災いの魔境
災いの魔境ミッションが更新されました!
11月から新たに、災いの深海と災いの砂丘が追加されました!
ミッション対象もその2つのクエストになっていて、先月までに比べてけっこう難易度は高いです。
ミッション | メダル |
---|---|
災いの深海をクリア | 銀10枚 |
災いの砂丘を宝玉3個でクリア | 銀20枚 |
災いの砂丘 深部をクリア | 銀30枚 |
災いの深海 深部を宝玉1個以上でクリア | 銀30枚 |
災いの深海を魔獣のみで宝玉1個以上でクリア | 金2枚 |
災いの砂丘を自然系のみでクリア | 金2枚 |
災いの深海 深部を悪魔系5体以上入れてクリア | 金2枚 |
災いの砂丘 深部を???系なし宝玉1個以上でクリア | 金4枚 |
▼基本的な攻略法はこちら
災いの深海を魔獣のみで宝玉1個
魔境で魔獣といえばバサグランデです。
障壁がデインとヒャドなので、まさしくここで使ってくださいと言わんばかりのミッションですね。
宝玉を1個持っていく必要があり、マヒャド対策がないと一瞬で壊滅してしまいます。
夏ヴェーラとキングレオにピオリムを積んで、バサグランデにはマジックバリアを1枚積んであります。
キングレオとヤマクイで挟むとHPが上がるのでマジックバリア1枚で耐えられますが、ジャミ&ゴンズを借りる場合などHPを盛れない場合はマジックバリアが2枚必要になるかもしれません。
夏ヴェーラはバトルホイッスルをしたくなりますが、1ターン目はピオリムで、ジャミ&ゴンズは凶獣の号令です。
たこまじんにブレードバリアや衣溶かしの息をされると厄介なので、つらぬく氷牙で2体とも障壁を破壊しておきます。
キングレオがもう1回ピオリムをかけて、ヤマクイの絶技でお供は処理しておきます。
2ターン目にバトルホイッスルをかけて攻めていきたいところですが、その前にマジックバリアをかけるのを忘れないようにしましょう。
このパーティだと1枚あれば耐えられるので、もう1体のバサグランデはスパーククローで攻めて障壁を削っておきます。
3ターン目にスパーククローで障壁を突破することができました。
行動停止やダメージ上昇が入るので、この隙に一気に攻め込みます!
そのままガンガン攻め続けて、4ターン目に撃破でした!
たこまじんを綺麗に処理するかと、マヒャド対策が重要でした。
マヒャドの火力が高くて、思ったほど簡単ではなかったですね。
災いの深海魔獣で宝玉1個 pic.twitter.com/2gozFjxKNo
— くろまめbot@dqmsl (@BotGamy) 2022年11月23日
災いの砂丘を自然系のみ
砂丘の自然縛りで一番難しいのは、デインスコール持ちの夏ジェマを用意することかもしれません。
夏ジェマが2体いると、自然にベホイミが2回かかるのでヒーラーいらずになります。
敵の攻撃はフバーハやマジックバリアをしっかりかけておけばどうにかなるので、あとは呪文でちくちく削っていくだけです。
ちょうろうじゅにはフバーハ2枚、マジックバリア1枚を覚えさせてあります。
1ターン目の黒くかがやく闇は、とこなつの守護をかけてフバーハを2回かければ全然痛くありません。
とこなつの守護は過剰だったのでかけなくても良かったかもですね。
ちょうろうじゅはそのままだと敵より早く動くことはできないので、素早さにたねを振っておくことが重要です。
テンタコルスのリーダー特性で素早さが5%上がってるおかげもあるかもしれません。
これ以降はテンタコルスで海原の守りをかけ続けて、衣溶かしの息で下がりすぎてしまった時のみちょうろうじゅでカバーします。
ここからはもう攻撃するだけです。
イオスコール要員が多いので、先にブラストクロウの障壁が割れます。
ブラストクロウさえ倒せば事故る要素もなくなるので、真ん中を狙ってどんどん攻撃していきましょう。
夏ジェマは呪文防御を下げ切った後は、デインスコールでカプリゴンを攻撃していきます。
かなり安定してクリアすることができました!
