追憶の竜神王
ランキングクエスト(ハイスコアクエスト)、追憶の竜神王を攻略します!
「決戦!竜神王」をベースにしていますが、内容やオーダーが変わって完全に別物になっています!
初開催の時はヒャド呪文パーティで簡単に報酬を回収できましたが、今回はハイスコア報酬が400万ポイントまであるので、同じやり方では難しそうです!
オーダー
オーダー | スター |
---|---|
6体のパーティでクリア | ★3個 |
S以下の装備を装備せずクリア | ★10個 |
魔獣系を入れてクリア | ★3個 |
悪魔系を入れてクリア | ★3個 |
倒された回数0回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数1回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数2回以下でクリア | ★1個 |
合計ダメージ1000000以上 | ★1個 |
合計ダメージ800000以上 | ★1個 |
合計ダメージ600000以上 | ★1個 |
???系2体以下でクリア | ★16個 |
???系1体以下でクリア | ★10個 |
???系入れずにクリア | ★5個 |
同じモンスターなしでクリア | ★12個 |
同じモンスター2体以下でクリア | ★9個 |
ウェイト100以下でクリア | ★1個 |
ウェイト105以下でクリア | ★1個 |
ウェイト110以下でクリア | ★1個 |
ウェイト120以下でクリア | ★1個 |
ウェイト140以下でクリア | ★1個 |
ウェイト180以下でクリア | ★1個 |
オーダーは追憶の大剣豪や、追憶の幻魔王とだいたい同じです。
系統オーダーは魔獣と悪魔です。今回も???系を入れない方がスコアを伸ばせます。
Sランク以下の装備を使わないオーダーを見落としがちなので注意です。
敵情報
◆特別条件
- イオ効果+100%
- 敵全体 みかわし率ダウン
- 敵味方全体 会心効果30%減少
◆追憶の竜神王
特性:状態異常無効、無属性バリア(50%)、不滅の魂
- 精神をとぎすます、ちからため
- オーロラブレス、息をすいこむ
- 精神をとぎすます、鬨のふえ
- オーロラブレス、精神をとぎすます、ちからため
- 精神をとぎすます
- 消え去る
竜神王は基本行動はそこまで強くありません。
属性攻撃を使うと竜神王がチカラをためこみ、周りに属性アイコンが表示されていきます。
竜神王の行動時に、ためこんだチカラに対応する属性攻撃を使ってきます。
攻撃回数がめちゃくちゃ多い上に、呪文、息、体技をバラバラに使ってきて、なおかつちからためや息をすいこむまでかかっているため、まともに耐えるのは困難です。
反射封じはかかっていないため、マホターン、ぎゃくふう、スキルターンで対策はできそうです。
- バギ:バギクロス
- ギラ:ベギラゴン
- メラ:しゃくねつ
- ヒャド:絶対零度
- デイン:聖なる息吹
- ドルマ:ほとばしる暗闇
- イオ:グランドネビュラ
絶対零度にマインド、ほとばしる暗闇に状態変化とため解除、グランドネビュラにマヌーサ効果があります。
そして、7属性すべてが揃っていると七竜神掌を使ってきます。
七竜神掌はランダム7回攻撃で、同じモンスターに当たってもダメージを受ける時とミスする時があったため、1撃ごとに属性が変わっているようです。
誰になんの属性が当たるのか読めないですが、息や呪文を連発されるのに比べれば耐えるのは楽です。
七竜神掌を使った後はダメージ上昇状態になり、斬撃防御と呪文防御が1段階ずつ下がります。
初開催時は斬撃防御ダウン持ちが水着アンルシアしかいなかったので、ここで2段階まで下げることで大ダメージを狙うやり方が有効でした。
◆耐性
竜神王 | |
---|---|
メラ | 半減 |
ヒャド | 半減 |
ギラ | 半減 |
バギ | 半減 |
イオ | 半減 |
デイン | 半減 |
ドルマ | 半減 |
竜神王の耐性はすべて半減です。
2段階ブレイクでも等倍までしか下げられないので、属性耐性ダウンと組み合わせないと弱点を狙いにくいです。
460万パーティ
ハイスコアを狙うなら7属性使ってダメージ上昇状態にしないといけないと思いますが、400万ポイントで報酬を回収するだけならイオ呪文パーティで行けることがわかりました。
これだと竜神王は基本行動に加えてグランドネビュラを使ってくるだけなので、がんばって色んな攻撃を耐える必要がなくなります。
悪魔オーダーでイオダメージアップということは、スイーツソロンのイオ呪文パーティが最適ですね。
キングモーモンは新生転生と未新生で別モンスター扱いになるので、同じモンスターなしオーダーもちゃんと達成できます。
