夢幻の井戸の特技タマゴ
夢幻の井戸のイベントでは、特技付きのタマゴをゲットすることができます。
パーティの系統によって出現するタマゴが変化する上に、ドロップ率があまり高くないので、どれを集めるのか決めてから周回したい方が効率がいいです!
なお、ミッション報酬やリスト報酬で全部のタマゴが1個ずつ手に入るので、集める基準は2個以上欲しいかどうかになりますね。
使い道や、どれから優先して集めるかを考察します!
タマゴ一覧
系統 | タマゴ |
---|---|
スライム系 | ワンダーエッグ(ベギラゴン) |
ドラゴン系 | ドラゴンエッグ(しっぽビンタ) |
自然系 | リーフエッグ(ベギラゴン) |
魔獣系 | くまゴロン(かくらんの舞) |
物質系 | タマゴーレム(マヒャド) |
悪魔系 | デビルエッグ(デスファイア) |
ゾンビ系 | ホネゴロン(ジゴスパーク) |
???系 | ムドーエッグ(イオマータ) |
???系 | ムドーエッグ(ギラマータ) |
系統を揃えてクリアすると手に入る可能性があるタマゴは以上のようになっています。
ベギラゴンのワンダーエッグと、マヒャドのタマゴーレムは過去に登場していて、ちいさなメダルで交換することができます。
ジゴスパークはどくゴロンにはありましたが、ホネゴロンは初登場です。
それ以外は完全に新規となっています。
タマゴを使える系統
とくぎ転生の際、Cランクのタマゴは2種類使います。
どの系統がどのタマゴを使えるのか覚えておきましょう。
???系には系統タマゴを使うことはできず、一部の特殊な転生素材を使うモンスターにも使えません。
系統 | タマゴ |
---|---|
スライム系 | ワンダーエッグ、ドラゴンエッグ (ベギラゴン、しっぽビンタ) |
ドラゴン系 | ドラゴンエッグ、リーフエッグ (しっぽビンタ、ベギラゴン) |
自然系 | リーフエッグ、くまゴロン (ベギラゴン、かくらんの舞) |
魔獣系 | くまゴロン、タマゴーレム (かくらんの舞、マヒャド) |
物質系 | タマゴーレム、デビルエッグ (マヒャド、デスファイア) |
悪魔系 | デビルエッグ、ホネゴロン (デスファイア、ジゴスパーク) |
ゾンビ系 | ホネゴロン、ワンダーエッグ (ジゴスパーク、ベギラゴン) |
こうして覚えられる特技で見てみると、イメージが沸きやすくなってきますね。
各タマゴの使い道
ムドーエッグ(イオマータ、ギラマータ)
討伐Sランクでイオマータとギラマータを付けられるのはかなりいいです。
ただ、ムドーは???系なので、系統縛りミッションでは出番がないんですよね。Sランク縛りも最近はほぼ月夜艦隊だし、呪文じゃないと無理ってことがあれば使えるんじゃないでしょうか。
ムドーエッグでまがまがしい光やベホマラーも付けられ、2属性のマータを付けることができ、万能な特技構成になります。
ダイコラボモンスターでも似たようなことはできますが、固有特技が1枠でリーダーにも使えて賢さが高いモンスターはいません。(今までイオマータを付けたザボエラの出番がなかったことを考えると、ムドーの出番があるかは疑問ではあります)
ムドーエッグは当然ながらムドーにしか使えないので、報酬の1個と、予備でもう1個くらいあれば十分かと思います。特技プラスを狙うならムドーの聖典がありますしね。
ドラゴンエッグ(しっぽビンタ)
ファンキードラゴが覚える、息防御ダウンの体技です。
クエストで息パーティを組む時に、デバフのためだけにファンキードラゴを連れていく必要がなくなります。
グランドラゴーンがファイブスタンプを持ってますが、息防御を下げるよりもブレスハリケーンで能力を下げたい時がありますし、早さの問題もあるので誰でも息防御ダウンができるのは便利そうです。
デビルドラグナーとか、光の番人とか、クエストで息パーティに入るけどメインアタッカーとまではいかないモンスターに覚えさせたいですね。
今はブレスの証がないので息パーティ自体使うことがないですが、順番的にまもなく実装されてもおかしくなく、それに備えて何個か確保しておいた方がいいと思います。
