竜神王
七幻神に竜神王が登場しました!
七幻神はランキングクエストのボスとして登場したモンスターで、過去にはグランエスタークや幻魔王マガルギがいました。
期間限定ではなく常設なので、深淵の魔王に比べたら入手機会は多いです。
ウェイト32で魔王に匹敵する重さですが、竜神王はドラゴン系であることが特徴です。系統の王のマスタードラゴンより重いです。
竜神王はどのように使えるのか考察します!
竜紋波(MP48)
竜紋波はみかわし無視のランダム6回デイン系体技で、ダメージを与えた相手を確率で執念封じ状態にします。
威力はステータスに依存しない固定ダメージとなっており、+3で1発270ダメージ程度です。デインブレイクで弱点を突けば400ダメージくらい出せます。
性能的には魔勇者アンルシアの無常の閃光が近いでしょうか。
ただ、執念封じが確定ではないのと、相手がすでに執念状態を発動している場合は解除効果がないので、他のモンスターが倒す前に当てないと意味がありません。(昇天のヤリの逆パターンで、えんま斬りと同じ仕組み)
執念発動前でも後でも有効な無常の閃光ほどゾンビ対策に特化してる感じではないですね。
ドラゴンパーティでの運用を考えると、他のドラゴンが倒しちゃう前に執念封じを入れないといけないので、行動順やダメージを調整するのが難しそうではあります。
竜神王に昇天のヤリを装備して、執念前でも後でも対処できるようにするのがベストでしょうか。
竜神掌(MP65)
単体にみかわし無視の体技ダメージを与え、確率で封印状態にする特技です。
威力は攻撃力依存で、+3で約4.6倍となっています。必殺の一撃や禁忌の左腕など単体極大斬撃と同じですね。
竜神王は攻撃力が非常に高いので、ほとんどの相手を一撃で落とせるほどの火力を出すことができます。
バフやバリアでダメージを軽減されて倒しきれなかったとしても、確率で封印効果が発動します。
封印というのは竜神の封印と同じで、マインドバリアや状態異常無効を無視して強制的に行動停止するあの封印のことです。
確率発動とはいえ、これを何度も使えるのはちょっとヤバすぎます。
無属性なので変身した超魔王に通せないのは若干使いづらいところではありますが、それを差し引いても非常に高性能な特技と言えるでしょう。
ライトニングクロー(MP38)
ラウンドの最初に発動し、ランダム3回のデイン系斬撃ダメージを与え、命中した相手のくじけぬ心を解除します。みがわりを無視して攻撃することができます。
倍率は+3で0.86倍の3回攻撃となっていて、最近の特技にしてはちょっと抑えめの威力になっていますが、先制でくじけぬ解除できるのが最大の強みですね。
デインブレイクを持っているので、デイン吸収のWORLDにもダメージを与えることができます。
簡単に言えばデスタムーアの疾風連撃のデイン属性付きバージョンです。
疾風連撃は黒のオーブで錬金できるのでもっと威力を出せますが、ライトニングクローはデインブレイクで弱点を突いてダメージを盛ることができます。
心砕きのヤリだと運ゲーになってしまうところがありますが、これなら回避や反射をされない限り確実にくじけぬ心を対策することが可能です。
スーパーノヴァ(MP100)
全体にイオ系体技ダメージを与える特技です。
マデュラージャが覚えるものと同じで、エクスプロージョンの上位版になります。
+3でレベル100にすれば340ダメージくらい出すことができます。
竜神王が覚える特技はデインと無属性なので、どちらも使いづらい時にイオが役立つ時もあるかもしれません。
マスタードラゴンと組めば使い手でイオ弱点も狙えるし、状況によってはスーパーノヴァが使いやすい場面も出てきそうです。
他の特技に比べると重要度は低いので、この枠をカスタマイズしてもいいと思います。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 675 | 791 |
MP | 288 | 338 |
攻撃力 | 508 | 598 |
防御力 | 408 | 481 |
素早さ | 405 | 478 |
賢さ | 264 | 312 |
竜神王はさすがウェイト32というだけあって全体的にステータスが高いです。
攻撃力は無☆でも500を超えていて、☆4でレベル100にすれば600を越えます。
素早さはマスタードラゴンとほぼ同じです。ドラゴンパーティに入れる前提だと、りゅう王やバルボロスといった高速ドラゴンよりは少し遅めになるでしょうか。
行動順は☆の数と、スキルのたねや装備の調整と、乱数の運次第なのが速攻の難しいところですね。
これだけ素早さが高くて単体での性能も考えると、ドラゴンパーティにこだわらず普通の速攻パーティにも入れられるのではないでしょうか。
耐性
メラ | 半減 | ザキ | 無効 |
---|---|---|---|
ヒャド | 半減 | マヌーサ | 無効 |
ギラ | 半減 | マホトーン | |
バギ | 半減 | 毒 | 半減 |
イオ | 半減 | 眠り | 半減 |
デイン | 半減 | 混乱 | 無効 |
ドルマ | 半減 | マヒ | 半減 |
竜神王は全ての属性耐性が半減になっています。
さらに、七竜の加護で全属性耐性が2ランク上がり、実質全属性無効になります。
状態異常耐性は眠りとマヒが半減で通ってしまいますが、等倍なのは無関係なマホトーンだけで、ドラゴン系にしては悪くない耐性です。
特性
- AI2-3回行動
- デインブレイク
- 七竜の加護
- つねにマインドバリア
特性はけっこうシンプルです。
七竜の加護で全属性耐性が2ランクアップしますが、この属性耐性はいてつくはどうで解除することができます。
剥がされてしまうと全属性半減になってしまうのが欠点といえば欠点といえます。
ウェイト32のわりに、1個の特性に複数の効果を詰め込んだ強力な特性を持ってない印象です。七竜の加護の強さを考えると妥当なところなのでしょうか。
リーダー特性
- ドラゴン系の全属性ダメージ25%アップ
ドラゴン系限定ですが、特技の種別に関係なく使えるので、体技も息も呪文も同時に火力アップができます。
実際、クエストだとどれかに寄せることが多いですし、マスターズGPだと素早さアップリーダーが多いので、意外と使いどころは難しそうな気がします。
いつだったかのランキングクエストのように、斬撃や呪文などいろんな種別を混ぜて使わないといけないような場面では使えそうなリーダー特性です。
まとめ
竜神王は執念とくじけぬを一度に対策することができます。魔獣でいうところのレジェンドキングレオポジションですね。
さらに極大威力の単体体技も使えるし、火力で落とせなかったとしても封印で動きを止めることができます。
素早さが高い上にドラゴンパーティに組み込むことができ、素早さで上を取れなくてもライトニングクローで先制攻撃が可能です。
あまりひねった特性がなく防御面ではやや心配なところがありますが、七竜の加護で全属性無効になるし、そもそも先手必勝の速攻型なのでそこまで防御面は必要ないのかもしれません。
速攻物理型なので基本は☆を重ねてこそ強さを発揮するタイプですが、竜紋波は固定ダメージだし、ライトニングクローは先制なので、☆が少なくてもある程度の活躍はできるのではないでしょうか。
ただ、やはりネックとなるのはウェイト32という重さです。
竜神王は確かに高性能ではありますが、ウェイト30のマスタードラゴンより重要かというとどうなんでしょうか。
執念やくじけぬ対策ならAIが多いモンスターにヤリを装備すればいいことなので、やはり竜神掌をどう使いこなすかが重要になってくるのではないかと思います。