魔王調整 ミルドラース
年末情報特番にて、ミルドラースの魔王上方調整情報が発表されました!
ミルドラースは新生転生で2つの形態を選べる魔王ですが、人型タイプは全然人気がありませんでした。
過去の魔王調整で魔界の洗礼が単体から全体になったこともありましたが、それでもやっぱり使われませんでした。
鈍足高火力の呪文モンスターなので、リバースパーティに組み込んで魔界の洗礼からのギラグレイドが理想の動きだったのかもしれません。
つねにマホカンタがあるので呪文には強いですが、状態異常バリアがないのに耐性がいいわけでもなく、実際使いこなすのは難しかったです。
専用装備のミルドラースのローブが登場するものの、ミルドラースよりもヴェルザーやほうおうに装備してたという人の方が多いんじゃないでしょうか。
そんなミルドラースは魔王上方調整でどのように強くなるのか考察します!
特性
- AI2-3回行動
- いきなりマインドバリア
⇒つねにマインドバリアに変更 - 暗黒のチカラ
(秘めたるチカラ+偶数ラウンドMP回復) - つねにマホカンタ
いきなりマインドバリアがつねにマインドバリアに変更されます。
いきなりだといてつくはどうで剥がされたり、ターン経過で消えてしまうので、つねにになったのはいい調整ですね。
ただ、ダメージ軽減系の特性は付かず、状態異常が通りまくるのはそのままです。
耐久力アップに繋がる特性が欲しかったところではあります。
スキルライン
- MP&賢さ+100
- やまびこ行動
スキルのたねを専用のスキルラインに振ることで、新たな特性を追加することができます。
注目はなんといってもやまびこ行動ですね。
これは使用した特技をAI行動でも繰り返すというもので、ミルドラースはAI2-3回行動を持っているため、特技を最大で3回連続して使用することができます。
1ターンでギラグレイド3連発とかオーバーキルもいいとこです。
原作でいうところのやまびこのぼうしみたいな感じをイメージしますが、呪文だけではなくあらゆる特技に対して効果があります。
やまびこ行動について、詳しい仕様は実装されないとわからない部分がありますが、AI行動で特技を使うというのはさくせん行動に似たところがあります。
さくせん行動と違うのは、AIが判断して特技を選択するのではなく、1回目の行動と同じ行動を繰り返す、という部分です。
さくせん行動だと相手が反射持ちだと特技を使わないので、サイコピサロがいるとこおれるふぶきを1発しか打てなかったりしますが、やまびこ行動なら反射持ちがいようと構わず連発する動きが可能になります。(多分)
やまびこ行動の使い道
ミルドラースは耐久力の強化がほとんどなく、やまびこ行動に特化した調整です。生かすも殺すもやまびこの使い方次第です。
もちろん、攻撃呪文に特化するのが一番でしょう。
元から持っているギラグレイドを使ってもいいし、多属性にするためにメゾラゴン、バギラ、メラゾロスといった合体呪文を付けるのもいいですね。
魔界の洗礼を連発するのも意外と面白いかもしれません。全体の呪文防御、息防御、防御力、賢さを確率で2段階下げる効果で、確率は4割程度です。これを2~3回使えばほぼほぼ下げきることができそうです。
補助特技を付ければ、ピオリム2回でピオリーマ、フバーハ2回でバイバーハ、マジックバリア2回でマジックメイルといった使い方もできなくはないです。魔王ウェイトを使ってやることなのかというと疑問ですが、パーティ構成や環境によっては有効になる場面もあるかもしれません。
おぞましいおたけびを連発して状態異常を入れまくる、キャンセルステップで剥がしまくる、昇天斬りで昇天しまくる、聖夜のきせきで回復&リザオラルしまくる、などなど、超マスターエッグで魔改造するのも夢が広がります。
ただ、ザオリクを使った時は複数のモンスターを復活できるわけではなく、同じモンスターに繰り返してしまうそうです。
AIで判断するさくせん行動ではなく、やまびこ行動はあくまで同じ行動を繰り返すだけなので、そこは注意が必要ですね。
敵に単体攻撃を使う場合、狙ったモンスターがいなくなると自動的にターゲットが移るので、誰もいないところを攻撃する心配はしなくていいと思います。
MPと賢さ
☆4 | ☆4+4 | |
---|---|---|
HP | 812 | 836 |
MP | 594 | 609 |
攻撃 | 437 | 450 |
防御 | 407 | 421 |
素早さ | 336 | 347 |
賢さ | 580 | 596 |
MP&賢さ+100が付くことで、MPがめちゃくちゃ高くなります。
さくせん行動と同じように特技を使った回数だけMPを消費するはずなので、MP消費量はかなり大きいです。
ギラグレイドならMP97なので、AI3回を引いたら2ターンでMPを使い切ります。
通常ならギラグレイドを6回も打ち込めば倒せるはずですが、マジックバリアで耐えられて回復されてしまったりすると、MPが回復するまで何もできなくなってしまいます。
特技を魔改造する際は燃費の良さも考えて付けた方が良さそうです。
また、賢さが上がることで、賢さキャップが高いギラグレイドを1ターン目から高火力で撃てるようになります。
装備込みだと賢さ666付近まで上がるので、賢さ1段階アップで1000に達することができるため、スキルのたねを賢さに振らなくても最大火力を出しやすいのもメリットと言えそうです。
賢さキャップが600のメゾラゴンなどであれば、最初から最高火力を出すことも可能です。
まとめ
ミルドラースはやまびこ行動で特技を最大3連続で使えるのが面白いです。攻撃させても強いし、補助や回復を使っても便利です。
ただ、耐久面での強化はつねにマイバリになったただけで、素早さも相変わらずなので実際に動かすのは難しいです。
パーティの組み方やとくぎの付け方にはかなり工夫が必要になるでしょう。
もし超マスターエッグにマータ系の呪文があればクエスト用の呪文アタッカーとしては破格の強さになれるので、今後の特技追加に期待したいですね。