常夏少女ジェマ
真夏の水着セレクションに常夏少女ジェマが登場しました!
魔童子扱いで、系統は自然系となっています。
さくせん行動や儀式系とくぎといった童子らしい特徴はないですが、ウェイトが20と軽いのがメリットです。
夏限定のモンスターなので今しか手に入れることができず、おそらく復刻するのは1年後になります。
常夏少女ジェマはどのように使えるのか考察します!
とこなつのワルツ(MP33)
ランダム3回の無属性呪文ダメージを与え、確実に呪文防御を1段階ダウン、さらに攻撃力と賢さを確率で下げる特技です。
要するに、グレイツェルの魔女のワルツと全く同じ効果ですね。消費MPや威力も同じです。
4コマ劇場でジェマがグレイツェルに化粧を習うシーンがありましたが、そこで魔女のワルツも習ったのではないかという説が有力です。
今さらワルツの優秀さは説明するまでもないと思いますが、ディバインフェザーなどと違って確実に呪文防御を下げられること、なおかつワルツ自体の火力もけっこう高めで、しかもデバフ効果で敵の火力まで下げられるのが強い理由です。
補助系の呪文の中では最高峰といっていいほどで、グレイツェルは呪文パーティのエースとしてあらゆるクエストで採用されています。
水着ジェマがワルツを使えるようになれば、自然縛りミッションでもグレイツェルと同等の動きができるようになるわけで、使い勝手の良さは容易に想像が付きます。
素早さ的にもグレイツェルとほぼ同じなんですが、限定モンスターのため☆付けがしにくく、無☆だとグレイツェルのように素早さを調整して最速で動かす、っていうのがやりにくいのが懸念点ではありますね。
ほうおう、コハクそう、メイヴ、そこへホエールマージが加入し、さらに水着ジェマが揃ったことで自然系も呪文が強い系統って感じになってきました。
とこなつのひやく(MP120)
味方1体をHP最大で復活しつつ、復活したモンスターの防御力、体技防御、息防御を1段階アップする特技です。
蘇生系の特技にバフが組み合わさったものですが、効果モリモリでかなり強力です。
これを置きザオリク(AIいのちだいじに)で使ってにおうだちを復活すると、次のターンににおうだちの耐久力が大幅にアップします。
レジェンドラーミアの神鳥の蘇生(復活+防御力1段階アップ)に、体技防御と息防御まで付いてくるとは強すぎます。
これはマスターズGPで自然パーティが使うと間違いなく強いです。
やすらぎのひざし(MP70)
味方全体のHPを回復し、さらに継続回復状態にする特技です。
いやしの雨に似た特技ですが、消費MPが半分以下で燃費がいいのが特徴です。
回復量はいやしの雨より低めで、+3で約250となっています。継続回復は2ターン続き、いやしの雨と同じく+に応じて275~318ほどです。
水着ジェマは回復のコツを持っていないので普通にいやしの雨だと消費MPが重すぎですが、やすらぎのひざしくらいなら扱いやすそうですね。
そしてこの特技の最大の特徴は、AIでとくぎを使用可能ということです。
いやしの雨はAIいのちだいじにで使えないため、蘇生系の特技と自動で使い分けることができず、トガミヒメやレジェンドラーミアを使っていて不便に感じた人は多いと思います。
AIの仕様で1回の特技に複数の効果が付いてるものは使えないんだと思っていましたが、できるなら最初からいやしの雨もAIで使えるようにして欲しかったような気はします。
潮風のきらめき(MP52)
先制で発動し、味方1体のHPを回復しつつ状態異常を解除する特技です。
ベホマ+光の洗礼っていうだけでも強いですが、これが先制で使えるっていうのが便利ですね。
マスターズGPではジェマが行動するまで生き残れなさそうな時に、蘇生持ちのHPを先制で回復して置きザオリクさせるとか、HPが減ってるにおうだちを先制で回復しておくとか、混乱やマインドで動けないモンスターの状態異常を解除してAIで動かすとか、色々と使えそうな特技です。
デインスコール(MP27)
これがデイナマータだったらかなり強かったんですが、ここはスコールに抑えられました。
攻撃特技はとこなつのワルツだけでも十分強いんですが、やはりマスターズGPで使うのであれば超魔王対策の属性呪文が欲しくなります。
自然パーティだとアマカムシカかほうおうくらいしか属性要員がいないため、ギラにかたよってしまいがちです。
デインが入ることで対応できる相手を増やせそうです。
ただ、特技枠の関係で、やすらぎのひざし、潮風のきらめき、デインスコールを全部同時に覚えることはできません。
どれかひとつに絞るというよりは、環境やパーティに合わせてとくぎを入れ替えていくことも考えた方がいいかもしれません。
?
