Sランクの地図
まほうの地図断捨離シリーズ第3弾です!今回は常設Sスタの地図です。
常設Sスタの定義は、魔王・魔童子といったサブ系統が何もついていない、Sで出現してSSに転生できる、期間限定ではないモンスターです。
常設Sスタは毎月販売されてるまほうの地図交換券セットの対象になっているので、他のモンスターに比べると入手難易度は低めです。
BランクやAランクと違って、Sランクは有用な地図が多く、排出率も低いのでなかなか売却することはないと思います。
しかし、Sランクの冒険者の証を☆3以上に強化するには金の宝珠が必要になるため、売却せざるを得なくなってきます。
どの地図は売っても大丈夫なのか、売っちゃダメなのかを仕分けします。
?
※( )はSSランク転生時の名前です。
※ 基準は個人の主観ですので参考までに。
有能現役モンスター
- ガナサダイ(暗黒皇帝ガナサダイ)
- ドルマゲス(魔性の道化ドルマゲス)
- エビルプリースト(究極エビルプリースト)
- モーモンロード(キングモーモン)
- グレイツェル(魔女グレイツェル)
- キラーシーカー(キラークリムゾン)
- キラーマシン2(キラーマジンガ)
- メタルドラゴン(メカバーン)
- フォレストドラゴ(ヴォルカドラゴン)
- だいおうクジラ(オーシャンボーン)
- さそりアーマー(メタルスコーピオン)
- 水竜ギルギッシュ(青天竜バルケロス)
今でもマスターズGPでよく使われているモンスターです。
ガナサダイやドルマゲスは素早さが重要になるモンスターですし、Sランク運用も見かけるくらいなので、何枚あってもいいですね。
エビルプリーストはGPでもクエストでも使える有能モンスターです。
キングモーモンやグレイツェルはGPでは使えないですが、クエストでは複数運用する場面もありそうです。
キラークリムゾン、キラーマジンガは物質パーティの定番です。物質自体がやや下火になってきていますが、ルールによってはまだまだ強いです。
メカバーン、ヴォルカドラゴン、オーシャンボーン、メタルスコーピオンといったにおうだち系は、系統、耐性、特性で使い分けできるので、どれも重要です。
バルケロスも自然パーティの具としてめちゃめちゃ強いです。
昔だったらメタルスコーピオンってハズレの代表格でしたけど、ザキ無効、属性耐性の良さ、いきなりバーハで、自然パーティには必須級のモンスターになりました。
環境変化で意外なモンスターが使えるようになるので油断できないですね。
まだまだ使えるモンスター
- 魔勇者アンルシア姫(魔勇者アンルシア)
- リーズレット(魔女リーズレット)
- ずしおうまる(ブルサベージ)
- シルバリオン(サージタウス)
- ゴレオン将軍(怪力軍曹イボイノス)
- ランプのまじん(ランプの魔王)
- アクバー(デーモンキング)
- プリンセスライム(クイーンスライム)
- スライムハーツ(ダイヤモンドスライム)
この枠は頻繁に使うモンスターではないですが、まだまだどこかで出番があります。
アンルシアは最近の悪魔パーティではあまり採用されなくなってきてます。しかしゾンビ対策としては最上級の性能なので、環境次第で出番があります。
リーズレットはあまり使ってる人はいないですが、雪だるまが強力で、GPで悪魔パーティに入ってるとけっこう厄介です。
ブルサベージはGPで上位はどうが増えて使えなくなってしまったものの、体技封じ要員としてクエストでの使いやすさは評価できます。
サージタウスは物質パーティの準レギュラーという感じですね。ダークマターが使えない時にリーダーとしても使われます。
イボイノスはGPではさすがに使うことがなくなってしまったものの、クエストの魔獣縛りではそこそこ火力が出せるアタッカーです。
ランプの魔王、デーモンキング、クイーンスライムはクエストの系統縛りなどで使うことがあるので、出番は多くないですが必要なモンスターです。
ダイヤモンドスライムはスライムパーティを組む人なら、っていう感じですね。稀にクエストで使うこともあります。
新生転生待ってます
- ライオンヘッド(マントゴーア)
- トラップボックス(キングミミック)
意外と常設Sスタで新生転生待ちのモンスターは少なかったです。
マントゴーアは登場してからまるで活躍したことがないので、こういうモンスターは新生転生で化ける可能性がありますね。
GPで不遇の魔獣系ですし、クエスト向けの呪文アタッカーになったらそれで十分のような気もします。
キングミミックは一時期ギガ・マホヘルで使われてましたが、やはり低ウェイトで1体のMPをごっそり持っていけて低ウェイトのメルトアの方が使いやすいですね。
アレフガルド対策でMP枯渇が流行りつつあるので、新生転生次第では環境に刺さるかもしれないです。
滅多に使わない
- レティス(神鳥レティス)
- 大海の王者(海王神)
- ゲルニック将軍(邪眼皇帝アウルート)
- 妖魔ジュリアンテ(舞踏魔プレシアンナ)
- キラーマシン3(ヘビーマジンガ)
- やまたのおろち(キングヒドラ)
- グランスライム(メタルカイザー)
この枠は基本的に使うことはないですが、使いようによってはまだ使える枠です。
レティスはダメージ軽減・ヒーラーとして使うことがたまーにあります。はやての息吹でブレスアタッカーとしても出番があるかもしれません。
海王神はSランクの大海の王者でボーナス要員として使い、天空のつるぎや心砕きのヤリを装備してしっぷうづきするのが流行ったことがあります。
アウルートやプレシアンナは性能的には悪くないと思いますが、魔獣パーティ自体が今の環境で使えません。2周目の系統の王が来るとすれば次はおそらく魔獣なので、もしかしたら復活するかもしれないですね。
ヘビーマジンガはくじけぬ解除として使えて、みがわりや斬撃よそくも使えます。しかしSSランクでこれはちょっと物足りなさがあります。
キングヒドラはかつてブレスパーティの主力でしたが、ただの無属性ブレスなので最近は出番がほとんどないです。
メタルカイザーは防御性能が非常に高いですが、ドラゴメタルの方が低ウェイトで使い勝手がよく、みがわり要員として使うことはめったにないです。素早さが非常に高いので、特技カスタマイズしてスライムパーティに入れるのが正しい使い方なんでしょうか。
お気の毒
- キングリザード(ドラゴンガイア)
- ローズバトラー(ヘルバオム)
- 黒騎士レオコーン(ブラッドナイト)
- ギュメイ将軍(魔剣神レパルド)
- ゴールデンゴーレム(セルゲイナス)
- 妖女イシュダル(ヘルヴィーナス)
残念ながらほとんど使い道はないです。
高攻撃力のドラゴンガイアとか、高速のブラッドナイトとか、特技カスタマイズ次第ではボーナス要員として使える可能性はなくはないです・・。
しかしこれらのモンスターを使いこなすのは相当な愛がないと難しいでしょう。
強新生転生が実装されるかもしれないですが、今のところは金の宝珠にした方が役立つんじゃないかと思います。
▼こちらもどうぞ