イザヤール&ラヴィエル
イザヤール&ラヴィエルが登場しました!
七幻神なので常設モンスターとなり、S以上確定ふくびき券などからも出現するので、深淵の魔王やコラボなどの限定に比べると手に入れやすいです。
ランキングクエストで使えるので、ランキング上位を目指すなら確定で狙う価値はあるし、マスターズGPでも使えそうなモンスターではあります。
イザヤール&ラヴィエルはどのように使えるのか考察します!
天界の息吹(MP120)
- 全体にデイン系の息ダメージ
- 命中時に蘇生封じ・執念封じ状態にする
威力は+3で460ダメージほど出て、冥竜の劫火や竜王の息吹など最上級ブレスと同等です。
比較的通りやすいデイン系で、デインブレイクこそないものの光の使い手を持っていて、それでこの火力はかなりの強さですね。
さらに蘇生封じ効果があり、ピサロの秘技グランドクロスみたいな感覚でも使えます。ただ、ダメージで倒してしまうと蘇生封じが付与されないので注意です。
ピサロほど素早さが高くないのと、威力が高すぎるのもあって、思った通りに蘇生封じが入らないことはありそうです。
執念封じは亡者状態になるのを防ぐ効果ですが、これもダメージで倒してしまった時に執念封じが発生せず、すでに執念状態になっている相手に対しての解除効果もありません。
つまり執念化する前に当てて倒さない程度のダメージに抑えないといけないので、当てるタイミングはけっこう難しいです。
女神の罰(MP61)
- ランダム4回のバギ系体技ダメージ
- ???系以外に威力2倍
- 命中時に上位いてつく効果
- みかわし不可、マヌーサ無効
はやわざみたいな上位はどう付きのランダム体技ですが、攻撃力依存ではなく固定ダメージとなっていて、高防御力にも通すことができます。
威力は+3で1発140ダメージほどで、???系以外には280ダメージ、さらに風の使い手でバギ弱点なら420ダメージとなかなかの火力が出ます。
属性付きなので、無属性無効の超魔王にも通せるのがいいところです。
というか、???系以外ということは超魔王や超伝説にも特攻が乗るので、相手が1体だけなら上位ダメージ軽減を剥がしつつそのまま撃破することもできるんじゃないでしょうか!
バギ等倍の超ミルドラース、超ゾーマ、アレフガルド、バーバラに強く出れるのはめちゃくちゃいいですね。
テンペストブレス(MP47)
- 単体に3回バギ系の息ダメージ
威力は+3で1発370ダメージほどで、3発合計だと1110ダメージも出ます。
ダメージ軽減や防御無視こそついていないものの、JESTERのジェミニフレアよりも高火力が出ます。
風の使い手で弱点を突けば1665ダメージも出せるので、精霊の守りくらいなら気にせず落とせるほどの火力です。
合計ダメージはレザームの怨念ノ凶風(230×5=1150)とだいたい同じくらいなので、クエストの息アタッカーとしても普通に強いです。
ランダムではなく単体なので、狙った相手に集中攻撃することができるのが便利なところですね。
ただ、最近増えてきた乱打ダメージアップが乗らないので、レザームやイザヤール自身のリーダー特性と相性が良くないのがちょっと残念なところです。
至高の閃光(MP52)
- ランダム6回のデイン系呪文ダメージ
- 命中時に確率でデイン耐性ダウン
バーバラが単体になった時に使える特技と同じです。
性能的には壮絶な閃光が1回増えたバージョンで、デイン耐性3段階ダウンと光の使い手を合わせるとデイン激減からでもデイン弱点まで持って行くことができます。
(激減にはデイン耐性ダウン自体が入りにくいので実現はしにくいですが)
バーバラの場合は単体になった時の特技なのでプラスを付けることができませんが、イザヤールはプラスを付けることができ、バーバラよりもさらに高火力を出すことができます。
イザヤールが覚える特技の中では最も攻撃回数が多いので、マスターズGPではくじけぬ対策に攻撃回数を稼ぐのに使えそうです。
クエストではデイン呪文アタッカーとしては一番高火力を出せそうだし、リーダー特性との相性が非常によく、クエストでも出番はありそうです。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 651 | 765 |
MP | 316 | 373 |
攻撃 | 303 | 359 |
防御 | 435 | 510 |
素早さ | 390 | 457 |
賢さ | 453 | 534 |
イザヤール&ラヴィエルが覚える特技でステータスに依存するのは至高の閃光のみです。
賢さがこれだけ高いと簡単にキャップ600に到達することができます。
あと注目は素早さですね。
だいたい☆4のラプソーンやアレフガルドと同じくらいの速度帯になります。(イザヤールは☆4+4が作れないので最高速度はやや劣ります)
