追憶の大剣豪
ランキングクエスト、追憶の大剣豪を攻略します!
初期に開催されたグランエスタークのランクエの復刻バージョンみたいな感じですが、内容やオーダーがけっこう変わってもはや別物になっています!
攻略法をまとめます!
オーダー
オーダー | スター |
---|---|
6体のパーティでクリア | ★3個 |
S以下の装備を装備せずクリア | ★10個 |
ドラゴン系5体以上でクリア | ★3個 |
物質系5体以上でクリア | ★3個 |
倒された回数0回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数1回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数2回以下でクリア | ★1個 |
合計ダメージ1000000以上 | ★1個 |
合計ダメージ900000以上 | ★1個 |
合計ダメージ800000以上 | ★1個 |
???系2体以下でクリア | ★16個 |
???系1体以下でクリア | ★10個 |
???系入れずにクリア | ★5個 |
同じモンスターなしでクリア | ★12個 |
同じモンスター2体以下でクリア | ★9個 |
ウェイト120以下でクリア | ★1個 |
ウェイト125以下でクリア | ★1個 |
ウェイト130以下でクリア | ★1個 |
ウェイト135以下でクリア | ★1個 |
ウェイト140以下でクリア | ★1個 |
ウェイト180以下でクリア | ★1個 |
ランキングクエストでスコアを伸ばすには、オーダーを達成してスターをなるべく多く取りつつ、合計ダメージを稼ぐことがポイントになります。
系統オーダーを見る限り、最近流行りのドラゴンや物質の斬撃パーティが有効っぽいですね。
今までになかったオーダーとしては、Sランク以下の装備品を使わず、っていうのがあります。つまりSSランクの装備を使うか、そもそも装備をしないかのどっちかですね。
ウェイトオーダーもありますが、6体のパーティでクリアというのがあるので、モンスターの数を減らしてウェイトを減らすことはできません。
これらはオーダーランキング向けのオーダーっぽいので、ハイスコアを目指す場合はS以下の装備を使わないことだけ意識すればいいのかなと思います。
つまりフルオーダーでやるなら・・
- ドラゴンか物質で組む
- ???系は使わない
- ウェイト120以下
- S以下装備は使えない
- SS装備は使える
- ウェイトが足りないなら装備しない
これらの条件を満たしつつ、ノーデスで合計100万ダメージ出せば達成できます。
敵情報
◆特別条件
- メラ効果+100%
- 敵全体 みかわし率ダウン
- 敵味方全体 会心効果30%減少
◆追憶の大剣豪
特性:状態異常無効、不滅の魂、ダメージ10%軽減(上位)、息・体技防御1段階(上位)
※反射は有効
- ギガブレイク
- イオグランデ
- イオグランデ
- ギガブレイク
- 消え去る
◆追憶のつるぎ
特性:状態異常無効、息・斬撃防御1段階(上位)
- 滅防の秘剣、おそるべきチカラが集まる
- 剣豪の一撃×3
- 滅防の秘剣、おそるべきチカラが集まる
- 剣豪の一撃×3
- 消え去る
※チカラがたまってない状態だと剣豪の一撃ではなくばくれん斬り
◆追憶の盾
特性:状態異常無効、体技・呪文防御1段階(上位)、全体無属性バリア(50%)
- しずかに輝く
- ジゴデイン
- におうだち
- ジゴデイン
- 消え去る
◆耐性
剣 | 本体 | 盾 | |
---|---|---|---|
メラ | 無効 | 弱点 | 弱点 |
ヒャド | 弱点 | 弱点 | 激減 |
ギラ | 弱点 | 弱点 | 激減 |
バギ | 半減 | 激減 | 弱点 |
イオ | 半減 | 無効 | 無効 |
デイン | 無効 | 激減 | 激減 |
ドルマ | 激減 | 無効 | 無効 |
それぞれに斬撃・息・体技・呪文防御が別々にかかっていて、これらはいてつくはどうでも消すことができませんが、通常のデバフとは共存することができます。
つまり災いの魔境のつねにバフと同じですね。あまり気にしなくても大丈夫です。
敵の攻撃としては、追憶のつるぎが偶数ラウンドに使ってくる剣豪の一撃が非常に強烈です。まともに受けると瞬殺されます。
しかもこれが3連続なので1回受けきっても2撃目以降で倒される可能性もあります。素早く倒してしまえば攻撃されることはないので、まずはつるぎを優先的に破壊していきましょう。
つるぎを破壊すると、怒り狂って敵全体に魔力かくせいがかかります。
追憶の大剣豪のイオグランデや追憶の盾のジゴデインの威力が上がるので注意です。
盾を破壊すると、敵全体にちからためがかかってギガブレイクの威力が上がります。
ラグナロク、ロストアタック、迅雷弓などを使ってため解除すれば安全にやりすごせます。
つるぎと盾をそれぞれ2回ずつ破壊すると、大剣豪にダメージ上昇状態がかかり、大ダメージを与えるチャンスになります。
素早くつるぎと盾を破壊してこの状態に持っていき、なおかついかにして終盤の猛攻を耐えきるか、ってことですね。
最近のクエストとしては珍しく反射もみがわりも有効なので、攻撃を防ぐだけなら対策は簡単ですが、それではダメージを稼げません。攻めと守りのバランスが重要です。
600万パーティ
今回はドラゴン5体か物質5体のオーダーがあり、なおかつメラダメージが上がるので、覚醒ルギウスが使えるドラゴンパーティが有利かと思いきや・・。
ドラゴンだと斬撃防御ダウンが水着アンルシア頼みになってしまい、身を焦がす眼光で1回ずつ下げていては埒があきません。
マジンの絶技で複数同時に下げつつ、3ラウンド目に物質衆の白刃がかかるキラーマジンガが強すぎるので、今回は物質パーティが有利になるでしょう。
物質系にはメラ系斬撃アタッカーがいないので、盾を割る手段が必要になります。災いの雪原で集めた獄炎斬り超マスの出番ですね!
