幻魔王マガルギ
七幻神に幻魔王マガルギが追加されています。
最初は別にそんなに欲しくなかったんですけど、マスターズGPで相手に出てきたり、考察しているうちに、これめっちゃ黒豆向きモンスターでは?と思い始めてきました。
その理由を挙げますと・・・
- 呪文系は☆が少なくても使える
- くじけぬ系は☆が少なくても使える
- 耐えてドカンの超火力
- メラ・ヒャドで超ゾーマ以外の超魔王対応
- GPで使わなくてもクエストで使える
という感じですね。
要は、竜王・アックルを昔使っていたような人に刺さるモンスターではないかと思います。今だとクニクズシも似たようなものでしょうか。
一発の超火力っていう意味では、暗黒の魔人も似たところがあります。
なんかこういう一発でズドーンってやるモンスターいいですよね。メドローアで一瞬にして壊滅させるの絶対に楽しいと思います。
やはりこのゲームは自分にあった戦い方ができるモンスターを手に入れることが重要だと思うんですよ。
無☆でも使えるのか
マガルギは無☆でも使えると言っていますが、それって本当なのでしょうか?
もちろんステータスは高い方がいいに決まってるんですが、マガルギの場合は低くてもそんなに影響しないかなと思います。
賢さキャップ
メドローアは賢さキャップ1000、それ以外の特技は賢さキャップ600となっています。
無☆で賢さ451あるので、スキルのたねと装備で600まで届かせることはできるでしょう。
さらに、幻魔王の加護で偶数ラウンドのバフ、エレメンタルブーストでメラ使用時に賢さアップがあり、簡単に賢さ2段階アップにすることができます。
つまり、無☆でも火力的には☆4とほとんど変わりません。
厳密には賢さ差ダメージとか、スキルのたねや装備の自由度が関係してくるんですが、その辺は誤差の範囲内でしょう。
不屈の闘志
無☆で使えるもうひとつの理由が不屈の闘志の特性です。
これにより、HPと防御力のステータスはほとんど無意味なものになります。
くじけぬ解除されることがあるんで完全に無駄ということではないですが、そもそも解除された時点で負けみたいなところありますからね。
それから物理特技もAI行動もないので、マガルギには攻撃力も不要です。
これで、賢さ、HP、防御力、攻撃力を上げる恩恵が少ないことがわかりました。
素早さは組み込むパーティ次第なんでなんとも言えないですが、速攻モンスターではないですし、絶対的な☆付けは必要ないでしょう。
リバース運用なら遅い方が有利なこともあります。
最大MP問題
それでは逆に☆を重ねると何が有利になるのかというと最大MPです。
無☆だとMP242しかないので、氷炎の魔砲(MP88)からのメドローア(MP101)を2セット使うことができません。
スキルのたねでMPを盛ってMP275とした場合、幻魔王の加護の特性で毎ターンMPが27~28回復します。 (約10% 自動MP大回復相当)
1ターン目:275-88+28=215
2ターン目:215-101+28=142
3ターン目:142-88+28=82
4ターン目にMP82しかないということは、メドローアを使うにはあと19足りません。
無☆の場合、ホミロンの冠(MP+20)を装備すればカバーできる範囲内ですが、ウェイト5の装備に縛られるのが厳しいです。ときどき秘めたるの効果もリバースに入れるなら相性悪いです。
☆1だと夢みるルビー(MP+10)で足りるようになり、装備は縛られますがウェイトは気にしなくて良くなります。
ただ、MPがギリギリすぎるので、自動MP回復の乱数が下振れするとわずかに足りなくなる可能性があります。
☆2あれば装備なしでも足りるようになり、最大MPが上がってMP回復量も増えるので、足りなくなることはまずないはずです。
この辺、すごい絶妙に調整されてて感心します。マガルギ実装週のGPルールが???系全ステ+10%ってのも、欠点をうまくカバーしてあってよくできてるなと思いました。
☆でMPが有利になるっていうと、ダークマターとかデスソシストみたいなものですね。
無☆でもハロウィンステッキが発動するのに賭けるのはありかなと思います。
七幻神追加記念プレミアふくびき
マガルギが欲しいもう1個の理由はプレミアふくびきですね。70連引けば絶対にマガルギを手に入れることができます。
昔よくあったステップアップふくびきに似ていますが、道中でもいろいろ手に入るし、確定枠以外の確率もそこそこ高めでいい内容だと思います。
こういうふくびきって余程のことがないと引かないんですが、今がまさに「余程のこと」の事態なのではないでしょうか!
4回目の七幻神50%でマガルギが出れば12000ジェムで済みますし、どんなに運が悪くても21000ジェムで絶対に手に入りますから、今がチャンスなんですよ!
もうすぐ真夏のドリームくじ?
毎年7月くらいに、真夏のドリーム魔王くじというのが開催されています。去年はレジェンドドリームくじという名前でしたね。
今年もそろそろありそうな予感がするんですが、去年は夏も年末もドリームくじで痛い目にあったんですよね・・。
ジェムを投下するならこういう副産物が得られる時に回すようにしていますが、最近では必ずしもそれが正解とは言えなくなってきています。
72時間限定の15回目で超魔王確定とか、そういう時に集中投資した方が確実な戦力強化に繋がります。
ちなみに2019年の7月は、超竜王実装の72時間ふくびきがあって、それが終わった頃にレジェンドドリームくじがありました。
超ピサロが実装されたのは3月ですし、時期的にそろそろ超ミルドラースがきそうな気もしますね。
まとめ
なぜマガルギが欲しいのか、プレミアふくびきを引くべきか、夏くじや超魔王は来るのか、頭の中を整理するためにブログに書きおこしてみました。
最初は無制限ルールでマガルギ使いたいなーって気持ちからスタートしたんですけど、考えれば考えるほどマガルギを引くしかない!って気持ちになってきますね。
今は手持ちジェムが6万ちょっとあるので、もし70連引いても4万ジェムくらいは残るんですよね。
もし超ミルドラース入り72時間限定ふくびきが来て、めちゃくちゃ欲しい性能だったとしても、45000個くらいは行けそうな気がします。
プレミアふくびきは6月10日までありますし、無制限ルールを少しやってみてから考えてみてもいいかもしれません!