遅そうなイメージがあるけど、意外と早く動いてくることがある、っていう読みづらい速度帯ですね。
無☆でもマスターズGPに投入できるモンスターですが、中速帯は高火力モンスターが多いこともあり、それらを抜けるかどうかは使い勝手に大きく影響してきます。
耐性
メラ | 半減 | 毒 | |
---|---|---|---|
ヒャド | ねむり | 半減 | |
ギラ | 半減 | 混乱 | 無効 |
バギ | 無効 | マヒ | 無効 |
イオ | ザキ | 無効 | |
デイン | 無効 | マヌーサ | |
ドルマ | 弱い | マホトーン | |
息封じ |
バギとデインの2属性無効を持ってるのはいい感じです。
ドルマ弱点ではありますが、GPでドルマを使ってくるモンスターはだいたいドルマブレイクを持ってるので、実質等倍みたいなもんです。
魔王バリアを持っているにも関わらず、眠り半減、混乱・マヒ無効で耐性も良いです。
マホトーン・息封じがどちらも等倍で入りますが、そもそもあまり使ってくるモンスターがいないので封じで動けなくなることも現状ではそんなにないです。
特性
- AI2回行動
- 光輝の翼
(3ターンみかわし最大、状態異常無効、不屈の闘志) - 風と光の使い手
- ひかりのはね
(バギ系特技でぎゃくふう、デイン系特技でタップダンス) - 天使のきずな
(1ラウンドの間に味方5体が特定の特技を使うと通常攻撃が変化)
→呪文とくぎ5回で至高の閃光
→息とくぎ5回でテンペストブレス
特性に色々詰め込まれてます。
光輝の翼
エルギオスの邪眼の翼にさらに不屈の闘志まで付いたやつです。
くじけぬ系は心砕きのヤリや、疾風連撃、ライトニングクローなど命中判定があるものが多いため、みかわしとセットになったことでくじけぬ解除されにくくなっています。
ただでさえ不屈の闘志で生き残りやすいのに、物理攻撃まで回避しちゃうのは強すぎませんか。
キングレオの無慈悲なきりさきはみかわし不可なのでイザヤールキラーといえるかもしれません。
ひかりのはね
エルギオスの踊りで天使の理に似た特性で、特定の属性特技を使用することで補助効果が追加発動するというものです。
- 女神の罰、テンペストブレス:ぎゃくふう
- 天界の息吹、至高の閃光:タップダンス
特にぎゃくふうは見落とすと致命傷になるので注意ですね。
ヴェルザーなんか下手に息を撃てなくなるし、アレフガルドも素早さ次第で抜かれる可能性があります。
上位はどう付きのランダム体技撃ちながらぎゃくふうは強すぎるでしょう・・。
最速ではなく中速で反射やみかわしを付与できるので、高速剥がしを受けた後に張り直せるってのが活きてくる場面もありそうです。
天使のきずな
1ターンの間に味方5体で同じ種類の特技を使うと、通常攻撃で特技を撃てるようになるっていうかなり強力な特性です。
呪文を5体で使うと至高の閃光になり、息を5体で使うとテンペストブレスになります。
特技プラスや連携が乗らないので多少威力は落ちるものの、さくせん行動ややまびこ行動に近い動きができます。しかもさくせん行動ややまびこ行動と違って追加攻撃はMPを消費しないため、燃費も気になりません。
ただ、マスターズGPでみんな揃って呪文や息を使うことってそんなにあることではないので、ちょっと発動は難しい気がします。(ダメージバリアやマインドバリアでも呪文1回にカウントされるので、呪文の方が発動しやすそうです)
クエストでは全員で比較的簡単に発動でき、火力が1体分追加されるようなもので、非常に強力です。もしイザヤール艦隊を組んだら12体で攻撃してるようなもんです。
リーダー特性
- デインダメージ25%・乱打ダメージ10%アップ
レザームのリーダー特性と似ていて、主にクエストで有用です。
デイン呪文で固めて至高の閃光で戦う時はサポートに借りても最強クラスのリーダーですが、ブレスメインで戦う時は恩恵を受けられません。
まとめ
イザヤール&ラヴィエルは七幻神なのでどうなのかな~と思ってましたが、かなりハイスペックな性能に仕上がっています。
天使のきずなで追加攻撃が発生するため、クエストでは呪文でも息でも高火力アタッカーとして使えます。
特にブレスは他に代用できるモンスターが少なく、サポートで借りてもリーダー特性がかからないことから、自前で持っているかどうかで攻略しやすさがかわってくるはずです。
マスターズGPでは不屈の闘志&みかわしで行動保証が強い上に、特技を使うだけでぎゃくふうやタップダンスがかかって、攻撃と補助を同時にできるのが便利です。
☆が少なくても使える性能ではありますが、☆4ならアレフガルドを抜いてぎゃくふうで竜王の息吹を反射できたり、対応できる相手を増やせます。
今までの七幻神に比べて明らかに強くて、ウェイト32に見合う性能なんじゃないでしょうか!