支配王レゾム・レザーム
DQMコラボ魔王、支配王レゾム・レザームが登場しました!
事前情報だと息特化のクエスト用っぽい印象でしたが、ふたを開けてみれば神速持ちでマスターズGPでもしっかり使っていけそうなモンスターですね!
しはいのさくせんでブギーの上位みたいな動かし方も出来るし、アリーナやヴェルザーのような息モンスターと組み合わせても強そうだし、いろいろ遊べそうな性能に仕上がっています。
レゾム・レザームはどのように使えるのか考察します!
怨念ノ凶風(MP65)
- ランダム5回のバギ系息ダメージ
- 味方全体の息ダメージ1.5倍
威力としては、ゴア・しんりゅうおうの灼熱の息吹と同じです。はやての息吹の攻撃回数が1回増えた版といってもいいかもしれません。
この特技の強いところは、味方全体に1.5倍の息をすいこむを付与できることですね。クエストを息で攻略する時には必須級に強力な特技じゃないでしょうか。
息ダメージアップは重複してかけることができないので、大蛇の構えと併用することはできないですが、2ターンかけて2倍の息を撃つよりも、2ターンとも1.5倍にした方が総合火力は上回りますね。
敵のHPが一定ラインを下回らないように調整したい場面は別として、息パーティにはレザーム入りが標準になっていくんじゃないでしょうか。
マスターズGPでは、攻撃しつつブレス版盲信のかくせいを全体にかけられる、っていうと、この特技のヤバさが伝わると思います。
アリーナ、アレフガルドなど強力なブレス持ちと組み合わせたり、伝説おろちと組んで火力を上げつつ息連携もヤバそうです。
今後、強力な息モンスターが出るたびにレザームが輝きそうですね。
しはいのさくせん(MP58)
- 単体を「しはいの呪い」状態にする
- 次のラウンドはさくせん行動になる
- 戦闘中1回のみ使用可能
- 先制発動、みがわり無視、反射無視
しはいの呪い状態になると、次のラウンドに相手パーティのランダムなモンスターをみがわりし、そのモンスターが倒れると再び相手パーティの別モンスターをしはいの呪い状態にします。
要はブギーのひれつなさくせんと同じような特技ですね。
みがわり状態になった敵を倒すことで、さらに別のモンスターをしはいの呪い状態にして連鎖していくのがブギーの呪いとの違いです。
もしみがわり状態になったモンスターを倒さなかった場合、しはいの呪いの連鎖は止まります。
ブギーの呪いと同じく光のはどうで解除することができ、解除されると1ターン行動が無駄になってしまいます。(さくせん行動で次のターンに2-3回特技を使えるので全く無駄というわけでもないです)
逆に言えば相手に光のはどうを使わせれば行動を1手無駄にできるので、光のはどう読みであえて1ターン目から攻める、っていう読み合いにもなるわけですね。
なお、すでにみがわり状態・みがわられている状態になっている相手はみがわり状態にできないので、暗黒の魔人におおいかくされると無駄撃ちになることがあります。
苛烈な暴風(MP45)
- ランダム5回のバギ系呪文ダメージ
- 命中時に確率でバギ耐性を下げる
耐性ダウン付きマータの中でも、なぜかやたらと覚えるモンスターが多い呪文です。
レザームはウィンドブレイクの特性で最大4ランクダウンに出来るので、バギ耐性ダウンはそんなに必要ない気がします。
無効や吸収に耐性ダウンを入れることも出来ないし、耐性ダウン目的で使うことはなさそうです。
使うとしたら、おいかぜを張られたり、息防御が上がり過ぎて怨念ノ凶風ではダメージを与えにくい時くらいです。
一応クエストの呪文パーティに入れることも出来ないことはないですが、神速持ちで扱いにくいのであまりクエスト攻略には向いてないとは思います。
Sランクで苛烈な暴風を覚えられる唯一のモンスターなので、S縛りで使える可能性もないことはないです。
ただ、これがないとクリアできないS縛りっていうのは基本的にないと思います。壮絶な閃光持ちのSマガルギもあったら強いと思うけど、なくても今まで問題なかったですしね。
傀儡ノ調ベ(MP46)
- 敵全体の素早さを1段階ダウン
- 敵全体を確率で混乱
ダメージなしでデバフと状態異常のみ発生する特技です。
これを神速で撃てるっていうのが強いです。
素早さダウン率は非常に高く、特技の説明にも確率でという表記がないため、確定ダウンの可能性が高いです。
次のターンに先手を取りやすくなるだけでなく、みがわりやにおうだちを剥がすのにも使えます。
もしこれが混乱が先で素早さダウンが後だったら、みがわりを剥がしつつ中身の素早さダウンも出来たんですが、そこがちょっと惜しいですね。
ホシゴロンの特技
コラボモンスターなので当然ホシゴロンも使えます。
しはいのさくせんを使えば、さくせん行動で特技を連発できるのが面白いですね。
ザオリクで復活しまくりは消費MPの関係でちょっと厳しいでしょうか。
