黒のオーブ
マスターズGPでは、SSランクの装備品と、錬金効果が付いた黒のオーブを手に入れることができます。
以前は魔王杯とか魔王装備と言われていましたが、魔王だけでなくなったのと、今では通常GPが開催されなくなったので、特に区別して呼ばれることはなくなってます。
このタイプの装備品は、黒のオーブを錬金することで特技を大幅強化できるのが特徴です。
装備品は初回開催時と、復刻開催時に入手でき、それ以降はわたぼうポイントで交換できるようになります。
黒のオーブはマスターメダル1枚で交換できますが、全ての特技オーブが交換可能なわけではありません。
黒のオーブを錬金できるSS装備と、黒のオーブの錬金効果をまとめました!
黒のオーブを錬金できる装備
りゅうおうの杖
![]() |
|
能力 | 賢さ+86 |
---|---|
+7効果 | 1度だけ自動復活 |
交換 | ○ |
ロトのつるぎと類似の効果で、こちらは復活時のステータスアップがないので、ロトのつるぎの方がよく使われています。
自動復活効果は上位はどうでも消すことができず、復活時のHP回復量が非常に少なく、くじけぬ系モンスターと相性がいいです。
ハーゴンの杖
![]() |
|
能力 | 賢さ+86 |
---|---|
+7効果 | 消費MP5%減 |
交換 | ○ |
消費MPが減るだけという非常に地味な効果です。
実装時はサイコストームを錬金してゾーマの消費MPを抑えるのに使えましたが、MP回復手段が増えた今だと使いどころは限られます。
ゾーマのローブ
![]() |
|
能力 | 賢さ+53 素早さ+24 |
---|---|
+7効果 | ???系のHP+10% |
交換 | ○ |
???系のHPアップは非常に汎用性が高く、色んなモンスターに使えます。
錬金効果次第ではマスターズGPでも使えるでしょう。
帝王のつるぎ
![]() |
|
能力 | 攻撃力+55 |
---|---|
+7効果 | 攻撃力+8% 素早さ-10% |
交換 | ○ |
装備自体の攻撃力の上昇量が高く、さらに割合で上げることができるため、総合的な攻撃力の高さはトップクラスの装備です。
素早さが下がることで連携を繋ぎやすくなり、クエストで最高火力を出したいアタッカーに持たせることが多いです。
魔剣士のつるぎ
![]() |
|
能力 | 攻撃力+20 素早さ+45 |
---|---|
+7効果 | ???系への斬撃+10% |
交換 | ○ |
剣にしては攻撃力は低めですが、素早さ上昇量が高いです。
神速の一閃の錬金もあるので、ピサロ専用にしている人が多いんじゃないでしょうか。
ネルゲルのローブ
![]() |
|
能力 | 攻撃力+30 防御力+45 |
---|---|
+7効果 | 体技ダメージ+8% |
交換 | ○ |
体技ダメージ8%は汎用性が高く、黒のオーブにも相性がいい特技が多いです。
ネルゲルが現役だった時は追加で絶望の大鎌が強かったんですけどね~。
ミルドラースのローブ
![]() |
|
能力 | 賢さ+43 素早さ+24 |
---|---|
+7効果 | ギラ系ダメージ+25% |
交換 | ○ |
汎用性バツグン、あらゆるギラモンスターに使えます。
ギラグレイドやベギラゴンを錬金してもいいし、息ダメージ5%を錬金してもいいし、工夫次第で色々できる装備です。
ミルドラース自体が装備することはめったにないです。
デスタムーアクロー
![]() |
|
能力 | 攻撃力+45 素早さ+15 |
---|---|
+7効果 | 通常攻撃がみがわりに効果大 |
交換 | ○ |
よくわからない固有効果で、どう使えばいいのか不明です。
固有効果は無視して、単に黒のオーブを錬金できる攻撃力が高い装備として扱った方がいいでしょう。
スペディオブレード
![]() |
|
能力 | 攻撃力+20 素早さ+45 |
---|---|
+7効果 | 斬撃ダメージ+8% |
交換 | ○ |
能力も固有効果も魔剣士のつるぎによく似た装備です。
魔剣士の方はピサロ専用になっていることもあり、こっちの方が錬金のベースとしては使い勝手がいいです。
栄光の盾
![]() |
|
能力 | 防御力+85 |
---|---|
+7効果 | いきなり体技防御アップ |
交換 | ○ |
みがわり・におうだち効果アップを錬金するのが定番でしたが、軽減率がダメージバリア相当なので、精霊の守りが標準になった今だと微妙になりました。
体技防御アップ自体は貴重なので、高ウェイトルールではけっこう使えます。
マデサゴーラの鎧
