竜王杯
2022年9月30日(金)12時00分から、闘技場マスターズGP「竜王杯」を開催します!
「竜王杯」は装備品「りゅうおうの杖(ランクSS)」を獲得することができるイベントです!
また、竜王ふくびきGPに合わせ「りゅうおうの杖(ランクSS)」のプラス値が15まで解放されます。解放で新たな要素も…?
[ マスターズGP「竜王杯」について ]
マスターズGP「竜王杯」では、約1ヶ月を1つのシーズンとしてバトルを行います。
1つのシーズン中に、約1週間(ウィークリー)を1つの期間とした第1回から第4回までのマスターズGPを開催します。
[ 特別ルール【連勝ボーナス】について ]
マスターズGP勝利時に、その時点の連勝数に応じて追加のランクポイントを獲得することができます。
第1回から第4回までのすべてで、特別ルール「連勝ボーナス」が設定されています。
獲得できる追加のランクポイントの詳細は下記の通りです。
3連勝:100pt
4連勝~:150pt
7連勝~:200pt
スケジュール
第1回マスターズGP
ウェイト制限:125
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール1:超魔王・超伝説1体制限
特別ルール2:連勝ボーナス
第2回マスターズGP
ウェイト制限:150
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール1:9~11月大会レギュレーション
特別ルール2:連勝ボーナス
・特別ルール【9~11月大会レギュレーション】について
超魔王系モンスターは最大2体、超伝説系モンスターは最大1体1つのパーティに入れられます。
ただし、両系統はあわせて2体までしか入れられません。
第3回マスターズGP
ウェイト制限:130
フィールド効果:なし
系統ボーナス:なし
特別ルール1:超魔王・超伝説1体制限
特別ルール2:系統の王殿堂入りルール
特別ルール3:連勝ボーナス
・特別ルール【系統の王殿堂入りルール】について
サブ系統が系統の王のモンスターはパーティに入れられません。
第4回マスターズGP
ウェイト制限:140
フィールド効果:なし
系統ボーナス:ゾンビ系のHP-15%
特別ルール1:超魔王・超伝説1体制限
特別ルール2:深淵の魔王殿堂入りルール
特別ルール3:連勝ボーナス
・特別ルール【深淵の魔王殿堂入りルール】について
サブ系統が深淵の魔王のモンスターはパーティに入れられません。
竜王ふくびきGP
マスターズGP「竜王杯」で入手できる
「竜王ふくびき券GP」がウィークリー報酬と冒険スタンプに登場します。
「竜王ふくびきGP」では、「りゅうおうの杖(ランクSS)」が獲得できます。
[ 開催期間 ]
2022年10月7日(金)15時00分 ~ 2022年11月7日(月)14時59分
・系統:つえ
・ウェイト:5
・能力:賢さ+86
・固有効果:なし
※+7まで強化することで、固有効果「チカラつきた時1度だけ復活」を持つ装備品に変化します。
※「竜王(新生転生/ランクSS)」もしくは「りゅうおう(新生転生/ランクSS)」が装備した際、ウェイトが5から0に変化します。
※りゅうおうの杖の固有効果「チカラつきた時1度だけ復活」について、最大HPで復活するように上方修正を行いました。
[ 錬金素材 ]
■今回獲得できる錬金素材について
黒のオーブ
・斬撃ダメージ5%軽減
・くいちぎるのダメージを90%アップ
・メラガイアーのダメージを70%アップ
・追加で咆哮
・咆哮のダメージ+25%
げんませき/せいれいせき/天使のソーマ/とうこんエキス/星のカケラ
・くいちぎるのダメージを40%アップ
・メラガイアーのダメージを40%アップ
※効果のない錬金素材も排出されます。
「竜王ふくびきGP」では2BOX目をリセットすると3BOX目に移行します。
3BOX目で獲得できる報酬は下記の通りです。
・りゅうおう強化の杖
・黒のオーブ
・呪文書の地図
・スキルのたね2個
・50000ゴールド
・ちいさなメダル10枚
2個目の錬金効果について
2022年10月7日(金)14時40分ごろより、「りゅうおうの杖」が+15まで強化できるようになる予定です。
「りゅうおうの杖」を+15まで強化すると、2個目の錬金効果を付けることができるようになります。
※2個目の錬金素材には黒のオーブのみ使用できます。
■使用できる錬金素材について
・同じ錬金効果は重複して付けることはできません。
・類似の錬金効果は重複して付けることはできません。
例1:「くいちぎるのダメージを90%アップ」と「くいちぎるのダメージを40%アップ」のように効果値が違うもの
例2:同じ状態を異なる確率・タイミングで付与するもの
・以下の例の場合は重複して付けることができます。
例1:「追加で咆哮」と「咆哮のダメージ+25%」
例2:「呪文ダメージを5%アップ」と「メラ系の呪文ダメージを10%アップ」
まとめ
マスターズGP 竜王杯が開催されました!