夏ジェマを持っていない場合は、セレンを入れるか、サタンヘルム装備のポセイドンをリーダーにしてもいいと思います。
きちんとバフをキープして、デインの障壁を割る手段があれば、時間はかかっても安定してクリア可能なミッションです。
災いの砂丘自然系のみ
— くろまめbot@dqmsl (@BotGamy) 2022年11月23日
続きはリプライに pic.twitter.com/IMcMxfCsUh
災いの深海 深部を悪魔系5体
悪魔5体縛りは呪文パーティで行きます。
1体だけ悪魔以外も入れられるので、フレイシャを使いました。
エビルプリーストを入れているのは、ドルマゲスのMPが切れてしまうためです。
MP回復のおかげでグレイツェルにサタンヘルムを装備しても常時とくぎを使えるだけのMPを残すことができます。
エビルプリーストには、マジックバリアとマインドバリアを覚えさせてあります。
特にマインドバリアは重要です。マジックバリアは障壁が割れるまで暇なので付けてます。
行動順は、ドルマゲス→グレイツェル→ギスヴァーグの順番に調整します。
大海の守りを使われると呪文防御が強制的に2段階アップになってしまうので、ドルマゲスのあんこくのはばたきで剥がします。
呪文防御が上がったままだと全然ダメージが出ないので、大海の守りを使われたかどうかしっかり見ておきましょう。
1ターン目に魔女のワルツで呪文防御を下げ、ダークアーマーを2回入れて、マジックバリアからの灯火のふえです。
2ターン目にひさめの息吹でマインドが入ってしまうことがあるので、それまでにマインドバリアを入れておきましょう。
海王神が魔力かくせいしたらロストバーストで解除します。
エビルネプチューンが息をすいこんだ時は、息防御が2段階上がっていれば耐えられるので無視してもなんとかなります。
HPが減ってる時は注意しましょう。
エビルネプチューンは残りHPとは関係なく、4ラウンド目に魔境の障壁を張りなおしてきます。
せっかく障壁を割っても再び張られてしまうので、エビルネプチューンの障壁は割らない程度にダメージを与えていった方がいいです。
障壁が残っているときは、新しい障壁で上書きすることができず、与えたダメージを維持できるためです。
ここまで来たら、あとは状況に合わせて特技を選んでいくだけです。
- 敵の呪文防御が2段階上がっている
→あんこくのはばたき - 敵の呪文防御が下がり切っていない
→魔女のワルツ - 敵の呪文防御が下がっている
→ヒャドマータ、冷酷な氷撃 - 息防御・呪文防御が1段階以下になっている
→ダークアーマー - 海王神が魔力かくせいしている
→ロストバースト - 息防御・呪文防御2段階でロストバーストが必要ない
→壮絶な閃光 - マインドバリアが切れている
→マインドバリア - マインドバリアが切れていない
→マジックバリア - 敵の障壁が割れている
→カオスストーム - 味方のHPが大きく減っている
→いやしの光 - 回復の必要はない
→灯火のふえ
このパーティはMPが切れることはまずないので、きちんと状況に応じた特技を選んでいる限り負けることはありません。
バフが切れてるのを見落としたり、ため解除を見落としたりしなければ安定してクリアすることができます。
ただ、けっこう長期戦になるので、最後までミスなく続けるのは意外と難しいです。
早く終わらせようとして雑に攻撃しまくっていると、いつの間にかピンチに追い込まれてたりします。
災いの砂丘 深部を???系なし宝玉1個
だいぶ苦戦しましたが、なんとかクリアすることができました。
ギスヴァーグのダークアーマーで耐えて、トワイライトメアのいやしの光で継続ダメージや毒を解除して、ほうおうのギラマータをメインに攻撃していきます。
このミッションはかなり長くなってしまうので別記事にしました。
詳しくはこちらを参照してください。