新春うんだめし
お正月恒例のクエスト、新春うんだめしが開催されました!
新春うんだめしは、1周1分もかからないクエストを何百回と周回するイベントです。
とくぎ本に相当する超吉ふくぶくろや神吉ふくぶくろが手に入れるため、何千周とする人もいます。
毎年少しずつグレードアップしており、去年からはみんなで冒険が追加されています。
みんなで冒険というと拒否反応が出てしまう人も少なくないと思いますが、効率よく周回するために重要な要素となっています!
新春うんだめしの周り方をまとめます!
※前回の記事を編集して再掲載しています
ひとりで冒険
経験値アップ
今回から獲得できる経験値がアップしています。
以前は100だったので、100倍以上に上がっています。スタミナ5で経験値1万、10連スキップ券ならスタミナ5で経験値10万!
こんなにスタミナ効率よくサクサク経験値が稼げるイベントはなかなかないので、必ずSS冒険者の証を3つセットして周回しましょう!
経験値増のイル&ルカを入れるのもお忘れなく!ゴールド増で宝箱からのゴールドも増えます。
ちなみに、以前は経験値100だったのを利用して経験値0のモンスターをおみくじカウンターに使うのが定番でしたが、経験値に端数が出るので周回数を数えにくくなっちゃいました。(これはマスターボードの経験値アップの影響と思われます)
ふくぶくろを宝珠化
新春うんだめしはふくぶくろの整理が非常に面倒でしたが、今回からお別れで宝珠化できるようになり、片っ端から売れるようになりました。
経験値をメタルの宝珠としてストックできるようになったのは助かりますね。
また、ふくぶくろを気合伝授した時の経験値も上方調整されています。
経験値 | 宝珠 | |
---|---|---|
末吉 | 10000 | メタル1個 |
小吉 | 20000 | メタル2個 |
中吉 | 30000 | メタル3個 |
大吉 | 300000 | メタル30個 |
超吉=とくぎの秘伝書
神吉=超とくぎバイブル
みんなで冒険
みんなで新春うんだめしは、各種ふくぶくろがランダムで出現します。
全ての討伐リストを埋めるとジェム850個、新春10回スキップ券が13枚もらえます。
内容としてはひとりで冒険と同じく非常に簡単で、ほぼワンパンで倒せます。最速で全体攻撃ができる魔剣士ピサロが人気ですが、なんでも大丈夫です。
伝説おろちなど特性でバフ・デバフが発動してメッセージが色々と出るモンスターはやめておきましょう。
新春10回スキップ券をゲット
みんなで新春うんだめしでは、以下の報酬がドロップします。
- 賀正のつるぎ
- 賀正の盾
- 賀正のツメ
- 賀正の杖
- 賀正のつち
- 賀正のピアス
- 新春10回スキップ券
- ちいさなメダル
この中で重要なのは新春10回スキップ券ですね。赤い宝箱が出たらラッキーです。
ドロップ率はそんなに低いわけではなく、5~10回に1枚くらいは出る印象です。手に入れた新春10回スキップ券は、ひとりで冒険の新春うんだめしで使うことができます。
去年から賀正のピアスが追加されていて、ハート系を除くSランクのアクセサリーを強化できます。
風車強化に最適ですね!あとは最近の装備だと支配者の笛やヒーロースカーフもあります。
ひとりで冒険を10回スキップ
新春10回スキップ券とはその名の通り、新春うんだめしを一気に10回分クリアできるスペシャルなアイテムです。
通常なら1回クエストに挑戦するのにスタミナ5消費するところを、10回でもスタミナ据え置き5のまま挑戦することができます。
なので、10回スキップするというよりは、スキップしつつ報酬が10倍になるような感じです。
ひとりで冒険を手動で周回した方が時間効率はいいかもしれないですが、みんぼうでスキップ券を集めた方がスタミナ効率は10倍よく、草消費を抑えることができます。
自然回復のスタミナはひとりで冒険で消化して、時間がある時はみんぼうでスキップ券集めをがんばりましょう!
破魔矢の効率のいい使い方
新春うんだめしでは「破魔矢」が手に入ります。
破魔矢を使うと、「猫年?チャレンジ」、「猫年?の集い」のクエストに挑戦することができます。
破魔矢系のイベントは1月31日まで開催されているので、すぐに破魔矢を消費する必要はありません。
1月7日までは新春うんだめしを周回し、そのあとゆっくり破魔矢を使いましょう。
猫年?チャレンジは破魔矢0本~4本で使用する本数を選ぶことができ、本数によって難易度が変わります。
0本で挑戦は1本で挑戦の練習版で、倒せない前提のクエストです。火力インフレで倒せるようになっているものの、クリアしても特に報酬はもらえません。
2~4本使うと難易度は下がりますが、何本使っても報酬は同じなので1本ずつ使うのがオススメです。
破魔矢1本 怨恨の猫魔獣
特技 | 疾走閃光突き、神速の剣技、粉砕の波動 仲間呼び、猫のうらみ節、身をふるわせる いてつくはどう、マヒャド斬り、怒り、蒼天魔斬 |
---|---|
特性 | チカラをみなぎらせる(マインドと封じ無効) 一族の誇り(奇数ターンに魔獣系攻撃力アップ) |
怨恨の猫魔獣は登場した当時はそこそこの難易度でしたが、冒険者の証の登場で非常に簡単になりました。
以前はヒャド系呪文で固めて、魔女のワルツや暗闇の流星を入れるのが早かったですが、体技でも楽々クリアできます。
猫年?の集い
破魔矢10本使うと猫年?の集いに挑戦できます。
宝箱を5個開けることができますが、中身のふくぶくろは猫年?チャレンジの宝箱と同じ内容になっています。
猫年?チャレンジは破魔矢1本で宝箱を4個も開けられるので、破魔矢の消費量に対してかなりコスパが悪いです。
新春10回スキップ券をドロップすることと、賀正装備に+5が付いていることくらいしかメリットはないので、2回目以降はクリアする必要はないです。
黄金の破魔矢
黄金の破魔矢を1本使うと、黄金の破魔矢で挑戦のクエストが解放できます。難易度は非常に低く、特に警戒しなくても適当なパーティでクリアできます。
クリアすると超吉以上のふくぶくろが2体手に入り、神吉が手に入れやすいです。
ちなみに、通常の新春うんだめし周回で神吉が出る確率は0.1%と言われるほど低確率です。
自分は過去に黄金の破魔矢で神吉が出たことはありますが、通常周回では1回も出たことがないです。