ギロチンキャプテン
騒乱の竜宮城イベントで、ギロチンキャプテンが登場しました!
アックスシャークから転生することができ、☆4+4で育成することができます。
見た目は自然系っぽいですが、魔獣系のモンスターです。
ちなみに、アックスシャークはDQM1やイルルカに登場していて、ギロチンキャンプテンはDQMSLオリジナルのモンスターとなります。
ギロチンキャプテンはどのように使えるのか考察します!
ギロチンエッジ(MP32)
ギロチンエッジは先制発動する単体斬撃で、与えたダメージの約8割のダメージを自分も受けます。
倍率は約2.5倍で、しっぷうもろばづきの名前違いの特技となっています。
カンダタきりこみ隊に比べるとギロチンキャプテンは攻撃力が非常に高く、魔獣系なのでヘルゴラゴのリーダー特性が乗るのがポイントです。
ギロチンエッジ+2、攻撃力95振り、はぐれメタルの剣、ときどきバイキルトが発動すると、先制ワンパンできるほどの火力を出すことができます。
相手が魔王のダメージ軽減とか、精霊の守りが付いてると一撃では落としきれなくなってしまいますが、それでもひん死に追い込むことはできるでしょう。
そしてギロチンエッジで自滅した場合でも、ヘルゴラゴの孤高の獣の特性は発動します。
孤高の獣は味方の魔獣系が倒された数に応じてちからための倍率が上がっていく特性で、1体で1.5倍、2体で2倍、3体で3倍まで火力が上がります。
先手で倒すことが前提の魔獣パーティだと1ターン目にヘルゴラゴが動く前にちからためが発動することはあまりないですが、ギロチンキャプテンと組み合わせることで強引に発動できるようになります。
なお、まれにリザオラルで復活した場合は孤高の獣は発動しません。
自分が死んでしまうかわりに相手を1体倒し、なおかつヘルゴラゴに1.5倍ちからためを付与できる、って考えるとかなり強力な効果ですね。
凍りつくキバ(MP28)
凍りつくキバは単体ヒャド系の斬撃ダメージで、ドラゴン系には威力が2倍になります。
倍率的にはブリザーラッシュ程度で大したことないですが、ギロチンキャプテンの攻撃力の高さ、ときどきバイキルト、ドラゴン特攻が合わさるとけっこうな火力を出せます。
ただ、使う相手がピンポイントすぎるし、素早さが高いドラゴン相手なら先制発動のギロチンエッジの方が使いそうな印象はあります。
鈍足でヒャド弱点のヴォルカドラゴンなどには有効だし、行動順で動かしたい時や、自滅ダメージを受けたくない時に使う特技でしょうか。
その他の特技
転生前のアックスシャークから、バギマ、息よそくを引き継ぐことができます。
賢さが低くバギマではまともにダメージを出せません。斬撃以外の必中特技が欲しい場合はトルネードでも付けた方がいいでしょう。
息よそくはブレス反射の特技ですが、おいかぜと違って先制発動することと、反射ダメージが1.5倍になるのが特徴です。
ギロチンキャプテンは相手に天空のフルートにおうだちがいるとやることがなくなるので、とりあえず息よそくしてブレスモンスターの行動を抑制する、っていうのもありかもしれません。
ステータス
☆0 | ☆4+4 | |
---|---|---|
HP | 486 | 584 |
MP | 187 | 229 |
攻撃 | 470 | 568 |
防御 | 313 | 379 |
素早さ | 393 | 475 |
賢さ | 158 | 196 |
ギロチンキャプテンは攻撃力がかなり高いです。
素早さはラストテンツクやエビルハムスターに比べると低めで、討伐Sの魔獣としては気持ち遅めです。
相手が速攻型ならギロチンエッジで動く前に倒し、中速型でもそこそこの早さで動けます。
一刀両断や亡者連撃などみかわし無視の物理攻撃を付けるのもありですね。
耐性
メラ | ザキ | 半減 | |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | |
ギラ | マホトーン | ||
バギ | 半減 | 毒 | |
イオ | 眠り | 弱い | |
デイン | 混乱 | 半減 | |
ドルマ | マヒ | 半減 |
魔獣としては珍しくヒャド無効を持っていますが、全体的に耐性は弱いです。
ギロチンエッジで自滅することが前提のようなモンスターなので、耐久力は必要ないということでしょう。
特性
- ときどきバイキルト
- まれにリザオラル
バイキルトが発動するとギロチンエッジの火力が1.4倍になり、ギリギリ落とせない相手も倒せるようになります。
精霊の守りをされてもバイキルトがあれば落とせる可能性は上がります。
まれにリザオラルはHP半分で復活したところでそのまま倒されそうですし、そんなに相性はよくないような気はします。
物理モンスターでありながらAI2回行動は持っていないのは残念な部分です。
しかし、ギロチンエッジで自滅した場合は仮にAI行動を持っていても発生しないですし、AI行動がないかわりにこの攻撃力の高さと考えれば妥当なところでしょう。
カンダタきりこみ隊に天空のつるぎや心砕きのヤリを装備して、先制攻撃からのAI行動でバフ剥がしやくじけぬ解除をさせるのが流行りましたが、そういう使い方はできません。
リーダー特性
- 魔獣系の攻撃力を18%アップ
リーダー特性はキラーリカントやビーバーンと同じです。
ランキングクエストのオーダーでビーバーンが使われたことがあるので、いつかどこかで使うことがあるかもしれません。
まとめ
ギロチンキャプテンは魔獣パーティを使っている人にとってはけっこう面白いモンスターだと思います。
ギロチンエッジは決まれば強いですが、タップダンスで回避されやすいことと、ロケットスタートよりも早く動いてしまうのでみがわりに防がれやすいのが欠点でしょうか。
特技が斬撃に片寄っているのも使いづらいので、なんらかのカスタマイズは必要かなと思います。
アックスシャークはそこそこドロップしやすいので、特殊パワーアップで作ってもいいかなと思います。
ただ、転生が絡む最強ステータスの作り方がよくわからないので、自分は普通の☆4ベースを転生し、11体パワーアップで作りました。
本当の最強ステータスだとあとほんの少し強くなるみたいです。
いずれにしても☆4+4との差はそんなにないので、自己満足の領域だと思います!