スライム系に覚えさせることもできますが、スライムで息メインのモンスターはほぼいないです。GPでしっぽビンタからのシャイニングブレスで奇襲とかできないことはないと思いますが、わざわざ狙うほどでもないような・・。
くまゴロン(かくらんの舞)
スーパーテンツクが覚える、混乱付きの攻撃力依存ランダム踊りです。
テンツクの攻撃力が低いので火力が出ない印象ですが、そもそも倍率も低いので、高攻撃力アタッカーに付けても大した火力は出ません。
単に状態異常狙いだったらおぞましいおたけびの方が有力です。
かくらんの舞いの強みは、踊りなので反射されにくいことと、残り1体になった時に集中して当てられるくらいですね。
S以下限定の時にラストテンツクけっこう使ってましたが、正直そんなに混乱が入るイメージはないです。
におうだち突破特技というよりは、くじけぬ対策しつつ混乱が入ったらラッキーみたいな使い方でしょうか。
予想外のところから混乱が飛んでくるとけっこう厄介ですし、とくぎ枠が空いた時に付けておくには悪くない特技だと思うので、何個か持っておいていいと思います。
リーフエッグ、ワンダーエッグ(ベギラゴン)
ベギラゴンのワンダーエッグは昔からあって、かつてはスライムやゾンビの主力ともいえる呪文でした。ドラゴメタル、ヘルゴーストなどに積んでた人が多かったんじゃないでしょうか。
リーフエッグの登場で、自然、ドラゴンでも覚えられるようになりました。
マスタードラゴンとセットで使い手からのベギラゴンとか強そうではあるんですが、それをやりたい人はメゾラゴンを積んでるんですよね。
メゾラゴンを付けたいけど超マスターエッグを持ってない人用っていうのは否定できません。
ベギラゴンには専用の錬金効果があるし、メゾラゴンの完全下位互換とは限らないです。
ホネゴロン(ジゴスパーク)
マヒ付きの全体ドルマ体技です。
ジゴスパークは超マスターエッグで誰でも付けられるし、道化師の悪だくみではジゴスパーク付きのどくゴロンがたくさんゲットできました。
そういう状況であるにも関わらず、ピサロに付けてケトス突破くらいにしか使われてないですし、ホネゴロンで使えたところで誰に付けるかというと疑問です。
ホネゴロンになったことで悪魔系でも気軽に付けられるようになったことがメリットといえばメリットなんでしょうか。
タマゴーレム(マヒャド)
マヒャドのタマゴーレムも昔からあって、個数制限がなくなったところで使いたいモンスターにはすでに使ってるんじゃないかと思われます。
昔はハヌマーンに付けたり、メルトアに付けたりしてた人をそこそこ見ましたが、今でも使えるのでしょうか・・?
デビルエッグ(デスファイア)
単体ドルマブレスで、インヘーラーやはめつの使者が覚えるかなり古くからある特技です。
ドルマはラプソーンや超ウルノーガのように3段階ブレイクがあってようやく通りがよくなる属性で、使い手もなしで誰を狙えばいいのか謎です。
属性攻撃が必要になる超魔王はドルマが等倍で通る相手はいなくて、全員半減以上の耐性を持っています。
単体攻撃なのでケトスを落とすのにも物足りないし、現状では使いどころが不明な特技です。
まとめ
優先度高
しっぽビンタ、かくらんの舞
優先度中
ムドーエッグ、ベギラゴン(リーフ)
優先度低
ベギラゴン(ワンダー)、ジゴスパーク、マヒャド、デスファイア
個人的に優先して集めようと思っているのは、しっぽビンタとかくらんの舞ですかね~。
しっぽビンタがあれば息パーティの編成自由度が上がるので、将来を見据えたら何個かあった方がいいと思います。
かくらんの舞はすぐに付けたいモンスターは思いつかないものの、特技枠が余ってる時に付けておくと役立つことがありそうなので、適当に付け替えできるように数が欲しいです。
ムドーエッグは艦隊を作ろうと思っている人ならたくさん集めていいんじゃないでしょうか。
ドルマージュやコハクそうは系統縛りだからこそ艦隊運用が輝きますが、ムドーの場合は縛りミッションで使う可能性が低いので、艦隊必須モンスターではないと思います。