![]() |
|
能力 | 賢さ+43 防御力+45 |
---|---|
+7効果 | 息ダメージ+8% |
交換 | ○ |
煉獄火炎や絶対零度を錬金して、マスタードラゴンやフレイザードに装備したら強そうです。
現状クエストで息を使うことはめったにないですが、ブレスの証が登場したら不浄の嵐を錬金してマデサゴーラに装備するのもありかもしれません。
ディアノーグネイル
![]() |
|
能力 | 素早さ+43 賢さ+30 |
---|---|
+7効果 | 呪文ダメージ+8% |
交換 | ○ |
かなりぶっ壊れ装備です。
サイコマータ・改を錬金してディアノーグエースに装備しても強いですが、素早さの高さと呪文ダメージ8%アップで、非常に汎用性が高く装備したいモンスターが多いです。
オルゴ・デミーラの首飾
![]() |
|
能力 | 攻撃力+30 素早さ+35 |
---|---|
+7効果 | ???系への体技+10% |
交換 | ○ |
天崩邪弾も錬金できるし、素早さも上がるし、オルゴ・デミーラに装備したらウェイト0だし、かなり使い勝手がいいです。
が、SSツメに比べると素早さが低いので、オルゴ対決になるとウェイトを犠牲にしてでもSSツメを装備した方が有利だったりします。
ダークドレアムのつるぎ
![]() |
|
能力 | 攻撃力+50 防御力+15 |
---|---|
+7効果 | ???系の攻撃力+5% |
交換 | ○ |
攻撃力アップに真・絶技+8%でドレアムがより強く!
最近は???系の物理で他に強いモンスターが増えてきたし、ドレアム専用にするのはもったいない気もします。
真・絶技+8%と3%しか変わらないし、斬撃+5%にして汎用装備にしてしまうのもありでしょうか。
ガルハートスタッフ
![]() |
|
能力 | 素早さ+43 賢さ+24 |
---|---|
+7効果 | 回復特技で防御アップ |
交換 | × |
回復や蘇生とくぎを使用した時に、80%でスクルトがかかる効果です。(確率判定は1体ずつです)
やたらと素早さ上昇量が高いため、クインガルハートに装備すると置きザオリクがしにくくなるという相性がいいのか悪いのかよくわからない装備です。
自然パーティなど耐久で使う場合はともかく、一般的には固有効果を気にせずツメ感覚で使った方がいいでしょう。
真・災厄のツメ
![]() |
|
能力 | 攻撃力+45 素早さ+15 |
---|---|
+7効果 | ???系の会心率+10% |
交換 | × |
圧倒的ぶっ壊れ装備です。
本来は災厄の王に装備して、災いの鉄槌で会心を狙うものですが、災厄の王自体がそもそも使われていません。
クエストでグランエスタークなど高火力モンスターに装備し、会心ダメージを狙うのが最適な使い方です。したがって斬撃+5%がオススメです。
グラブゾンヘルム
![]() |
|
能力 | 攻撃力+50 HP+30 |
---|---|
+7効果 | 体技で攻撃力アップ |
交換 | × |
体技系の特技を使うと攻撃力が1段階あがります。
攻撃系だけでなく補助系でも発動するので、グラブゾンジャックに装備して金剛の構えからのパイルハンマーが便利です。
栄光のマント
![]() |
|
能力 | 防御力+85 |
---|---|
+7効果 | 3ラウンド息防御アップ |
交換 | × |
3ターンの間、息防御が1段階ずつ上がっていく便利な装備です。
ドーク・スフィア
![]() |
|
能力 | 賢さ+40 素早さ+26 |
---|---|
+7効果 | HP回復ボディ |
交換 | × |
敵から攻撃を受けた時に、最大HPの5%回復するようになります。
超ウルノーガと相性がいいと思いきや、ゾーンボディが発動しなくなるという致命的欠陥があり、不敵な笑いでしかゾーンに入れなくなります。
回復量+20%を錬金すると、回復量が5%から6%に上がります。とても地味。
錬金効果付き黒のオーブ
錬金効果 | 入手先 | 交換 |
---|---|---|
くいちぎる +90% | 竜王杯 | ○ |
メラガイアー +70% | 竜王杯 | ○ |
破壊神の叫び +20% | 破壊神杯 | ○ |
ドルマドン +70% | 破壊神杯 | ○ |
サイコストーム +20% | 大魔王杯 | ○ |
絶対零度 +30% | 大魔王杯 | ○ |
サイコキャノン +20% | 大魔王杯 | × |
必殺の一撃 +30% | 帝王杯 | ○ |
帝王の一閃 +20% | 帝王杯 | ○ |
