アニバーサリー・カーニバル
※画像は1周年特設サイトより
DQMSLは2014年1月23日にリリースされました。
それを記念し、毎年1月23日にはアニバーサリー・カーニバルとして様々なイベントが開催されています。
アニバーサリーといえば1年の中で最もガチャがおいしい時期でもあり、ガチャを回しまくるためにジェムを貯め込んでる人も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、自分もその一人です。
毎年パワーアップしていってるアニバーサリーですが、どんなふくびきが開催されたかを振り返っていきます!
アニバーサリー・カーニバルI(2015年)
http://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/8938
- アニバーサリーふくびきセット
(3000ジェム 1セットまで) - 配布ジェム 800個
1周年を記念したアニバーサリー・カーニバルIでは、まほうの地図交換券と10連ふくびき券がセットになったアニバーサリーふくびきセットが3000ジェムで販売されました!
まほうの地図交換券では???系以外の好きなモンスターを交換することができます。つまり今でいう毎月末に販売されてる交換券セットと同じですね。(交換券の毎月販売は2018年2月~)
10連ふくびき券で引ける内容は、サラマンダー&ブラッドマミー登場!というめちゃくちゃ地味なふくびきです。
今から考えるととてもアニバーサリーを祝ってるとは思えない内容ですが、当時はこれでもかなり熱いイベントでした。
アニバーサリー・カーニバルII(2016年)
http://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/15990
- アニバーサリーふくびきセットII
(3000ジェム 2セットまで) - 配布ジェム 1230個
2周年ということで、まほうの地図交換券セットを2セットまで購入できるようになりました。価格は据え置きで1セット3000ジェムとなっており、2セット購入には6000ジェム必要です。
ふくびき券の内容は神獣フェスで、金の地図が1枚確定となっていました。(BスタのAランクなども金に含まれます)
この頃はまだ神獣という概念ができて間もないくらい(JOKER登場の時期)で、めちゃくちゃ手に入れにいこともあって一般人にはほとんど無縁のものでした。
クエスト攻略で使えるソードイド、ダークアラストル、デビルドラグナー、デンガーとかがみんなの憧れだった時代ですからね。
AスタとSスタにあまり差はなく、手に入れやすくて実用性が高いAスタの方が人気なくらいでした。
アニバーサリー・カーニバルIII(2017年)
https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/25021
- アニバーサリー魔王セット
(9000ジェム 1セットまで) - アニバーサリー神獣セット
(6000ジェム 1セットまで) - アニバーサリーふくびきセットIII
(3000ジェム 1セットまで) - 配布ジェム 1830個
2周年で交換券が2セットだったから、3周年は3セットだろうと予想していた人が多かったですが、なんと魔王セットや神獣セットが売り出されました。
全セット購入に18000ジェム必要というのは、当時としてはかなり強気な価格設定でした。
というのも、当時は今ほど配布ジェムが多くなかったので、温存していたジェムだけでは全セット購入には届かない人が大半だったためです。
2周年まではそれなりにジェムを貯めていれば誰でも購入できましたが、3周年では課金しないと楽しみきれず、柴Pが「中間層は荒れるかも」的な発言をしていたのも納得でした。
なお、このセットに入っているのは魔王確定券や神獣確定券なので、どれが出るかはランダムです。
この頃は神獣が期間限定で、今でいうレジェンドみたいな立ち位置だったため、確定券でも買う価値はありました。(神獣常設化は2018年7月~)
まほうの地図交換券では、グレイツェル、キングモーモン、マジックアーマー、レティスなどが人気でしたね。
ふくびきで引けるのは魔王・神獣フェスで、S6%・SS3%の合計9%という前代未聞の高確率ガチャで、副産物にも期待できる内容となっていました。
?