ノーブルブレスはデインなので使い分けにありかもですが、ウィンドブレイク持ちってことを考えるとこれも微妙な気もします。
デフォルトの特技が優秀なので、それを消してまで付けたい特技って考えるとあまりないかもしれません。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 682 | 798 |
MP | 341 | 400 |
攻撃 | 288 | 338 |
防御 | 416 | 490 |
素早さ | 380 | 446 |
賢さ | 441 | 516 |
レザームは息メインのアタッカーですが、息はステータスに影響を受けないので☆があまり必要ないです。
一応呪文も使えるためか賢さがかなり高く、さくせん行動で特技がたくさん使えるようにMPも高めです。呪文アタッカーっぽいステータス配分ですね。
素早さはそこまで早くないです。神速持ちなので素早さは必要なさそうに思えますが、ロケスタ同士の素早さ調整だったり、相手のロケスタより早く動かすためだったり、けっこう重要になります。
もちろん、3ターン目以降の先制率にも関係してきます。
なので☆がなくても使えるモンスターですが、当然ながら☆があった方が使い勝手は上がります。
耐性
メラ | 毒 | ||
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | ねむり | 半減 |
ギラ | 混乱 | 無効 | |
バギ | 吸収 | マヒ | 無効 |
イオ | 半減 | ザキ | 無効 |
デイン | マヌーサ | ||
ドルマ | 無効 | マホトーン | |
息封じ | 無効 |
属性耐性はバギ、ヒャド、ドルマに強いです。
神速で1ターン目は動けますが、やはり1ターン生き残って2ターン目にさくせん行動してこそってところはあるので、生存しやすい方がいいです。
状態異常耐性はわりと良くて、混乱マヒ無効で、眠りは半減です。
最近の魔王って、状態異常無効バリアを持ってないパターンが多いですね。どうせエルギオスに剥がされるので、元の耐性がいい方が使いやすいのでしょう。
特性
- AI2-3回行動
- つねにマインドバリア
- ウィンドブレイク
- 神速
- 秘めたるチカラ
目新しい特性は持ってないですが、どれもけっこう強力です。
ウィンドブレイクは1ターン目はバギブレイクと同じ2ランクダウンですが、ターン経過でブレイクが1段階ずつ強化されていきます。ラプソーンのダークブレイクと同じですね。
しはいのさくせん、神速、怨念ノ凶風を組み合わせることにより、2ターン目のバギブレスの火力がとんでもないことになります。
さくせん行動で怨念ノ凶風を使うと、2回目以降の怨念ノ凶風は1.5倍が乗るので、AI3回行動を引くと1+1.5+1.5で4回分のダメージを与えることができます。これが強くないはずがないです。
さくせん行動の注意点
さくせん行動はAIが使用特技を判断するので、特技設定をしていないと狙い通りの特技を使ってくれないことがあります。
特技設定を怨念ノ凶風だけにしておけば間違いないですが、おいかぜがかかっている時に何も素殴りになってしまう危険性もあります。
ジェマにこおれるぎしきと邪悪な魔弾の関係に似てますね。
あと、通常攻撃が変化する装備を持たせていると、AI行動で特技が発動しなくなるので注意です。
リーダー特性
- 息ダメージ25%、乱打ダメージ10%アップ
乱打ダメージアップという新しいタイプのリーダー特性が来ました。
ランダム系のブレスなら35%アップするので、火力面ではマデサゴーラを上回ります。
リーダー特性がかなり優秀ですし、息ダメージ1.5倍は重複しないので、クエストで必要な時はサポートに借りれば十分です。
ただ、自前で持っていればバーバラを借りたり、伝説おろちを借りたりで主力アタッカーを増やせるので、持っていた方がパーティ編成自由度は上がるでしょう。
まとめ
レザームは強化ブギーみたいな印象でしたが、単純にしはいのさくせんで呪いが連鎖するだけが強みではないです。
さくせん行動+ウィンドブレイク+怨念ノ凶風の火力がすさまじく、単体での突破力も十分にあります。
ただ、神速があるせいか耐久面はイマイチで、他の魔王が持っているようなダメージ軽減バリアや、状態異常無効は持っていないし、最近よくある特定のダメージ無効や、反射系の特性も持っていません。
そのため、レザームを主力にするためには、いかにして2ターン目まで生き残るかが重要になってきます。
もし倒されてしまったとしてもしはいの呪いは残るので、それが勝ち筋になる可能性があるっていうのもいいですね。
テクニカルな性能なので使いこなすのは簡単ではなさそうですが、組み合わせ次第で色んなパーティに入りそうなモンスターですね!