カカ・ルーの神意
風来のシレン6、とぐろ島を1回クリアしてから蛇頭山 入口の地蔵を調べるとカカ・ルーの神意に挑戦できるようになります。
このダンジョンでは敵が罠にかかるようになり、落ちてるアイテムの数が極端に少ないです。
罠をどう活用するかがポイントになるダンジョンになります!
カカ・ルーの神意の攻略法をまとめます!!
◆ダンジョン情報
フロア数:10F
持ち込み:不可
カカ・ルーの神意の特徴
- 敵が罠にかかる
- 罠で倒しても経験値は入らない
- シレンも罠にかかる
- 飛行している敵には罠無効
- 罠は拾ったり動かしたりできない
- アイテムがほとんど落ちていない
- ギタンが大量に落ちている
カカ・ルーの神意では敵が罠にかかるようになりますが、罠師の腕輪とは挙動が違います。シレン自身も罠にかかるし、罠を拾ったり動かしたりもできません。
どの罠にどんな効果があり、どんな場面で有効なのかをしっかり把握しておくことが重要になります。
有用な罠としては、睡眠の罠、おにぎりの罠、目つぶしの罠あたりですかね。敵を無力化して一方的に攻撃することができます。
他には、爆発の罠、フロア移動の罠、デロデロの罠といった即死系の罠も非常に有効です。経験値こそ入らないものの、苦手な相手と戦わずに済みます。
ヒーポフのような飛行している敵は罠にかからないので、別の攻撃手段を用意しておく必要があります。
ただ、有用なアイテムがほとんど落ちておらず、ほとんどギタンしか落ちてないのが困ったところです・・。
カカ・ルーの神意の立ち回り
- ギタンを足元交換で集める
- 毒矢の罠で毒矢を集める
- 罠増えの罠は積極的に踏む
- デロデロの罠で腐ったおにぎりを集める
ギタンはそのまま拾うのではなく、「足元」から「交換」でアイテム欄に入れましょう。オプションでギタンを整理しないにしておくと持ち運びやすいです。
ギタンを投げれば金額×20%のダメージを与えられるので、敵のHPに合わせて金額を選べばほとんどの相手を一撃で倒すことができます。
序盤ではレベルが上がるまでヒーポフやシャーガに倒される可能性が高いので、ギタンで安全に倒していくといいです。
ガマラを倒すと高額ギタンが手に入るので、ここぞという時のために残しておきましょう。
毒矢の罠を見つけたら毒矢を集めておくといいです。
壁際にある時は物を投げるだけでOKです。壁から離れている場合は10マス距離を空けて物を投げます。
序盤で数十本集めておくと中盤までがかなり楽になります。
とりあえず敵に隣接される前に毒矢を撃って攻撃力を下げておくだけでダメージを抑えられます。しょぼい盾しか拾えないこのダンジョンでは重要なテクニックです。
終盤になるとミノタウロスやマスターチキンなど強力な敵が増えて、毒矢程度では気休めにしかならなくなってしまいますが、それでも中盤の消耗を抑えられるのは大きいです。
罠増えの罠はこのダンジョンにおいてはメリットの方が大きいので、見つけたらとりあえず踏んでおきましょう。
道具魔物化の罠を踏まれて敵が大量発生したり、毒矢を自分で踏んじゃうと回復するのが難しかったり、デメリットもあるので注意は必要です。
敵をデロデロの罠にかけると腐ったおにぎり化することができます。
さらに、腐ったおにぎりをヒーポフや爆発の罠で焼けば焼きおにぎりを作ることができます。
食料としても回復アイテムとしても使えるので、量産しておくといいです。
また、腐ったおにぎりを敵に投げつけると、攻撃力ダウン、混乱、睡眠、目つぶし、まどわしがランダムで発生します。
罠が近くにない状況で敵に隣接されそうな時に使えるので、2~3個は焼かずに持っておいてもいいと思います。
注意する敵
- 洞窟マムル(3~4F)
- 3割バッター(4~5F)
- ひまガッパ(6~10F)
- ラシャーガ(7~10F)
洞窟マムルが低層から自然湧きします。
経験値が2000ももらえるのでしっかり倒したいところですが、罠で倒しても経験値が入りません。ギタン投げで倒しましょう。
ただ、隣接してギタン投げを外したら終わるので、必ず距離を取ってから攻撃した方がいいです。
3割バッターは攻撃力が高くて直接戦いたくない相手です。しかし、ギタン投げも毒矢も反射されてしまうので迂闊にものを投げつけてはいけません。
ひまガッパも同様です。こいつらは罠にかけて倒しましょう。
そして終盤になるとラシャーガが出現します。同じフロアの敵に比べて明らかに強く、まともにやりあってはいけません。毒矢程度でどうにかなる相手ではないです。
ギタン投げ最有力候補ですが、こいつが出るたびにギタンを投げてると足りなくなるので、終盤は階段を見つけ次第即降りしてもいいでしょう。
クリア
毒矢や腐ったおにぎりをたくさん集めて、ギタンを投げて強敵をなぎ倒していけば、わりと安定してクリアできると思います。
ただ、近くにちょうどいい罠があるとも限らず、巻物や杖が手に入らず危機から脱出するための手段がほぼないので、ピンチにおちいると立て直しが難しいってのはありますね。
階層が10Fまでしかないこともあり、6~7Fから即降りしていくのがいいと思います。
クリアすると、金神器の罠探りの棒が手に入りました。
正面3マス、2マス先まで罠チェックをできる優れものです。
モンスターハウスを歩き回ってアイテムを回収する時なんかに役立ちそうですね!