災いの魔境
災いの荒野を攻略します!
宝玉を取ることで災いが発生しますが、効果は深海や雪原と同じになります。
宝玉1個:つねに息・呪文防御1段階ダウン
宝玉2個:素早さ50%減少
宝玉3個:回復量60%減少
宝玉4個:属性耐性2ランクダウン
宝玉5個:敵のHP・防御力が大幅アップ
このデバフアイコンは、通常の呪文防御や息防御と重ね掛けできます。つまり呪文防御を2段階アップしたら、災いと相殺されて1段階アップで判定されます。
災いの荒野
◆特別条件
- 全体 全属性被ダメージ50%上昇
- 全体 こんらん・ねむり・マヒ・封印無効
- 敵全体 みかわし率ダウン
◆凶イズライール
特性:デインブレイク、反射・みがわり封じの霧、毒ダメージ90%軽減、マインドと封じ無効、呪文無効
障壁:ギラ
- ボミオス、マ素汚染
- ノーブルブレス、マ素汚染
- ドルマドン、魔力かくせい
- ハザードウェポン、ようすをうかがう
- ノーブルブレス、ドルマドン
- マ素汚染、魔力かくせい
- →4に戻って繰り返し
◆耐性
凶イズライール | |
---|---|
メラ | 激減 |
ヒャド | 弱点 |
ギラ | 弱点 |
バギ | 無効 |
イオ | 激減 |
デイン | 無効 |
ドルマ | 無効 |
マ素深度が上がった状態でハザードウェポンを受けるととんでもないダメージを受けて一瞬で壊滅してしまいます。
光のはどうなどでマ素を解除したり、魔力かくせいをため解除したり、呪文防御を上げることで対抗できます。
ハザードウェポンを使ってくるまでに猶予があるので、一気に障壁を削り切れば障壁を割って動きを止めることもできます。
呪文無効で、特別条件で敵にみかわし率ダウンがかかっているということは、物理攻略ということでしょうか。
宝玉4個クリアパーティ
物理でギラが有効ということで、アレフガルドの伝説でやってみます。
夏ヴェーラとプチ武者軍団で火力アップです。
闘神レオソードは轟雷斬り持ちで、邪神レオソードは剛魔刃が悪魔特攻なので入れてみました。
バギ無効なのでマジェスのテンペストエッジは入りませんが、夏アンルシアの身を焦がす眼光や、破壊兵器キラーマジンガのマジンの絶技なら斬撃防御ダウンが入ります。
1ターン目に、バトルホイッスルをかけて轟雷斬りやベギラマの剣で障壁を破壊します。
アレフガルド2体で十分割れますね。今回はSS証を抜いてますが、勇者の証を使えばさらにギラダメージを盛れます。
突撃号令・烈やサマーラッシュでちからためをかけて、総攻撃するだけです!
マ素とか関係なく、一切ダメージを受けずに倒せました!
これでカギをゲットできたので深部に挑戦できます!
災いの荒野 深部
◆特別条件
- 全体 全属性被ダメージ50%上昇
- 全体 こんらん・ねむり・マヒ・封印無効
- 敵全体 みかわし率ダウン
◆凶ライオネック
特性:デインブレイク、反射・みがわり封じの霧、毒ダメージ90%軽減、マインドと封じ無効、呪文無効
障壁:ギラ
- ハザードウェポン、神のはどう、ようすをうかがう
- ノーブルブレス、通常攻撃、魔力かくせい
- ハザードウェポン、ようすをうかがう
- ノーブルブレス、ドルマドン、通常攻撃
- ノーブルブレス、ドルマドン、魔力かくせい
- ハザードウェポン、いてつくはどう、怒り
- ノーブルブレス、マ素汚染、魔力かくせい
- ハザードウェポン、いてつくはどう、息をすいこむ
- →7に戻って繰り返し
◆凶スターキメラ
特技:ボミオス、衣溶かしの息
特性:毒ダメージ90%軽減、マインドと封じ無効
障壁:ギラ
◆凶グレートオーラス
特技:マ素汚染
特性:毒ダメージ90%軽減、マインドと封じ無効、こうどうおそい
障壁:ヒャド
◆耐性
凶スター キメラ |
凶ライオ ネック |
凶グレート オーラス |
|
---|---|---|---|
メラ | 無効 | 激減 | 無効 |
ヒャド | 半減 | 弱点 | 弱点 |
ギラ | 弱点 | 弱点 | 激減 |
バギ | 半減 | 無効 | 無効 |
イオ | 無効 | 激減 | 無効 |
デイン | 激減 | 無効 | 激減 |
ドルマ | 半減 | 無効 | 半減 |
残りHPが一定量(半分くらい?)まで減ると、身をふるわせてデバフを解除し、障壁を張りなおす上に、魔力かくせいをしてきます。
次のターンに間髪入れずハザードウェポンを撃ってくるので非常に危険です。
