ファンキードラゴ
ファンキードラゴに調整が実装されました!
昔はS10リーダーとして人気があったモンスターですが、新生転生後はしっぽビンタでクエスト息パーティ用としか使われなくなってしまっていました。
そのしっぽビンタもドラゴンエッグばら撒きで簡単に覚えられるようになってしまい、ファンキードラゴならではの強みはなくなりつつありました。
こういうのって時代の流れとともに使われなくなっていくのは仕方ないと思っていたので、むしろ調整されたことの方が驚きました。
ファンキードラゴは調整でどのように強くなったのか考察します!
しっぽスマッシュ(MP36)
- ランダム5回の無属性体技ダメージ
- 命中時に確率で息防御を1段階ダウン
- みがわり無視、みかわし不可、マヌーサ無効
しっぽビンタからしっぽスマッシュに変更されました。攻撃回数が1回多くなり、威力が上がって、息防御ダウン率も上がっています。
体技ダメージはレベル依存で、+3のレベル100だと170ダメージくらい出ます。クエスト攻略だと体技ダメージが上がったところでそれほど恩恵は感じられません。
デバフ率と回数が上がったことで息防御ダウンとしての使いやすさが大きく上がっているのがいいですね。
息防御ダウンの手段って意外と少なくて、よく使われてるのは不浄の嵐、黒翼のツメ、ぎらつく眼光、しっぽビンタ、ファイブスタンプくらいです。
全系統を含めたら不浄の嵐が一番ですが、ドラゴン系に限ればしっぽスマッシュが一番使いやすいんじゃないかと思います。今後は息防御ダウンの定番になるんじゃないでしょうか。
そしてただ強化されただけでなく、みがわりを無視できるようになりました。
クエストではみがわりを無視したい場面ってあまりないので、マスターズGPでも使える性能になったということですね。
例えばマスタードラゴンや凶神竜より早く動くように調整して、みがわり無視の息防御ダウンからの強力なブレスで焼き尽くす、といった使い方ができそうです。
マスターズGPだと体技自体の威力でもそこそこダメージを稼げます。
今のドラゴンパーティでファンキードラゴを組み込むことはなかなかないと思いますが、組み方次第では使えそうな気がします。
息防御ダウンの確率
息防御ダウンがどのくらい入るのか試してみました。しっぽスマッシュ+1です。
※同じモンスターに3回以上当たった場合はノーカウントしてます
54513 13322 14315 41322 43234 54353 433(101/165)
検証の結果、息防御ダウン率は61%でした。平均すると5発中3回は下がっています。これはなかなか衝撃的な強さですね。
1回も下がらなかったことはなく、5発全部下がったこともけっこうありました。クエストで1体に集中して当てれば、9割方2段階下げることが可能です。
これだけ高確率でみがわり無視できるのであれば、GPでドラパ以外で息がメインのモンスターと組み合わせても面白いかもしれません。
ボイドブレス(MP44)
- 単体に無属性の息ダメージ
- ???系に威力が2倍
3つ目の特技としてボイドブレスが追加されました。調整時に特技枠が埋まっていた場合、とくぎ転生で付け直すことができます。
どういう意図でファンキードラゴにボイドブレスが付けられたのかはちょっとわからないですね。
クエストで使う場合、今まで息防御を下げた後は息連携のために体技封じの息を使うことが多かったです。
それだと本当に連携だけでダメージ源としては全く役立たなかったので、それに比べればボイドブレスの方が役立ちます。
とはいえ、連携の起点にダメージなんて求めてないので、わざわざ付け直すよりは補助枠として使った方が便利な気も・・?
自分はドラパを使ってないのでよく分からないですが、マスターズGPでファンキードラゴの早さから単体ブレスが欲しい場面ってあるんでしょうか。
ドラパを使い込んでる人なら魔改造してるだろうし、ボイドブレスを入れる余地はないように感じます。
特性
- AI1-3回行動
- みかわしアップ
- ときどきおいかぜ
- 防御力+50
特性の調整はありません。
この素早さ帯のBスタって、どくやずきん、ゴルゴンゾーラ、デビルパピヨン、えんまのつかいとか、みんな新生転生で素早さ+50をもらってるんですよね。
新生転生したのが早かったのでしょうがないですが、ファンキードラゴの防御力+50は素早さ+50に変えて欲しかったところです。
ファンキードラゴは素早い方ではありますが、メインのSSランクアタッカーに比べてそこまで早いってことはなく、乱数で行動順が前後してしまいそうな感じはあります。
ここがGPで使いにくそうな理由ですね。
まとめ
ファンキードラゴはしっぽスマッシュの息防御ダウン率が非常に高く、今後のクエスト息パーティではレギュラー入りしそうです。
グランドラゴーンのファイブスタンプが強化されなかったのは、息防御ダウンはファンキードラゴに任せてブレスサイクロンで攻撃に専念してください、ってことですね。
みがわり無視になったのはマスターズGP向けの調整でもあったと思いますが、最近のドラパは息メインではなくなっているし、伝説おろちのロケスタよりは早く動けないし、素早さもインフレでやや物足りなくなっているし、ちょっと厳しいような気はします。
今回の調整の中では注目度は低いですが、そもそもBスタが調整されるとは思ってなかったので、悪くない調整だったんじゃないでしょうか。