たたきつぶし +20% | 帝王杯 | × |
神速の一閃 +20% | 帝王杯 | ○ |
絶望の眼差し +20% | 帝王杯 | × |
回復量 +15% | 帝王杯 | × |
暗黒魔瘴弾 +20% | 魔瘴杯 | ○ |
煉獄火炎 +30% | 魔瘴杯 | ○ |
ギラグレイド +30% | 魔瘴杯 | ○ |
ベギラゴン +15% | 魔瘴杯 | × |
イオナズン +15% | 魔瘴杯 | × |
疾風連撃 +30% | 幻魔王杯 | ○ |
追加でダブルマダンテ | 幻魔王杯 | ○ |
しゃくねつ +30% | 幻魔王杯 | × |
メラゾーマ +20% | 幻魔王杯 | × |
ドルモーア +20% | 幻魔王杯 | × |
超流星群 +20% | 冥獣王杯 | ○ |
黄泉送り +20% | 冥獣王杯 | ○ |
追加で絶望の大鎌 | 冥獣王杯 | ○ |
冥獣王のおたけび +20% | 冥獣王杯 | × |
魔瘴弾 +30% | 冥獣王杯 | × |
電光石火+90% | 第1回神獣杯 | ○ |
明鏡の構えの効果アップ | 第1回神獣杯 | ○ |
聖魔斬+30% | 第1回神獣杯 | × |
ボミオスブレード+30% | 第1回神獣杯 | × |
かみくだき+40% | 第1回神獣杯 | × |
におうだち・ みがわり効果アップ |
5周年杯 | ○ |
斬撃ダメージ+5% | 5周年杯 | ○ |
呪文ダメージ+5% | 5周年杯 | ○ |
体技ダメージ+5% | 5周年杯 | ○ |
息ダメージ+5% | 5周年杯 | ○ |
不浄の嵐+30% | 創造神杯 | ○ |
マヒャデドス+30% | 創造神杯 | ○ |
ギラグレイド+30% | 創造神杯 | × |
かみちぎる+40% | 創造神杯 | × |
サイコマータ・改+40% | 第2回神獣杯 | ○ |
追加で真・やいばくだき | 第2回神獣杯 | ○ |
かがやく息+20% | 第2回神獣杯 | × |
バギクロス+30% | 第2回神獣杯 | ○ |
まどいのさけび+30% | 第2回神獣杯 | × |
天崩邪弾+10% | 天魔王杯 | ○ |
デビルズスペル+10% | 天魔王杯 | ○ |
おぞましいカマ+20% | 天魔王杯 | ○ |
身も凍るおたけび+30% | 天魔王杯 | × |
おぞましいおたけび+15% | 天魔王杯 | × |
真・魔神の絶技+8% | 魔神杯 | ○ |
魔神の構えの効果アップ | 魔神杯 | ○ |
すさまじいオーラ+25% | 魔神杯 | ○ |
不死鳥のきせき効果アップ | 第3回神獣杯 | ○ |
聖女の秘薬効果アップ | 第3回神獣杯 | ○ |
いやしの秘術効果アップ | 第3回神獣杯 | ○ |
聖女のうた効果アップ | 第3回神獣杯 | ○ |
回復量+20% | 第3回神獣杯 | ○ |
真・厄神の絶技+20% | 災厄杯 | ○ |
災いの鉄槌+20% | 災厄杯 | ○ |
魔旋斬+50% | 災厄杯 | ○ |
インドラの矢+50% | 災厄杯 | ○ |
キルジョーカー+20% | 第4回神獣杯 | ○ |
追加で真・よろいくだき | 第4回神獣杯 | ○ |
パイルハンマー+10% | 第4回神獣杯 | ○ |
金剛の構え時マヒガード | 第4回神獣杯 | ○ |
体技ダメージ+5% | 第4回神獣杯 | × |
呪文ダメージ10%減 | 7周年杯 | × |
斬撃ダメージ10%減 | 7周年杯 | × |
息ダメージ10%減 | 7周年杯 | × |
体技ダメージ10%減 | 7周年杯 | × |
素早さ-20% | 7周年杯 | × |
悪夢のさん奪+30% | 宝物王杯 | ○ |
奈落の風+15% | 宝物王杯 | ○ |
悪夢のよびごえ+30% | 宝物王杯 | ○ |
イオグランデ+15% | 宝物王杯 | ○ |
※同じ特技で複数倍率がある錬金効果は最高倍率のみ記載しています。
過去に登場した黒のオーブはマスターメダルで全て交換できるわけではなく、交換できにない黒のオーブもあります。
交換できない黒のオーブは該当のマスターズGPふくびきからしか手に入れることができないので、復刻しない限り手に入れることができません。
マスターズGPのなんとか杯は今のところ1回復刻したら終わりですし、すでに入手不可になっている素材はけっこうあります。(しゃくねつ+30%、かがやく息+20%、おぞましいおたけび+15%など)
なんらかのタイミングで復刻、もしくは交換所に追加されることを期待しましょう。