アニバーサリー・カーニバルIV(2018年)
http://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/36601
- アニバーサリー魔王セット
(9000ジェム 1セットまで) - アニバーサリー神獣セット
(6000ジェム 1セットまで) - アニバーサリーふくびきセットIV
(3000ジェム 2セットまで) - 配布ジェム 6200ジェム
- 配布 S確定ふくびき券 4枚
4周年はふくびきセットの販売内容としては3周年とさほど変化がないように見えますが、アニバーサリーセットの交換券が2枚に増量し、特スタミナ草やお宝チケットまで付いてきました。
6000ジェムで交換券が4枚も手に入るのはめちゃくちゃおいしかったです。ちなみに交換券ではイボイノス、ヘビーマジンガ、ドルマゲスが人気でした。
全セット購入には21000ジェム必要ですが、昨年の内容から予想できていたし、なにより配布ジェムが非常に多かったので、みんなが楽しめる周年という感じでした。
ふくびきの内容は魔王・神獣・系統の王フェスで、S6%・SS4%の合計10%と3周年を越える高確率になりました。
これまで手に入れにくかった系統の王でしたが、4周年でゲットできた人も多かったのではないでしょうか。
アニバーサリー・カーニバルV(2019年)
https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/49594
- アニバーサリー魔王セット
(9000ジェム 1セットまで) - アニバーサリー系統の王セット
(7500ジェム 1セットまで) - アニバーサリー神獣セット
(6000ジェム 1セットまで) - アニバーサリーふくびきセットV
(3000ジェム 2セットまで) - 配布ジェム 7000個
- 配布 S以上確定ふくびき券 5枚
ふくびき券セットの内容としては、系統の王セットが追加されたくらいで、あまり大きな変化はありません。
5周年で一番衝撃的だったのは、48時間限定10連アニバーサリーフェスですね。
魔王・神獣・系統の王フェスは、S8%・SS4%の合計12%という5周年をさらに上回る高確率で、しかも48時間では10連の最後の2枠がS以上確定になります。
48時間は回数無制限ということもあり、確定セットそっちのけで48時間を集中して引いた人も多かったのではないでしょうか。
いくら高確率になっても当たりが出ない時は出ないものなので、S以上2枠確定の安心感はすさまじかったです。引けば何かしら出る、っていうくらい出ました。
3000ジェムで交換券2枚と便利アイテムがついてくるアニバーサリーセットは、48時間が過ぎた後に溜まったジェムでギリギリ買えた人も多かったと思います。
ちなみに交換券で人気があったモンスターは、キラーマジンガ、ヴォルカドラゴン、エビルプリーストあたりでした。
アニバーサリー・カーニバルVI(2020年)
https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/62535
- アニバーサリー魔王セット
(9000ジェム 1セットまで) - アニバーサリー系統の王セット
(7500ジェム 1セットまで) - アニバーサリーレジェンドセット
(7500ジェム 1セットまで) - 配布ジェム 12700個
- 配布 魔王交換券 2枚&魔王確定券4枚
神獣確定セットや交換券のセットがなくなってしまい、かわりにレジェンド確定セットが登場しました。
ふくびきセットはおまけのようなもので、メインは72時間限定10連アニバーサリーフェスですね。
S8%・SS4%の合計12%、最後の2枠がS以上確定というのは5周年と同じで、さらに超魔王と神獣王が2%で含まれ、15回目まで引くと超魔王・神獣王交換券が手に入ります。
150連引くには45000ジェムも必要になりますが、確定券までの道中でも2~3体は超魔王・神獣王を手に入れることができる、とんでもないぶっ壊れガチャでした。
惜しいのはレジェンドモンスターだけはこのふくびきから出なかったことですね。
他にもカウントダウンで金地図10連ふくびき券が6枚がもらえたり、アニバーサリーS以上確定ふくびき券(魔王・神獣・系統の王・レジェンド・超魔王・神獣王のいずれか確定)がもらえたり、とにかく配布の量がすさまじかったです。
?
7周年はどうなる?
こうして振り返ってみると、年を追うごとにふくびきの内容が大幅にパワーアップしていることがわかります。
去年よりパワーダウンしてしまうことは考えにくいので、6周年以上の内容は期待していいでしょう。
超魔王・神獣王・系統の王では満足できなくなっていますし、最低でもレジェンドは入れて欲しいです。そして深淵の魔王が入るかどうかに注目したいですね。
必要なジェム数も年々増えていて、45000ジェム持っていればなんとなく安心ラインというイメージがありますが、7周年ではさらにたくさんジェムが必要になる可能性があります。
とはいえ、ジェムの配布量も毎年増えているので、現段階でそんなにジェムがなくてもある程度は貯まるはずです。7周年では13000ジェム以上も期待できるんじゃないでしょうか。
ただ、これはアニバーサリーキャンペーン期間中に時間差でもらえるジェムの合計であって、72時間限定のように期間限定だと間に合わない分もあるので、そこは差し引いて考えておいた方がいいです。
それと、4周年ではS確定4枚、5周年ではS以上確定5枚、6周年では魔王6枚が配布されました。7周年では果たして何が7枚もらえるのか・・!
星降りの生誕フェス
https://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/69846
アニバーサリーではないんですが、2020年9月に星降りの生誕フェスなるものが開催されました。内容的にはアニバーサリーに匹敵、もしかしたらそれ以上かもしれません。
3回限定で10連ふくびきを引くことができ、それが第1弾~第3弾までありました。全て引くと9000ジェム×3=27000ジェム必要になります。
これのすごいところは、初代テリワン22周年にちなんでS以上の確率が22%になっていて、3回目まで引くとピックアップ確定券がもらえることです。
第1弾:超魔王・神獣王
第2弾:超魔王・系統の王
第3弾:超魔王・レジェンド
確定券だけでもおいしいのに、道中でも超魔王や神獣王がボロボロ出まくり、ある意味アニバーサリーよりもおいしい内容でした。
ここで戦力を大幅アップできた人は多かったと思います。
7周年は星降りフェスを越えられるかどうかがポイントとなってくるでしょう!