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 680 | 796 |
MP | 284 | 334 |
攻撃 | 208 | 248 |
防御 | 345 | 404 |
素早さ | 384 | 450 |
賢さ | 383 | 449 |
水着ジェマは攻撃力が非常に低く、賢さが高い呪文型らしいステータス配分です。
気になる部分は、ヒーラーのわりに素早さが妙に高いことでしょうか。
耐久パーティの回復役は遅い方が使いやすいイメージがあるので、ここは注意した方がいい部分ですね。
HPや防御力は耐久型というほどではないですが、それなりにある方っていう感じでしょうか。
耐性
メラ | 無効 | ザキ | |
---|---|---|---|
ヒャド | 無効 | マヌーサ | |
ギラ | 半減 | マホトーン | 半減 |
バギ | 毒 | ||
イオ | 眠り | 無効 | |
デイン | 半減 | 混乱 | |
ドルマ | マヒ |
自然系はメラやギラが通りやすい印象ですが、水着ジェマはメラ無効ギラ半減の耐性を持っているのがいいところですね。
属性耐性はけっこういいと思いますが、状態異常耐性はあまり良くないです。
ザキが等倍っていうのがかなり厳しいです。ザキ半減でも命凍る波動でけっこう簡単にやられちゃったりするので、等倍だとザキ系は耐えられないと覚悟した方がいいでしょう。
混乱、マヒも等倍で通ってしまうし、マホトーンも半減なので、状態異常持ちと戦う時は聖なる防壁でしっかりケアする必要はありそうです。
特性
- マジックメイル
- 夕涼み
- 真夏の加護
童子の特徴である、さくせん行動や、属性ブレイク、とくぎ無効の特性は持っていません。水着ジェマが童子であるメリットはウェイトだけですね。
とはいえ、特性はけっこう強力なのが揃っています。
マジックメイルはいきなり呪文防御が2段階上がる効果で、耐久力を上げるのに役立ちます。
夕涼みは偶数ラウンドにMPが大回復し、賢さが1段階アップするというもの。グレイツェルの魔女の夜宴と同等の効果で、これもかなり強いです。
ちなみに、このタイプの特性は回復量アップが乗るので、装備やリーダー特性でMP回復量も増やせます。
真夏の加護はときどきマインドと封じ無効の効果で、確定発動ではないものの発動時に解除効果もあるのが強みです。
リーダー特性
- 回復量20%アップ
回復量アップ系のリーダー特性は正直あまり使いどころはないかなと思います。
いちおうこのタイプのリーダー特性の中では現状では最高倍率なので、回復リーダーを使うことがあれば候補にはなると思います。
まとめ
水着ジェマは魔童子と聞いて想像するような性能ではないものの、攻撃も回復もどちらもこなせる便利なモンスターだと思います。
グレイツェルに回復と蘇生が付いてるって考えたら使いやすいことは明らかですね。
しかも悪魔系でなく自然系なので縛りミッションにも使えますし、低ウェイトなのでウェイトミッションや、ランキングクエストのオーダーでも使える可能性があります。
マスターズGPで自然パーティに組み込む場合、継続回復や蘇生時のバフが強力なだけでなく、アタッカーとしても使えるのが強みになります。
とこなつのワルツで確定で呪文防御を下げられるし、攻撃力か賢さダウンも地味に効きそうな気がします。
想像してた水着ジェマとは方向性が違いましたが、これはこれで幅広い用途で使えていいモンスターだと思います!