Bランクの地図
SSランクとかSランクの地図にしか有用なモンスターがないと思われがちですが、DQMSLではBランクの地図でもけっこう使えるモンスターがいます。
銀の宝珠やわたぼうポイントのために安易に売ってしまうと、必要になった時に手に入らない、っていうことになってしまいます。
かといってすべてが必要なモンスターというわけでもなく、どれを取っておけばいいのか、どれを売ってもいいのか、取捨選択は非常に難しいです。
初心者にそれを見分けるのはまず無理なので、基準を決めてモンスターを仕分けしてみました!
仕分けの基準
- たくさん枚数が必要
- 現役で使える有用モンスター
- 限られた状況では使える
- 新生転生が未実装
- 余程の事がない限り使わない
1が売らない方がいい地図で、5に近づくほど売ってもいい地図です。
ただ、どんなモンスターがいつ活躍するかがわからないゲームですし、全く使える気がしないモンスターでも新生転生や強新生転生で化ける可能性があります。
なので最低でも☆4を1体分は作っておいた方がいいです。
Bスタは枚数がすぐにたまるので☆4+4を目指してもいいですが、念のため作っておくレベルなら☆4でも十分かなと思います。(実際、作ったはいいけど使ったことがないBスタ☆4+4はいっぱいいます)
ただ、新生転生や強新生の実装ペースはかなりゆっくりですし、そのために地図のままずっと残しておくのも無駄なので、ある程度は割り切って売っちゃってもいいのかなと思います。ふくびきを引いてればまた貯まりますしね。
?
※( )はSランク転生時の名前です。
※ 基準は個人の主観ですので参考までに。
1.たくさん枚数が必要
- ドラゴスライム(ドラゴメタル)
- ルバンカ(バロンナイト)
- たてまじん(オーガキング)
- いしにんぎょう(ミステリドール)
- いばらドラゴン(ドラゴンブッシュ)
- フェアリードラゴン(イーブルフライ)
- リリパット(どくやずきん)
これらのモンスターは低ランクや新生前後でも使えるので、枚数がたくさん必要になります。大きく分けると、みがわり系か速攻系ですね。
みがわり系最強といったらドラゴメタルですが、未新生、新生、強新生の3パターンで使い分けでき、ボーナスポイントの付きやすさも違うので、それぞれ☆4+4で作りたいくらいです。
バロンナイトも新生、未新生で使い分けできるし、それだけでなく転生前のヘルカッチャ、ルバンカも使えます。
ドラゴンブッシュ、イーブルフライはSランクでも強いですが、Aランク運用が人気です。ドラゴンパーティを組む人には必須です。
どくやずきんもAのアローインプで使われることが多いですね。
速攻型は系統パーティを組めるか、おまけたまごを使えるかも関係してくるので、使わない人は全然使わないと思います。
2.現役で使える有用モンスター
- あおだけ童子(えんまのつかい)
- なげきムーン(マーズフェイス)
- セイレーンゴースト(メルトア)
- デスファレーナ(デビルパピヨン)
- サーベルきつね(バロンジャッカル)
- フォンデュ(ゴルゴンゾーラ)
- 若葉の精霊(密林の守人)
- トレーナースライム(マスタースライム)
- ストロングアニマル(スケアリードッグ)
- ぬすっとウサギ(ダーティラビッツ)
- デンデン竜(ボボンガー)
- たこやり兵(テンタコルス)
- じんめんじゅ(エビルトレント)
- エンタシスマン(ツイストーチ)
- シャーマン(ゾンビマスター)
普通に使える有能モンスターです。
ゴルゴンゾーラ、密林の守人は、S運用よりA運用の方が人気ですね。Sが未新生ということもあり、まだまだ賞味期限が長いです。
スケアリードッグはランキングクエストのオーダー攻略の常連です。
ボボンガー、テンタコルス、ツイストーチ、ゾンビマスターといったヒーラーは、系統縛りミッションで必要になることが多く、持っておいた方がいいです。
3.限られた状況では使える
- ニードルマン(ダーティドール)
