ヘール&ソール
ファラオの霊廟では、ヘールとソールを仲間にすることができます!
ゴーストの方がヘール、がいこつの方がソールで、この2体で転生するとヘール&ソールというSランクのモンスターになります。
☆44を作る時はヘールをベースにするので、ヘール9体、ソール5体が必要になります。
単体で使うというよりは、ファラオ・ヘッドと組み合わせることを前提としたモンスターですね。
どのように使えるのか考察します!
ファラオの加護(MP35)
味方1体にファラオのチカラを付与する特技です。
ファラオのチカラがかかったモンスターには、ピラミッドのアイコンが付きます。
- 偶数ラウンドに攻撃力・素早さ・賢さ1段階アップ
- ファラオの左手の効果対象になる
- 上位はどうやターン経過でも消えない
防御力が上がらない秘めたるチカラみたいなもので、これを任意のモンスターに付与できるのはかなり強力な効果ですね。
ちなみに、秘めたるチカラなど偶数ラウンドの自動バフを持っているモンスターにファラオのチカラがかかると、2つの効果が同時に発動します。
さらに、ファラオのチカラがかかっているモンスターは、ファラオ・ヘッドのファラオの左手を使った時に自動復活効果の発動対象になります。
ファラオの加護は回数制限なく使えるので、全員に付与してからファラオの左手を使えば全員がリザオラル&復活時バフ状態になれるわけです。
先制発動ではなく行動順発動なので、GPでそんなことをしている余裕はあるのか、っていうところではありますね。
ヘール&ソールは亡者の執念があるので全く動けないことはなく、工夫次第で使えそうな感じはあります。
▼あわせて使いたいファラオ・ヘッドについてはこちら
ギラスコール(MP27)
Aランクのヘールからギラスコールを引き継ぐことができます。
ヘール&ソールは賢さもそこそこあり、ファラオのチカラで自動的に賢さバフがかかるので、2ターン目には上限近いダメージは出せるはずです。
ランダムギラは超魔王へのダメージソースになることもあり、マスターズGPでは重要度が高いです。
欲を言えばギラマータが欲しかったですが、Aランクで習得する特技なのでしょうがないですね。
クエストではゾンビ呪文パーティで使うことがあるかもしれません。
ギラスコールといえばエビルマージも覚えることができましたが、悪魔の場合は他に強いモンスターが多すぎて使う機会はあまりなかったです。
ゾンビの呪文アタッカーは、レジェンドゲマ、デスソシスト、グレゴール、ドルマージュくらいなので、ギラ要員を確保しておくのはありですね。
ゾンビ系ということもあり、マスターズGPのボーナス目当てでAランクのまま作っておくのもいいと思います。
ラザマナスと組めば確定執念になることができ、特技をカスタマイズすれば色々できそうではあります。
もっとも、A以下のゾンビ枠は選択肢が非常に多く、Cランクのかげのきしやデススパークが採用されるくらいなので、ヘールである必要性は低いですが・・。
呪いの一閃(MP45)
全体に斬撃ダメージを与え、確率でカウントダウン3を付与する特技です。
倍率はいあい斬りと同じで、+3で1倍の火力が出せます。
Aランクのソールが覚える特技ですが、転生前のソールも、転生後のヘール&ソールも、攻撃力がかなり低くダメージには全く期待できません。
これは完全にカウントダウン目当てで使う特技ですね。
ラザマナスのホラーブレスはカウント2なのが強いですが、それに比べると1ターン猶予があり、光のはどうで解除されたり、0になる前に倒されてしまったりで対処されやすいと言えるでしょう。
ホラーブレスはダメージとカウントダウンが別々になっているので、みがわりをダメージで倒した後に中身にカウントダウンとか、無属性無効の超ゾーマにカウントダウンを入れることができます。
それに対し、呪いの一閃はダメージを与えたモンスターにカウントダウンを付与なので、回避・反射・無効などでダメージを与えられない場合はカウントダウンが発生しません。
ステータス
☆0 | ☆4+4 | |
---|---|---|
HP | 541 | 650 |
MP | 207 | 255 |
攻撃 | 306 | 372 |
防御 | 207 | 254 |
素早さ | 362 | 440 |
賢さ | 384 | 464 |
ステータス配分としては、攻撃力が本当に低いです。
なんで斬撃を付けようと思ったのかというくらい低いです。せっかく賢さが高いので呪文に特化してくれた方が良かったです。
防御力の低さはここまで行くと潔さすら感じます。耐久力が低いということは、素早く倒されて執念化することでAI行動を引きつけられるので、ある意味性能にあったステータスと言えます。
素早さはそこそこあり、相手によっては倒される前に行動できることもありそうです。亡者の執念があるとはいえ、不発になったり昇天される可能性もあるし、早いに越したことはないです。
耐性
メラ | ザキ | 半減 | |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | |
ギラ | マホトーン | 半減 | |
バギ | 毒 | ||
イオ | 眠り | 半減 | |
デイン | 弱い | 混乱 | 無効 |
ドルマ | 無効 | マヒ |
耐性はヒャド・ドルマ無効で、デインが弱点です。
状態異常耐性はファラオ・ヘッドと全く同じになっています。ファラオモンスターの特徴なのでしょうか。
あまり状態異常耐性は良いとは言えないですが、みがわり役のファラオ・ヘッドと違って状態異常耐性はそんなに重要ではないです。
状態異常にかかっても亡者の執念が発動すれば解除されて動けるようになります。
特性
- AI2回行動
- 亡者の執念
- ファラオのチカラ
亡者の執念で行動しやすいのはシンプルに便利ですね。
AI2回行動は攻撃力が低いのでちょっともったいないですが、中速帯からの心砕きのヤリや昇天のヤリを持たせるにはちょうどいいかもしれません。
ファラオのチカラを活かすためにファラオ・ヘッドと組み合わせたいところです。
リーダー特性
- 連携ダメージ20%アップ
昔からあるリーダー特性で、複数のモンスターを集めて1つにするタイプの討伐モンスターがよく持っています。
プチットガールズとか、勇者まねまね隊とか、やさい三銃士ですね。
あまり注目はされたことがなかったリーダー特性ですが、最近になってランキングクエストで使われることが増えてきています。
5連携がかかった時のダメージ上昇量がけっこうすごいことになります。
レジェンドレオパルドが連携ダメージ30%のリーダー特性を持っていることからも、重要度が上がってきていることがわかります。
ランダム呪文を使える連携リーダーは他に賢王お守り隊がいますが、イオスコールとギラスコールで使い分けができそうですね。
まとめ
ヘール&ソールはファラオ・ヘッドと組み合わせることで、他のモンスターではできない戦い方ができます。
ファラオの加護をばらまいて、ファラオの左手で自動復活状態になり、しつこく蘇生しながらカウントダウンで倒していくような感じでしょうか。
実際にはそんなにうまくハマることは少ないと思いますが、組み合わせ次第でハメることもできそうな可能性は感じます。
亡者の執念持ちに自動復活をかけると、先に自動復活が発動して行動がキャンセルされてしまいます。そのためゴルゴナ型のゾンビパーティにヘール&ソールとファラオ・ヘッドを一緒に入れるのはあまり相性がよくないと思います。
どちらかというとファラオ・ヘッド悪魔パーティにヘール&ソールを入れる方が相性は良さそうです。