ゼシカを入れるとあと1枠しかないので、残り枠は魔獣でイオマータを使えるアルケミストンを入れました。まさかこんなところで使うことになるとは思いませんでした。
アルケミストンの特技は、ピオリム、ベホマラー、いてつく眼光を付けています。(ベホマラーは魔帽のたまごで付けられます)
S以下装備を使わないように注意し、全体でウェイト180以下に収まるようにします。
凶帝王のつるぎはイオダメージ25%アップでかなり優秀ですね。あとは賢さ上昇量が高いものや、呪文ダメージが少しでも上がるものを選びました。
行動順
- スイーツ錬金術師ソロン(511)
- バラモスエビル(484)
- 暗黒神と呪われし魔女(472)
- キングモーモン新(464)
- キングモーモン未(464)
- アルケミストン(376)
ゼシカには冒涜の杖を装備しているので、2ターン目以降は最速で動きます。
暴走魔法陣を使う関係で最速にしていますが、アタッカーとしても高火力を出せるので遅い調整にするのもありだと思います。
アルケミストンは賢さを上げておかないとベホマラーの回復量が足りないので、素早さは捨てます。
素早さ400以下だとピオリムをかけても先手を取ることができないですが、あえて竜神王の後に動いた方が便利な部分があります。
◆1ターン目の使用特技
ショコラブラスト、インテラ、イオマータ、爆発の導き、爆炎の流星、ピオリム
1ターン目はインテラや爆発の導きで準備を整えます。
スイーツソロンがいるとマガマーの小悪魔ギフトの特性で、味方がイオ呪文を使うたびに確率でイオ耐性ダウンが発生します。
なるべく早い段階でイオ耐性が下がってくれることをお祈りです。
アルケミストンはピオリムをかけて2ターン目以降に味方が先手を取れるようにします。
◆2ターン目の使用特技
爆炎の流星、れんきん大爆発、イオマータ、超魔力かくせい×2、ベホマラー
2ターン目までにイオ耐性を3段階まで下げておき、弱点を狙えるようにします。
スイーツソロンは、イオ耐性が下がりきっていなければショコラブラスト、3段階まで下がっていればれんきん大爆発と使い分けます。
キングモーモン2体は超魔力かくせいで準備を整えます。
◆3ターン目の使用特技
暴走魔法陣、れんきん大爆発、イオマータ×3、いてつく眼光
3ターン目は暴走魔法陣をかけて全員で攻め込みます。
悪魔衆の呪文暴走により3ターン目まで呪文会心ダメージが上がっているため、ここが一番ダメージを稼げます。
竜神王が3ターン目に鬨のふえを使って素早さを2段階上げてきます。
このままだとこちらも素早さ2段階上げても先手を取ることができず、6ラウンド目に攻撃する前に逃げられてしまいます。
アルケミストンのいてつく眼光で剥がしておきましょう。
呪文防御だけでなくイオ耐性ダウンまで戻っちゃうのがもったいないですが、下げなおせば問題なしです。
◆4ターン目の使用特技
爆炎の流星、ショコラブラスト、インテラ、イオマータ、爆発の導き、ベホマラー
バフが切れてくるので色々かけなおしです。
爆発の導きはかけた方がいいと思いますが、インテラは終盤でもいるのかちょっと疑問です。
◆5ターン目の使用特技
爆炎の流星、ショコラブラスト、イオマータ、超魔力かくせい×2、ピオリム
5ターン目に竜神王がグランドネビュラを使ってきます。
けっこうダメージのブレが大きくて、イオ等倍のキングモーモンは700ダメージ受けることもあります。
アルケミストンのベホマラーだけでは微妙に追いつかないですが、みんなにホイミの特性で毎ターン回復してたおかげでなんとか耐えきります。アルケミストン思ったより優秀です。
超魔力かくせいをかけ、ピオリムで最終ターンに先手を取れるようにしておきます。
◆6ターン目の使用特技
爆炎の流星、れんきん大爆発、イオマータ×3
最後は全員でガンガン攻撃して終了です。
ピオリムの持ち具合によってはアルケミストンも最後に攻撃に参加できるかもしれません。
イオマータ持ちなので一応入れてみましたが、攻撃する機会がほぼないので別のモンスターでも良かった感はありますね。
魔獣オーダーを達成しつつ、低ウェイトかつベホマラーを使えて、みんなにホイミもあるので悪くはないでしょう!
460万ポイントまで達成することができました!
イオ耐性ダウンの入り方が悪いとなかなか伸びないですが、デバフが理想通りに入れば400万は行けると思います!
開催直後ですが瞬間1位に入ることができました!
ランキングを見てみると、物質斬撃パーティを使ってるひともいるし、超デスタムーアを使ってる人もいて、まだこれといったパーティ傾向が決まってないようです。
呪文と斬撃がこれだけバランスよく入ってるのは珍しいですね。