- マッシュスライム(じめじめバブル)
- あばれこまいぬ(フレイムドック)
- メタッピー(アイアンクック)
- メーダ(メーダクイン)
- デザートデーモン(ベリアル)
- スマイルロック(メガザルロック)
- シャドー(まおうのかげ)
- プリーストナイト(サイコマスター)
- スマイルリザード(ファンキードラゴ)
- レッサーデーモン(ダークサタン)
- シールドこぞう(ダークホビット)
- かぶとこぞう(ヘラクレイザー)
- デンタザウルス(バザックス)
- ガルバゴルバ(ダブルバングル)
- ビッグモアイ(クラウンヘッド)
- デスマエストロ(アモデウス)
- ストーンビースト(ウィングデビル)
- テラノバット(ライバーンロード)
- くもの大王(ヘルミラージュ)
- トロル(トロルボンバー)
上の方ほど残す優先度が高く、下の方はそんなにでもありません。
マスターズGPのS以下限定ルール、みがわり要員、クエストのS以下縛りミッション、系統縛りミッションなどなど。
出番は少ないけど持っていれば使うことがあるかもレベルのモンスターです。年に1回使うかどうか、人によっては全く使わない可能性もあり得ます。
S以下限定で使える速攻系(ダーティドール、じめじめバブル、フレイムドックあたり)は☆4+4にしておいた方がいいですね。
4.新生転生が未実装
- どくどくバルーン(けがれの渦)
- ボーンスパイダ(妖毒虫ズオー)
- まものつかい(エビルマスター)
- オコボルト(ゲキオコボルト)
- リップス(ブチュチュンパ)
- まかいぐんし(タイムマスター)
- マドハンド(ギガハンド)
これらのモンスターは新生転生が未実装なので、現状では使えなくても今後使えるようになる可能性があります。
最近はBスタの新生転生がほとんどなかったですが、今年は新生転生やります宣言があったので、実装時期がいつになるかはともかく期待は持てますね。
今すぐ必要になることはほぼないので、☆4を作ってあればそれ以降は売っちゃっても問題ないかなと思います。
5.余程の事がない限り使わない
- いどまじん(デスホール)
- どろにんぎょう(ゴールデンパペット)
- 炎の戦士(ダークファンタズマ)
- モーモン(マポレーナ)
- ごろつき(デスストーカー)
- ボーンナイト(グレートライドン)
- メタルハンター(Sキラーマシン)
- かっちゅうアリ(げんじかぶと)
- わかめおうじ(潮風のディーバ)
- ホークマン(ソードフライヤー)
- ヘルコンドル(ごくらくちょう)
- オーシャンクロー(クローハンズ)
- サイレス(ジャミラス)
- キングマーマン(グラコス)
- カメレオンマン(キラージャック)
- ポンコツ兵(メタルクラッシャー)
- ホースデビル(バルバロッサ)
- ソルジャーブル(ゴンズ)
- ケンタラウス(ジャミ)
- ミイラ男(ブラッドマミー)
- 大王イカ(クラーゴン)
- オーガー(てっきゅうまじん)
- スケアフレイル(ヘルガーディアン)
すでに新生転生が実装済みで、現役では活躍できなくなってしまったモンスターです。
この枠のモンスターは万が一に備えて育てておくのもありっちゃありですが、作らずに売ってもそんなに困ることはないと思います。
上の方はまだ系統縛りなど状況次第では使えるかもしれないですが、下の方はかなり厳しいですね・・。
逆に言えばボーナスポイントが付きやすいモンスターなので、工夫次第では使えない事も無いと思いますが、上級者向けの使い方です。
強新生転生は、新生転生済みモンスターの救済的な意味で実装されるものです。
そもそも強新生転生自体が不定期で頻繁に行われるものではないし、人気投票という形式上マイナーなモンスターは選出されにくく、不人気モンスターの強新生は絶望的です。
なので強新生転生に期待して残しておくくらいなら、銀の宝珠にして冒険者の証として活躍してもらった方が有用だと思います。
▼こちらもどうぞ