凶ライオネックが動く前にマ素を解除してため解除できれば安定するんですが、行動順調整がなかなか難しいです。
宝玉1個クリアパーティ
宝玉4個はまだ無理そうだったので、とりあえず宝玉1個に挑戦です。
MPが足りなくなるのでハーゴンを入れたり、マ素を解除するのにクインガルハートを入れていやしの秘術の効果アップで呪文防御を上げたりしてみたんですが、2度目の障壁を張られるあたりで崩されてしまいます。
ということで、とにかく攻めるパーティで行きました。
破壊兵器キラーマジンガの斬撃防御ダウンがかなり重要です。リーダー特性がアレフガルドに乗らないので、自前で持っていたら夏ヴェーラ・アレフガルドの方がいいかもしれません。
◆素早さ調整
- 真夏の戦乙女ヴェーラ(574+5%)
- 破滅兵器キラーマジンガ(571)
- 魔夏姫アンルシア(521)
- 逆乱の竜ナダイア(512)
- 邪竜軍王ガリンガ(499)
- アレフガルドの伝説(455)
アレフガルドは遅く調整しても偶数ラウンドに素早さアップがかかってしまうので、3ターン目から早く動いちゃうのが欠点です。
凶スターキメラのボミオス運もあるので、完璧に行動順を整えるのは難しいです。
◆1ターン目の使用特技
バトルホイッスル、マジンの絶技、乱流の守り、氷華繚乱、竜神の絶技、ベギラマの剣
1ターン目はバフ・デバフを整えます。
バトルホイッスルで攻撃力を上げて、マジンの絶技で斬撃防御を下げます。3体とも当たればいいですが、1体外れてしまった場合は身を焦がす眼光で下げておきます。
ガリンガは竜神の絶技で凶ライオネックの防御力ダウンを狙っておきます。
あとは乱流の守りで息防御を2段階上げておくと、ノーブルブレスで落とされるのを防げます。
凶スターキメラのボミオスが入ってしまうかは完全に運ゲーです。
◆2ターン目の使用特技
サマーラッシュ、迅雷弓、氷華繚乱、轟雷斬り、乱撃ギガスロー、ベギラマの剣
2ターン目は凶ライオネックを集中攻撃していきます。
キラーマジンガが迅雷弓で単体攻撃できるのがいいですね。上手くいけばこのターンに障壁を割って動きを止めることができます。
もし障壁を壊せなかったとしても、ナダイアの嵐禍の陣の特性(体技使用で次ラウンドに全体体技ダメージ+素早さダウン)やサマーラッシュで素早さを下げておくことで、3ターン目に先手を取ることが可能です。
◆3ターン目の使用特技
勇者の一撃、サマーラッシュ、迅雷弓、氷華繚乱、轟雷斬り、はやぶさ雷鳴斬
3ターン目は単体攻撃で一気に攻め込みます。
ナダイアの轟雷斬りとガリンガのはやぶさ雷鳴斬でものすごいダメージをたたき出せます。
アレフガルドに素早さバフがかかって先に動いちゃうので、サマーラッシュのちからためや連携が乗らないのがちょっと惜しいです。
◆4ターン目の使用特技
ベギラマの剣、サマーラッシュ、マジンの絶技、氷華繚乱、轟雷斬り、乱撃ギガスロー
素早さダウンが入っていれば4ターン目は先手を取れるので、ベギラマの剣やマジンの絶技で凶ライオネックにトドメを刺します。
ここまで来たら負ける要素はないですが、MPがかなりカツカツになってしまいます。
キラーマジンガの特性でレジェンドの通常攻撃が斬撃化しているので、夏アンルシア、ガリンガ、キラーマジンガの3体は素殴りでも戦えます。
◆5ターン目の使用特技
ベギラマの剣、サマーラッシュ、通常攻撃、氷華繚乱、轟雷斬り、竜神の絶技
お供を倒して完了です!
災いの荒野 深部 宝玉1個 pic.twitter.com/YxPCwUVvzd
— くろまめbot@dqmsl (@BotGamy) 2023年3月23日
宝玉4個も可能
同じパーティで宝玉4個にしてやってみました。
2個で素早さ50%減少、3個で回復量60%減少、4個で属性耐性2ランクダウンの災いが追加されます。
このパーティは回復が入っていないので、回復量減少は関係ありません。
属性ダメージは2ターン目のノーブルブレスだけなので、これも乱流の守りで防げば問題ありません。
なので素早さダウンさえなんとかすればいいわけですね。嵐禍の陣とサマーラッシュで2段階下げれば先手を取れるようです。
素早さを1段階ではなく2段階下げなくてはいけないですが、思ったほど難易度は変わらなかったです。
周回できるほど安定ってわけではないものの、1回クリアするだけなら数回のチャレンジでいけると思います!
▼物質縛りミッションはこちら