DQMSL攻略!黒豆ブログ

DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)をやっている黒豆パンのブログです

【DQMSL】やることリスト・スケジュールまとめ!※4月1日更新

スケジュール

※月替わりのため仮記事です。

 

使用期限

破壊神杯ふくびきGPの開催期間は4月7日14時59分までです。

ハーゴンの杖を+15まで強化したあとでも、呪文書や上スタミナ草がもらえるので引いておいてもいいと思います。

※破壊神ふくびき券GPは期間終了後は一覧から削除されますが、今後復刻すことがあれば枚数を引き継げるはずです。

ホワイトチョコの使用期限は4月7日23時59分までです。

5人のうち一人しか選べないので誰に贈るか迷うところですが、決められなければ贈らずにホワイトチョコのまま持っておくのも手です。(称号はもらえません)

今後の予定

公式生放送にて、今後のイベントスケジュールが紹介されました。

◆4月4日に延期
ユーザーアワード2022発表

◆4月14日
ダイの大冒険コラボ復刻

◆4月末
ロイヤルマスターズ開催
闘技場マスタリー(戦績の詳細版)

◆4月以降毎月
ランキングクエスト定期開催

◆時期未定
第3世界ストーリー更新再開

イベント

覚醒の魔戦士

覚醒の魔戦士

2023年3月31日(金)12時00分 ~ 4月21日(金)14時59分
※「覚醒の扉」は4月28日(金)23時59分まで開催

◆やること優先順位

  1. 魔戦士の旅路 地獄級を解放する
  2. 覚醒のカギを集める
  3. ルギウスエッグを集めて転生させる
  4. ウパソルジャーを育てる
  5. ほむらの組手をクリアする
  6. 装備を強化する

覚醒の魔戦士はちょっと変わった形式になっていて、旅路を3ラウンド以内にクリアするとほむらの組手が解放されます。

旅路上級→組手Lv1→旅路超級→組手Lv2→旅路地獄級→組手Lv3、という順序で解放されていくので、まずは地獄級を解放するところまで進めましょう。

旅路3ラウンドクリアや、ほむらの組手がクリアできない場合、魔戦士の牙を集めることで火力が上がってクリアしやすくなります。

覚醒のカギを集めることでルギウスエッグが手に入り、5体使うとルギウスをSSランクに転生することができます。

☆4を作るには大量のルギウスエッグが必要になるため、デイリーミッションでしっかりとカギを集めておきましょう。

1日カギ50本=ルギウスエッグ1個手に入るので、20日間の期間中毎日やればデイリーだけで4体分のルギウスエッグを入手できます。

複数運用したい場合はかなり大変です。冒険パスのドロップ数2倍がルギウスエッグにも適用されるので、SSルギウスをたくさん欲しい人は課金前提になると思います。

ウパソルジャーはドロップ率が高く、クエストを周回していると大量に集まります。

艦隊運用するようなモンスターではないのでそんなにたくさん作らなくてもいいですが、みがわりを使えるのでSランクだけでなくAランクも作っておいた方がいいでしょう。

ほむらの組手Lv3は魔戦士の牙が十分に集まってからの方がクリアしやすいです。ミッションをクリアすると魔戦士の双剣が手に入るので、必ずゲットしておきたいです。

なお、魔剣士の双剣はオリハルコンでしか強化できません。2本あるのでけっこうな量のオリハルコンが必要になります。

◆攻略記事

最強?の神々襲来

最強?の神々襲来

2023年4月1日(土)0時00分 ~ 4月4日(火)3時59分

エイプリルフール限定のイベントです。

いつものイベントとはちょっとやり方が違うので注意です。

  1. 異次元の冒険者を入れて期間限定イベントをクリア
  2. 冒険スタンプから手紙を受け取る
  3. 手紙を読んで指定されたストーリークエストに行く
  4. 異次元の冒険者を入れてクリア

この繰り返しで進めていきます。

全てクリアすると限定称号、ふくびき券スーパー、ジェムなどがもらえます。開催期間が短いので早めに終わらせておきましょう。

◆関連記事

マンスリー

月末までにやること

  • 各種交換所
  • 超魔王への道
  • 究極転生への道
  • マスターボード

交換所で毎月リセットされるものは、月末までに交換しておきましょう。

ちいさなメダル:スタミナ草、お宝チケット、クエストスキップ券
わたぼうポイント:スキルのたね
銀色の記憶:金の宝珠

この辺りは必要に応じて交換しましょう。

超魔王への道では、地獄級、超級、上級の討伐リストで闇のたねが手に入ります。他に入手手段がほとんどないので、必ず毎月回収しておきましょう。

究極転生への道では、エンペランの討伐リスト15体で上スタミナ草が合計8個回収できます。だいたい月末はスタミナ半分をやっているので、消費に対して2倍の草が戻ってきます。

