ノーブルスタッフ
黄泉の財宝島では、財宝メダルでノーブルスタッフを交換することができます!
財宝島装備も色々と増えてきましたね。
- 冒涜の杖(イオ呪文+素早さアップ)
- 混沌の杖 (ドルマ呪文+HP回復)
- らいていの杖(ギラ呪文+ダメージ軽減)
- ストームサーベル(バギ斬撃+会心率アップ)
- バーストランス(イオ体技+1.1倍ちからため)
- ブリザーランス(ヒャド体技+素早さダウン)
ノーブルスタッフは、デイン息に特化した装備になっています。
どのように使えるのか、どんなモンスターに適しているのか考察します!
デイン系の息とくぎ使用時1回だけ魔物の意地


魔物の意地とは、1回だけHP1で耐える効果で、とうこんの1回限定版みたいな感じです。
賢王お守り隊や熱血お祭りきづちが持っている特性ですね。
デイン系の息とくぎを使うと、1回だけこの特性が発動します。
1回しか耐えないので、マスターズGPだと適当な攻撃をペチペチ食らっただけで落ちてしまうので、それほど有用な効果ではありません。
どちらかというとクエストで大ダメージを受けてしまう場面で使える効果でしょう。
特に超伝説バーバラは一度でも落ちてしまうとマスタードラゴンがいなくなった黄金の息吹が使えなくなってしまうため、致死ダメージを受けても1回だけなら落ちなくなるのはかなり相性がいいです。
クエスト用のバーバラのためにある装備といっても過言ではないです。
デイン系の息ダメージ22%アップ
ノーブルスタッフを+7に強化するとデイン系の息ダメージ22%アップになります。
さらに、ドラゴンのツノ(デイン息+10%)を錬金すると、合計32%アップまで上げることが可能です。
デイン系息といえば他に、にちりんのこんがあります。
にちりんのこんはデインダメージ+15%で、デイン息+10%も錬金できるので、合計25%アップすることができます。
ウェイトを気にせず使えるクエストならノーブルスタッフの方がいいですが、マスターズGPで火力アップ目当てで使うならにちりんのこんで十分な気がしますね。
適正モンスター
超伝説バーバラ以外に相性がいいモンスターがいないか考察します。
神馬アルシオン
ひかりの旋風の火力を上げつつ、魔物の意地で生存率もアップします。
神速の特性で2ターン目も動けることからかなり相性はいいと思います。
しかし、最近のアルシオンってひかりの旋風を使ってくることってほとんどない気がしますね。
だいたいメゾラゴンとかキャンセルステップとか一刀両断とか、魔改造前提の立ち回りをしてきます。
JESTER
ジェミニフレアの火力をアップすることができます。
ただ、ラストスタンドと魔物の意地は共存できないので、装備の恩恵が少ないです。
心砕きされてハートマークが消えた後に動けば無意味ではないと思いますが、そんな状況は稀でしょう。
単に火力アップとして使うならにちりんのこんでいいんじゃないでしょうか。
伝説の神鳥ラーミア
聖なる息吹の火力アップができます。
???系が多い環境だと意外と聖なる息吹は刺さるので、自然パーティにおけるアタッカーになれる場合があります。
魔物の意地で耐えることにより、自動復活+ダメージ100%軽減を温存することもできます。
とはいえラーミアは補助や回復がメインになるため、聖なる息吹を使うことはそんなにないような・・。
スターフレア、プロト・スターフレア
スターフレアはリザードエッグで、プロト・スターフレアはメカタマゴロンで、Bスタでも覚えることができます。
マスタードラゴン入りのドラパであれば、スターフレア+3で555ダメージ、32%アップで733ダメージ、弱点1.5倍で1100ダメージとなかなかすごい火力を出せます。
魔物の意地で一発耐えれば次のターンに動ける可能性も残せます。
まとめ
ノーブルスタッフはやはりクエストの超伝説バーバラ専用装備でしょう。
クエストだと、例のごとく冒険者の証と合算になってしまいますが、32%も上がるとなれば火力の差を実感できるほどになるでしょう。
バーバラは一度落とされてしまうと蘇生してもマスタードラゴンが戻ってこないので、魔物の意地で1発耐えて事故防止になるのも便利です。
マスターズGPでも使えないことはないと思いますが、ウェイト2でにちりんのこんが使えるので、ウェイト3の差で+7%と魔物の意地ではちょっと物足りない気がします。