初期の魔王杯に開催され、装備もわたぼうポイントで交換できるようになっているのに、なぜこのタイミングで復刻なんでしょうか!?
りゅうおうの杖に上方修正や強化が追加されています!
りゅうおうの杖上方修正
りゅうおうの杖の自動復活の効果が、HP最大に変更されています。
以前はほんの少ししか回復しなかったので、せっかく復活しても追撃でやられてしまうことが多く、くじけぬ持ちしか装備できませんでした。
全回復になれば誰でも装備できますね!しかもこのタイプの自動復活って上位はどうでも剥がせないので、リザオリクよりも強力です。
+15効果の追加
10月7日にりゅうおうの杖の強化上限が解放されて、+15まで強化できるようになります。+15になると錬金枠が2個になります!
錬金効果で注目なのは、追加で咆哮と咆哮のダメージ+25%ですね。この2つを組み合わせれば竜王は今の環境でも十分に使えるようになるんじゃないでしょうか。
咆哮+3は約400ダメージで、竜王はつねに1.2倍ちからためがかかっているので480ダメージくらい出ます。それが25%アップということは600ダメージです。
追加はプラスが乗らないので340ダメージですが、色々乗って510ダメージです。
両方合わせて1110ダメージって・・、強すぎないですか?
超オムドは無属性にやられやすいので、対策ということでしょうか。竜王は素早さが遅いので組み合わせて使っても強そうですね!
ただ、強化素材を集めるのがきつそうですね。プラス付きの素材が出ればいいんですが、そうでなければオリハルコン+10を使うことになりそうです。それでも足りるかわかりません。
ルール
1週目はウェイト125で超魔王・超伝説1体制限です。10月スケジュールでは全て制限が入っていますね。
超オムドはウェイトが低くなるほど突破しにくくなりそうだし、制限が入るとどんな使用感になるのか気になります。
2週目はウェイト150で大会レギュレーションという見慣れないルールがあります。
これはオンライン大会で使われている超魔王と超伝説あわせて2体をベースにしたルールのようです。大会だと3パーティのうちに合計2体なのでGPパーティとはまた違う気もしますが。
3週目はウェイト130で系統の王殿堂入りルールというものがあります。
系統の王無しで機能する系統パーティってかなり限られるし、魔王を詰め込むにしても微妙にウェイトが低いので、どんな環境になるのか想像しにくいですね。
4週目はウェイト140でゾンビのHP-15%の系統ボーナスがあり、深淵の魔王が使えなくなります。
今までゾンビ優遇週はHPを増やされることが多かったですが、ゾンビは中途半端に耐えるより早く倒された方が有利なことが多いので、ゾンビ不利ではなくゾンビ有利なルールです。
来月はDQMASコラボがありますが、ゾンビ系の新モンスターが追加されるのでしょうか?深淵禁止がどういう意図なのか読めませんね。