのモンスター」も登場します。神竜でしょうか!?
さらに、今の環境でも使える強力な特技を持ったクリスタルも追加されます。
カウントダウンRTキャンペーン
GW&FFBEコラボ、カウントダウンRTキャンペーンが開催されます。
抽選で30名にFFBE確定ふくびき券(2017)が当たります!
FFBEコラボ開催は2021年4月28日からです!
オーディンやバハムートに関しては今回の放送では発表はありませんでした。
今後の続報をお待ちください、とのことで、何かがあるのかもしれません。
改善アップデート
5月の改善アップデートとして、5つの機能が実装されます!
みんぼうの演出オフ
みんぼうでの特技演出が強制的にオフになります。
そもそも設定自体ができなくなり、演出そのものがなくなります。
演出はひとりで冒険で楽しみましょう。
スキップ券まとめて使用
クエストスキップ券が10枚までまとめて使えるようになります。
ドロップしたアイテムや討伐モンスターはまとめて手に入り、討伐リストも一気に進みます。
それに伴って、クエスト回数券が使えなくなってしまうので、スタミナアイテムに変換されます。
報酬と特別条件表示
事前にクエストで手に入る報酬の詳細が見れるようになります。
特別条件もサポート選択の前にわかるので、ややこしい特別条件が設定されてるイベントでは特に嬉しい機能ですね。
バトルオート機能
AIボタンと違って、クエストに入る前から設定することができます。
バトルスピードが限界を超えて早くなります。(オプション設定で言うと3倍相当)
モンスターやアイテムドロップの演出も高速化します。
マップがあるクエストは移動する必要はあります。
なお、クエスト中にオートバトルを解除して手動操作に戻すこともできます。
クエスト再挑戦
オプションを設定すると、クエストクリア後に再び出発画面に戻るようになります。
即座に同じクエストを挑戦できるようになり、操作の手間が減ります。
放送記念プレゼントです。
- お宝チケット30枚
- ジェム1500個
- オリハルコン+5 1個
素早さ乱数調整
公式大会が終わったことを区切りとして、7周年らいなまで予告していた素早さ乱数の調整を実施します。時期は来週の4月20日です。
乱数の幅が体感で今までの半分くらいになります。
闘技場だけでなくクエストにも反映されるので、ボスとの行動順がこれまでと変わって難易度にも影響する可能性があります。
ただいま調整中ですが、不具合が見つかるなどあれば実装が遅れるかもしれません。
まとめ
これで今回の放送は終了です!
公式大会の後に情報パートがあることは予告されていませんでしたが、けっこう充実した内容でした。
特に冒険者の証や、素早さ乱数の調整といった、不安に感じていたことを公式放送という場で伝えてくれたのは良かったですね。
4月は冒険者クエストの追加はあったものの、普通のイベントは新規要素なしの復刻だけで退屈なところもありましたが、これからゴールデンウィークやFFBEコラボで盛り上がっていきそうです!
公式大会ならではのハイレベルな試合を見れたし、新情報の発表もたくさんあって、充実した放送でした!