※獄炎斬りの超マスの入手手段
他の属性斬りと違って、獄炎斬りと極光斬りはランキングメダルで交換することができず、プチおまけふくびきにも入っていません。つまり現時点では入手不可です。
手元に1個でもあれば災いの雪原で補充できるので使っちゃっても大丈夫ですが、ない場合はどうしようもありません・・。
ということでこんなパーティになりました。
キラーマジンガはそのままだとMPが足りなくなってしまうので、ギガ・ひとくいばこのふしぎな宝箱か、クニクズシの自動兵糧丸のどっちかは欲しいです。
クエスト用のファイナルウェポンを引っ張りだしてきました。リーダー特性の攻撃力+25%、一族のつるぎ、ブーストアップが全部強いです。ファイナルウェポンがあるとないとで大きく変わります。
ファイナルウェポンにはアサルトシステム(通常攻撃がランダム4回攻撃)があって伝説の兵器(通常攻撃が無属性斬撃)がかからないので、ラグナロク役にしました。
そのままだと攻撃手段がないので獄炎斬り積んでいます。
それ以外のカスタマイズは、ギガ・ひとくいばこにバイシオン、ダークマターにマジックバリアを付けました。
◆素早さ調整
- ギガ・ひとくいばこ(602+5%)
- 鉄鬼軍王キラゴルド(499)
- 破滅兵器キラーマジンガ(496)
- 暴威の鉄巨人(444)
- ファイナルウェポン(434)
- ダークマター(390)
ファイナルウェポンは獄炎斬りがカンストしてしまうので、もうちょっと早くして後ろのモンスターに連携を乗せても良かったかもしれません。
◆1ターン目の使用特技
ふしぎな宝箱、鉄鬼の号令、マジンの絶技、氷河の巨剣、獄炎斬り、マジックバリア
ギガ・ひとくいばこを最速で動かすことにより、キラーマジンガが動く前にふしぎな宝箱でMP回復状態にすることができます。
マジンの絶技がどこに当たるかと、斬撃防御が下がるかが運要素になりますね。
まずは鉄巨人のヒャド斬撃でつるぎを1回落とし、獄炎斬りで盾のHPも削っておきます。
◆2ターン目の使用特技
バイシオン、マジンの絶技、鉄鬼雷爪撃、氷河の巨剣、獄炎斬り、通常攻撃
ギガ・ひとくいばこがバイシオンを使い、攻撃力2段階アップにしておきます。
マジンの絶技を使い、ここまでに必ず追憶の大剣豪の斬撃防御を1段階下げておきます。
状況を見て斬撃防御を下げる必要がなければ、迅雷弓でMPを節約してもいいです。
このターンに必ず盾を1回落としておき、できれば獄炎斬りでギリギリまで削っておきます。
◆3ターン目の使用特技
連続かみつき、迅雷弓、鉄鬼雷爪撃、サンダガ剣、獄炎斬り、オーバーホール
せん滅指令でちからためがかかるので一気に攻め込みます。
まずは連続かみつきで盾を落とし、追憶の大剣豪をダメージ上昇状態にします。
せん滅指令がかかって一番火力が出せるので、ここまでに盾を2回破壊して追憶の大剣豪を集中攻撃できる状態にしておく必要があります。
キラーマジンガは迅雷弓よりマジンの絶技の方が火力が出るので、MPが足りればここでマジンの絶技を使うのが理想的です。
ダークマターはMPが回復しているのでオーバーホールを使っておきます。系統攻撃力アップが持続できるようになり、キラゴルドが鉄鬼の号令をかける必要がなくなります。
◆4~5ターン目の使用特技
連続かみつき、迅雷弓、鉄鬼雷爪撃、サンダガ剣、獄炎斬り、通常攻撃
あとはひたすら攻撃あるのみです。
終盤にギガブレイクでギガ・ひとくいばこが落とされそうになりますが、連続かみつきでデバフを入れておけばなんとか生き残ります。
このパーティで600万ポイントまで達成できました!
ここからはもう火力勝負になってきますね。☆付けはもちろんのこと、獄炎斬りを惜しみなく使えるかも大事になってきます。
獄炎斬りが複数あれば盾を割りやすくなり、素早くダメージ上昇状態まで持っていけるようになります。
また、4ラウンド目に破滅プロトコルを使うと、5ラウンド目のギガブレイク運ゲーを回避でき、なおかつ1.5倍ちからためも入るのでけっこういい感じになります。
※破滅プロトコルで620万ポイントまで伸ばせました
あとはダークマターですね。サタンヘルムでヒーラーにしちゃうとアタッカーとして動けないのがネックです。
破滅プロトコルで4ラウンド目の攻撃はしのげるので、回復を捨てて攻撃寄りに変えてもいいのかもしれません。