バンパイア
大盗賊と屍の遊園地のイベントでは、バンパイアを仲間にすることができます。
地獄級と超級でドロップすることがありますが、ドロップ率は体感けっこう低めです。
Aランクのこうもりおとこからの転生なので☆44で作れるので、9体集めるのが目標になるでしょうか。
複数運用するようなモンスターではないと思いますし、GPで使う性能でもないので☆4を1体作るだけでも全然問題ないとは思います。
バンパイアはどのように使えるのか考察します!
不死者のめざめ(MP67)
ゾンビ系全体の呪文ダメージを1.2倍にする補助系の特技です。
フレイシャの灯火のふえほど強力ではないですが、味方全体を強化できるのは便利ですね。
昔はゾンビ系ってあまり呪文のイメージがなかったんですけど、デスソシスト、レジェンドゲマ、ドルマージュ、グレゴール、ヘール&ソールというように、クエストで使える呪文アタッカーが豊富になってきています。
ゾンビ縛りミッションを呪文で攻略する時に活躍しそうですね。
なお、不死者のめざめを闘技場で使用した場合、自身の素早さに応じた行動順での発動になります。
禁忌のかくせいや盲信のかくせいのように先制発動するのであれば、マスターズGPで使っても面白かったかもしれないですが、行動順発動ならクエスト専用ですね。
ギラスコール(MP27)
ギラマータよりも威力が低いギラスコールを覚えます。Sランクなのでスコールじゃなくてマータが欲しかったというのが正直なところですね。
ゾンビ系といえばヘール&ソールもギラスコールを使えますが、それはAランクからの引き継ぎなのでまだわかります。
ちょっと物足りなさはあるものの、連携を繋ぐときに最低限の攻撃は出来ると考えれば悪くはないでしょう。
もしこれがギラマータだったら複数体作りたくなるところでした。しかし、このドロップ率で艦隊運用とか考えると恐ろしいですね。
その他の特技
転生前のこうもりおとこから、まがまがしい光とヒャダルコを引き継ぐことができます。
不死者のめざめで味方を強化できるだけでなく、まがまがしい光で敵にデバフを入れられるので、補助に特化した立ち回りができます。
Aランクでまがまがしい光を使えるのは地味に貴重です。
よく使われるのは、ダークサタンの転生前のホラーウォーカーとか、ふしぎなたまごを使える楽園モンスターの凶スカルゴン、凶メタルスライム、あとは魔帽のたまごを使えるまどうし、コンジャラーでしょうか。
ランク縛りでまがまがしい光が必要になった時のために、Aランクのまま予備で残しておくのもいいかもしれません。
ヒャダルコは転生後も転生前も特に必要ないと思います。
ステータス
☆0 | ☆4+4 | |
---|---|---|
HP | 590 | 709 |
MP | 231 | 280 |
攻撃 | 108 | 136 |
防御 | 342 | 412 |
素早さ | 385 | 464 |
賢さ | 351 | 428 |
ステータス配分としては、攻撃力が信じられないくらい低いです。
攻撃力依存の特技を覚えないので必要ないステータスではあるんですが、ここまで割り切って下げられてるのも珍しいです。
その分、他のステータスにバランスよく振られていて、必要ない部分を削ぎ落した理想的な配分と言えます。
素早さがけっこう早めなので、最速調整して補助に回れるのはいいですね。
耐性
メラ | ザキ | 無効 | |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | |
ギラ | 半減 | マホトーン | 無効 |
バギ | 半減 | 毒 | |
イオ | 眠り | 無効 | |
デイン | 混乱 | 半減 | |
ドルマ | 無効 | マヒ | 半減 |
弱点がなく、討伐Sランクにしてはなかなか耐性がいいです。
ゾンビといえばメラやデイン弱点のことが多いですが、どちらも等倍に抑えられています。ヒャドとドルマの2属性が無効だし、半減も2属性持ってます。
眠り無効に混乱とマヒ半減で、状態異常耐性も悪くないです。
執念系の特性があってマスターズGP用であれば耐性がスカスカでも問題なかったりしますが、バンパイアは執念特性がなくクエスト向きの性能ですので、耐性がいいに越したことはないです。
特性
- 魔力吸収
- まれにリザオラル
魔力吸収というちょっと変わった特性を持っています。
偶数ラウンド開始時に発動し、ランダムな敵1体のMPを吸収することができます。
MP吸収量はレベル依存のようです。
レベル80の段階でMP38の吸収量で、レベルを上げればさらに増えます。レベル81以降もきっちりレベル上げしておいた方がいいですね。
余談になりますが、ダイヤモンドスライムや相棒ゲレゲレのMP回復特性も、レベル依存でMP回復量が増えます。
ホアカリやヤマクイを低レベルで入れていて、MPが全然回復しなかった経験がある人もいるのではないでしょうか。
リーダー特性
- ゾンビ系のHPと賢さ10%アップ
レジェンドゲマのようにHPと呪文ダメージアップだったら強いんですけど、賢さアップは微妙ですね。
確かに賢さを上げれば呪文の威力は上がりますが、賢さキャップの関係で上限があるため、結局はそこまで火力アップにはつながらないことが多いです。
まとめ
バンパイアはゾンビ縛りの呪文パーティで使える補助モンスターです。
まがまがしい光で呪文防御を下げて、不死者のめざめで全体の火力を上げて、ギラスコールで攻撃にも参加できる、っていう動きになります。
特に呪文ダメージ1.2倍の効果は他のモンスターで代用できないので、火力を底上げしたい時に重要になってくるんじゃないでしょうか。
ゾンビ系なのでラザマナスと組んで執念化すればマスターズGPでも使えそうな感じがしますが、リザオラルが発動すると倒された時に自動復活が先に発動して行動がキャンセルされてしまうため使いづらいと思います。