水晶の杖
夢見ふくびきでは、水晶の杖を手にれることができます!
自分は夢見ふくびきを200回引いて+7が2本作れたので、比較的作りやすい装備だと思います。
固有効果は呪文使用時50%でMP回復で、+7に強化すると70%に確率が上がります。
実際に装備して効果を確かめてみました!
※追記(2022.10.20)
2022年9月に実装されたver8.4.1以降で、回復量アップに仕様変更がありました。それに合わせて記事内容を変更しています。
MP回復量
MP回復量は19~20くらいでした。
これはハロウィンステッキとかクリスマスステッキと同じで、装備するモンスターに関係なく回復量がほぼ固定されてるタイプですね。
ミルドラースに装備してやまびこ行動で呪文を使ったらどうなるのか試しましたが、呪文の度に発動するわけではなく、行動終了後に1回発動するだけでした。
攻撃系の呪文で発動するのはもちろんのこと、補助呪文や回復呪文でも発動します。
ハロウィンステッキの発動はときどき(約20%) なので、それに比べると70%はかなりの高確率です。
しかも、ハロウィンステッキはラウンド開始時に発動するので、1ターン目にMPが減ってない時に発動すると損した気分になりますが、行動後発動ならそういうことは絶対に起きません。
ただ、呪文を使わないと発動しない縛りがあるため、防御しながらMPを貯めるとか、体技の補助特技を使いたい時とか、MP切れで呪文を使えないとか、そういう場合に回復できないのは不便ですね。
回復量アップ錬金
水晶の杖には回復量アップの錬金効果が乗ります。
試しに、神獣杯で手に入った回復量12%アップを錬金してみました。
MP20回復だったのがMP23回復になりました。
以前はMP26くらい回復していたのですが、これはかなり昔からある不具合だったそうで、ver8.4.1で仕様変更されました。
20×1.12=22.4なので、実際の数値通りの回復量になっていますね。
昔は回復量アップが二重にかかっていたらしいです。
カボチャの杖の方が使える?
呪文系モンスターに装備するのであればハロウィンステッキよりも使いやすそうな装備ですが、カボチャの杖と比較するとどうでしょうか。
自動MP小回復は行動後にMPを約5%回復する効果で、最大MPが400のモンスターであれば約20回復できます。
使用する特技に関係なく必ず発動するのもメリットで、水晶の杖に比べて汎用性が高いです。
ただ、カボチャの杖は割合回復なので、MPが低いモンスターだと回復量が低いです。例えばMP100のモンスターなら約5しか回復しません。
最大MPが低い呪文系モンスターに装備するなら水晶の杖の方が合ってるかもしれないですね。
ちなみに、自動MP回復系がマスターボードのバトル後MP回復に乗る、という不具合もありました。
本来は3%なのでMP8しか回復しないところ、カボチャの杖を装備すると5%回復しました。
こちらはver8.1.2で修正済みとなっています。
MP回復装備の比較
ハロウィンステッキ
- ラウンド開始時にときどきMP20回復
- 回復量アップが乗る
- 装備するモンスターを選ばない
昔からあるMP回復装備で、似た装備にクリスマスステッキ、冒険者の剣、冒険者の盾があります。
サンタパラソル
- ラウンド開始時にときどきMP10回復
- 回復量アップが乗る
- ヒャド呪文ダメージアップもある
MP回復量は少ないですが、攻撃用途にも使えるハイブリッドタイプです。
カボチャの杖
- 行動後に最大MPの約2%回復
- 回復量アップが乗る
おそらくMP回復系の装備で最も使いやすいです。ハロウィン限定品なので入手しにくくいです。2021年時点では最大3本まで入手できます。
水晶の杖
- 呪文使用時に70%でMP20回復
- 回復量アップが乗る
- 呪文を使わないと回復できない
呪文モンスターに限ればハロウィンステッキよりも回復頻度は高く、カボチャの杖に修正が入ったため価値が上がりました。
カボチャの杖だと最大MP500でも10しか回復しないので、70%で20回復はけっこう大きいです。
ランタンステッキ
- 通常攻撃時に与えたダメージの6%のMP吸収
- 回復量アップは乗らない
- 攻撃力が低いと十分な回復量が得られない
正確にはMP回復ではなく吸収装備です。AI行動が多い物理モンスターと相性がよく、装備するモンスターによっては最もMP回復効率がいいです。
ひかりの杖
- ラウンド開始時にMP15回復する
- 回復量アップが乗る
- 効果は最大4ターン
ラウンド開始時に発動する装備の中では、唯一確定で発動するのが強みです。
ただ、MP回復状態になる効果なので、ターン経過で剥がれてしまうのが欠点です。