マスターボードの月間ミッションは3つあります。(ブルーストーンは毎日更新)

冒険スタンプ 報酬
DQMSLの世界を30回冒険しよう ピュアストーン30個
みんなで冒険を10回クリアしよう グリーンストーン30個
マスターズGPで10回対戦しよう レッドストーン30個

この中で一番めんどくさいのがみんぼう10回ですね。

新規のみんぼうが開催されない月はやり忘れてしまうことも多いですが、グリーンストーン30個取り忘れはけっこう痛いので、必ず回収しましょう。10分あれば終わります。

それ以外のストーンは普通にプレイしていればいつの間にか達成していると思います。

また、マスターボードのプレゼント系は毎月4時に配布されるので、月末に解放できる箇所がないかチェックしておくといいです。

呪われし魔宮

呪われし魔宮

毎月1日4時00分にミッション更新 ~ 翌月1日3時59分まで

暗黒のメダルを集めることで、暗黒の魔人、宵闇の魔人、白夜の魔人などを作れるコンテンツです。

特に宵闇の魔人は討伐におうだちで最強といっていい強さなので、毎月メダルを集めてコツコツ育てていきましょう。

今月のミッションは系統縛りやラウンド制限があって難しそうな感じがしますが、いつもに比べると難易度は低めです。

◆4月のミッション

ミッション メダル
宝珠を4個入手してクリア 10枚
宝珠を9個入手してクリア 30枚
陽と陰の宝珠を両方入手 30枚
5R以下で魔獣のみ宝珠7個 40枚
10R以下で悪魔のみ宝珠14個 50枚
Sランク以下で宝珠12個 60枚

◆攻略記事

冒険者クエスト

冒険者クエスト

毎月1日4時00分にミッション更新 ~ 翌月1日3時59分まで

呪われし魔宮と同じく月間ミッションがあります。

報酬が記憶なので、冒険者の証があまり育っていない人は積極的にチャレンジする価値ありです。逆に冒険者の証が育ちきっている人は周回するメリットがあまりないです。

今後の証追加に備えてストックしておくのはありですが、面倒な場合はスルーしてしまってもさほど影響ありません。

特に今月は銀色の記憶の対象が試練なので難易度が高くて報酬が見合ってないし、ギラ使いの記憶もそんなに数が必要なものではないので、やる意味があまりないです。

◆4月のミッション

ミッション メダル
ギラ使いの道 超級か地獄級を1回クリア ギラ使いの記憶 10個
ギラ使いの道 超級か地獄級を5回クリア ギラ使いの記憶 30個
ゼシカの試練を???系なし 銀色の記憶 200個
呪文使いの試練を物質系のみ 銀色の記憶 300個

◆攻略記事

ふくびき

戦慄のエルギオス登場!

超魔王メダルつき10連戦慄のエルギオスふくびき

■超魔王メダルつき10連戦慄のエルギオスふくびき
2023年3月31日(金)12時00分 ~ 4月14日(金)14時59分

■72時間限定超魔王登場記念ふくびき
2023年3月31日(金)12時00分 ~ 初回ログインから72時間

72時間限定はS以上確定が1枠ありますが、それ以外の9枠はS以上4%という激渋ガチャです。

道中の確率アップや確定枠もそれほど美味しくなく、超エルギオスを実装直後に揃えたい人以外にはあまり旨味がないです。

超エルギオス自体も速攻型で☆を重ねないと実用レベルにならないし、気軽に手を出してはいけないガチャです。

ただ、超魔王メダルがもらえる機会はあまり多くなく、闇の覇者ハートが欲しい人は50連だけは引いてもいいんじゃないかと思います。

賀正トガミヒメが欲しい人はサマー・ウィンター交換券狙いで引くのもありっちゃありですけど、160連=48000ジェムはいくらなんでも高すぎです。

ダイの大冒険コラボも控えているので、無課金~微課金勢はジェム温存期間になるでしょう。