DQMSL攻略!黒豆ブログ

DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)をやっている黒豆パンのブログです。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【DQMSL】「暴君バサグランデ」はシールド特攻持ち!災いの魔境や高難易度で必須間違いなし!

暴君バサグランデ

暴君バサグランデ

DQMASイベントでは暴君バサグランデを手に入れることができます!

暴君降臨ではドロップ率が低くて集めるのが大変ですが、みんなで冒険でもドロップするし、ダークふくびきで4体は確定で手に入るので、1体作るだけならそんなに難しくはないです。

バサグランデはクエストに特化した性能で、特に災いの魔境で使えるようになっています。どのように使えるのか考察します!

スパーククロー(MP46)

  • ランダム5回のデイン系斬撃ダメージ

特に効果がないシンプルなデイン斬撃です。

倍率は+3で約1.0倍となっていて、合計で5倍の威力が出ます。

類似特技の倍率はこんな感じになっています。

聖なる秘剣+3:約0.76倍×5=3.8倍
光輝の重撃+3:約0.9倍×6=5.4倍
光芒の絶技+3:約1.2倍×6=7.2倍

ちなみにノーブルソードと聖なる秘剣の倍率は同じです。

スパーククローは光輝の重撃よりはやや低いものの、それに匹敵するくらいの火力が出せます。

討伐SSの属性斬撃といえば、ゾルデの冥界の氷剣が約3.4倍、キラゴルドの鉄鬼雷爪撃や約4倍なので、それに比べるとかなりいい性能の特技をもらいましたね。

デイン斬撃が必要な時は十分候補に入るモンスターでしょう。

つらぬく氷牙(MP32)

  • 単体にヒャド系の斬撃ダメージ
  • シールド状態に威力3倍

通常の敵には約2.1倍と零度斬り程度の火力しか出ませんが、シールド状態には威力が3倍になり、約6.3倍と大ダメージを与えることができます。

ヒャド弱点の相手なら9.45倍まで伸びますね。

氷獄斬りが弱点1.8倍補正込みで約4.8倍なので、その2倍もの火力が出せます。

災いの魔境でヒャドの障壁を持っている敵といえば災いの火山に出現するメガトンケイルですね。

単体攻撃だとお供に攻撃がバラけることもなく、効率的に障壁を破壊することができそうです。

ただ、障壁を破壊した後は特攻が乗らなくなってしまうので、そこまで火力が出なくなってしまいます。

そこがなんとも惜しい部分ではありますね。

その他の特技

バサグランデはDQMASモンスターなのでホシゴロンを使ってとくぎを追加することができます。

クエスト向きの物理アタッカーですが、聖なる秘剣はスパーククローの下位互換なので必要ないですね。

ヒャドの通りが悪いとき用に無属性斬撃とかあるとよかったんですが。

クエストであると便利そうな特技といえば、ブレードバリアでしょうか。斬撃防御を上げる手段は少ないし、高難易度クエストで活躍するときがありそうです。

あとは、やすらぎのふえでMP回復手段を持てるのもいいかもしれません。

ステータス

  ☆0 ☆4
HP 627 735
MP 276 325
攻撃 457 538
防御 401 474
素早さ 343 402
賢さ 182 215

バサグランデは物理アタッカーとしては平均的なステータス配分になっています。

攻撃力はめちゃくちゃ高いってほどではないですが最低限の水準は満たしているし、素早さも遅すぎず早すぎずで適度な速さなんじゃないかと思います。

耐性

メラ 半減 普通
ヒャド 半減 ねむり 普通
ギラ 普通 混乱 半減
バギ 普通 マヒ 半減
イオ 無効 ザキ 普通
デイン 半減 マヌーサ 半減
ドルマ 普通 マホトーン 普通
    息封じ 普通

災いの火山で使う想定だとしたら、属性耐性はメラとイオが欲しいです。

メラ半減でイオ無効なので、悪くはないんじゃないでしょうか。

状態異常耐性は信じられないくらい悪いです。

無効が1個もなく、物理アタッカーなのにマヌーサが入るし、ザキ等倍って・・。

災いの火山では状態異常やザキを使ってくる敵がいないから特に問題はなさそうだけど、今後別のヒャドシールドを持っているモンスターが出てきた時は要注意ですね。

特性

  • AI2回行動
  • 暴君のチカラ
    (偶数ラウンドに1ターン自分の系統攻撃力50%アップ、MP回復)
  • ランダム3回ため解除攻撃 (レベル91)

偶数ラウンドに系統攻撃力50%アップがかかるのが強いですね。

ジャミ&ゴンズを入れなくても凶獣の号令相当の系統バフが勝手にかかるのは便利です。

奇数ラウンドは系統バフがないので、集中攻撃を仕掛けるなら偶数ラウンドの方がいいですね。

MP回復は最大MPに関係なく約30のようです。

そして☆3でレベル91以上にすると、ランダム3回ため解除攻撃が発動するようになります。ラグナロクで3回殴ってるような感じですね。(1発ずつの威力は落ちます)

ため解除は確定ではないですが、そんなに低確率というわけでもないです。

敵が1体で3回当てればほぼほぼ解除できるけど、敵の数が多くて1発当たるかどうかって場面ではちょっと頼りない、くらいの印象です。

冒険者クエストも災いの魔境も、高難易度はどれもため解除が重要になるので、今後必須になる場面が増えてきそうです。

なお、通常攻撃が変化する装備を持たせると発動しなくなってしまうので注意です。

リーダー特性

  • 魔獣の斬撃ダメージ25%アップ

以前は使いづらいリーダー特性の代表格でしたが、証のダメージ計算が変わったことでわりと実用性があるリーダー特性になっています。

魔獣で組むときはヤマクイやキングレオなど他に優秀なリーダーがいるので使うかどうかは微妙なところではありますが。

まとめ

バサグランデはクエスト向きの討伐SSランクとしてはかなり高性能なモンスターです。

特技の倍率が今までの討伐モンスターの性能を超えているし、偶数ラウンドに系統バフがかかるので火力面でも十分期待できます。

シールド特攻という今までになかった特技も持っていて、通常攻撃でため解除もできるので、災いの魔境では重要なモンスターになっていくのではないでしょうか。

災いの魔境はモンスターの重複禁止がないので、もしかしたら複数並べて使うような場面も出てくるかもしれないですね。

集めにくいので大変ですが、2体くらいは作っておきたいと思っています!