ドラゴン・ウー
大空の夜塔ではドラゴン・ ウーを仲間にすることができます。
☆99まで育成するには100体集めなくてはいけないので、財力もしくは忍耐力が必要になるモンスターです。
破壊力の高さや、見た目のかわいらしさもあり、とても人気があるモンスターですね。
今回はドラゴン・ウーさんのプロフィールなど調べてみたのでまとめて紹介しますね!
ドラゴン・ウーのプロフィール
究極の徒手武術 ドラゴン拳法の使い手。
その両腕から 繰り出される奥義は
山を砕き 山を割り 星をも消し去るという。
(DQMSLモンスター図鑑より)
ドラゴン・ウーは、究極の徒手武術とされるドラゴン拳法の使い手なんですね。
徒手というのは、手に何も持たないこと、つまり素手で戦うことです。
確かに、ドラゴン・ウーのとくぎは「さみだれ竜拳」や「剛竜のこぶし」といった素手を連想するものになっていますね。
真魔剛竜剣を装備すると攻撃力が15%上がってめちゃくちゃ強くなりますが、そこは突っ込んではいけません。
ちなみに、「ウー」はドラゴン拳法5段の証を意味しているそうです。中国語で数字の5のことですね。イー、アール、サン、スー、ウー、です。
ギガントドラゴンの色違い
ドラゴン・ウーは、ギガントドラゴンの色違いモンスターとなっています。
ギガントドラゴンはドラゴンクエスト7で初登場したモンスターで、ダークパレスなどに出現します。
ドラゴン・ウーもドラクエ7出身です。隠しダンジョンの更なる異世界に出現します。
見た目としては、巨大なお腹、大きな両手・両足、小さい翼、そしてワニを彷彿とさせるかわいらしい顔が特徴です。
一般的に思い浮かべるドラゴンとはかけ離れた姿ですが、鳥山明先生ならではの愛くるしいデザインといえますね。
ドラクエ30周年記念本「鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ」にもギガントドラゴンのイラストが収録されています。
DQMSLでは、ギガントドラゴンよりもドラゴン・ウーの方が大きく描かれていて、まるで兄弟のように見えますね。
また、ギガントドラゴンの転生前には、ギガントヒルズというモンスターもいます。
他の作品では、ギガントブラッド、ベヒードス、アノン、魔瘴竜、魔創兵グリモス、ネグールドラゴンといった色違いのギガントドラゴンが存在します。
DQMSLでは、ドラクエXイベント 創生の邪洞に魔創兵グリモスが登場したことがあります。
ちょい役でしか登場せず仲間にすることはできなかったですが、復刻することがあれば今度は仲間にできるようになるかもしれませんね。
他の色違いシリーズもどのようにしてDQMSLに登場するのか楽しみです!
ドラゴン・ウーに対する反応
世間のみなさんは、大空の夜塔に登場するドラゴン・ウーさんについてこんな感じの反応です。
ドラゴンウー強すぎ・・
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) November 8, 2018
ガリンガリーダーの剛竜剣ウーがアホみたいな火力出す。
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) October 4, 2019
なんにでもドラゴン・ウーの時代が来てるな。
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) November 22, 2018
ドラゴンパーティはもちろん、ヴェルザーパ、マ素パ、物質パ、どこにでも入ってるし、どこでも強い。
忙しいとほんとにドラゴン・ウー集める暇がない。
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) December 4, 2018
まとまった時間が取れても2~3体取れればいい方だもんなぁ。
1周で4回ウーが出て1体も落ちなかった悲しみ
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) December 2, 2018
ウー1体来たら寝ようと思ったら1周目できた(^^)
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) November 27, 2018
昨日の夜、魔石使ってないのにウーしかでないウータイムに遭遇した。
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) November 26, 2018
落ちないんですけどね。
ありがとウー pic.twitter.com/oaFmfLVahL
— 黒豆 @DQMSL GAMY (@dqmsl_gamy) December 9, 2018
ドラゴン・ウーが登場した時はすごく強かったことがわかりますね。
不思議の塔で集めるのは苦行で、1匹落ちるたびに歓喜している様子が伝わりました。
今後の活躍に期待です!
まとめ
ドラゴン・ウーには色違いのギガントドラゴンやギガントヒルズがいますが、兄弟なのかまではわかりませんでした!
大きさが違うので、兄弟だとしたらドラゴン・ウーがお兄さんだと思います!
以前はドラゴンパーティの主力といってもいい強さでしたが、最近はマスタードラゴン、ガリンガ、真・りゅう王といった強力なモンスターが増えて、出番が減ってきてしまっています。
とはいえ、クエストでは使える場面はありますし、マスターズGPでもルールやボーナスポイント次第で活躍する可能性はあります!
集めるのは大変ですが、それだけの価値はあるモンスターだと思います!
あとがき
不思議の塔のライフハックに続いてネタ記事を書いてしまいました。
今回は、芸能人のトレンドブログによくあるWiki風プロフィールというものを真似してみました。
- 詰め込み気味のタイトル
- Wiki風プロフィールという謎ワード
- 調べてみました!で始まり
- ツイッターの引用をたくさん張って
- わかりませんでした!で終わる
こんな感じでしょうか。
なぜドラゴン・ウーで書いたのかというと・・・
ついにドラゴン・ウー☆99が完成したのです!!
中途半端に☆87で止まってたので、ちゃんと完成させることができて良かったです!
ホアカリ集めのついでにやっていたため、魔石1830個で主+5%にして、飽きてきたら10%にする、の繰り返しでやってました。
主+5%にする過程で6F従者確定&キャンペーンでウー追跡にできるので、わりとすんなり集まったかなと思います。
とりあえず追跡魔石0キャンペーン中にやっておきたい最低限のことは終わりました!
余裕があれば2体目も作りたいと思います!