パラディノス
聖夜の財宝島では、パラディノスを仲間にすることができます!
みんなで冒険で地図が直接ドロップすることもあるし、財宝メダルで交換することもできます。
体感的に10~20周に1枚くらいの割合で落ちるので、普通に周回していれば十分集まるんじゃないかと思います。
パラディノスはどのように使えるのか考察します!
※密林の財宝島で復刻しているので、追記&再掲しました。
超魔神斬り(MP85)
ラウンドの最後に発動し、単体に無属性の斬撃ダメージを与える特技で、当たると必ず会心の一撃が出ます。
スライダークの会心斬と似た特技ですが、ラウンド最後に発動なのが珍しいです。
会心斬はMPを114も消費するので、それに比べるとかなり省エネで使えます。パラディノスは☆4でMP256になり超魔神斬りを3回使ってMP1残るという絶妙な設定になっていますね。
通常の特技と同じように命中判定があるため、普通にミスすることはあります。パラディノスは素早さがかなり低く、素早さが高い相手に対しては信頼性に欠ける部分があります。
超魔神斬りは会心系の特技としては珍しく、倍率が付いてるのが特徴です。会心斬、会心撃、大魔神斬りなどの会心系の特技は倍率1倍なのに対し、超魔神斬りは+3で約1.5倍になります。
例えば☆4で攻撃力95振りだと攻撃力550になり、+3で約825ダメージを出すことができます。魔神のかなづち装備だと約1743ダメージまで伸びます。
大抵の敵は一撃で倒せますが、精霊の守りがかかったHPアップの暗黒の魔人だとギリギリ落とせない、っていうのはかゆいところに手が届かないですね。
聖騎士の守護(MP60)
先制発動し、2ターンの間マインドを防ぎつつ、確率でダメージ20%軽減状態にする特技です。要するにマインドバリアに確率ダメージバリアが付いた特技です。
神鳥の守護の下位バージョンみたいなイメージです。
便利そうな特技に見えますが、肝心なのはダメージバリアがどの程度の確率で発動するのかです。
検証してみたところ、判定回数150回中、85回ダメージバリアがかかりました。確率でいうと56.7%なので、だいたい半分くらい成功するイメージですね。
マインドバリアのオマケくらいに考えておいた方がいいでしょう。
マスターズGPではもはやAランクが当たり前に精霊の守り(34%軽減)を使ってくるので、これくらいなら確定にしてくれても良かった気はします。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 591 | 691 |
MP | 216 | 256 |
攻撃 | 416 | 490 |
防御 | 401 | 474 |
素早さ | 196 | 231 |
賢さ | 187 | 221 |
攻撃力は討伐物理モンスターとしては及第点といったところでしょうか。
会心特化なので通常の物理モンスターと比較しにくいです。
素早さや賢さがかなり低く、その分が防御力に振られているので、全体的にパッとしないステータス配分に感じます。
耐性
メラ | 半減 | ザキ | 半減 |
---|---|---|---|
ヒャド | マヌーサ | 半減 | |
ギラ | 無効 | マホトーン | |
バギ | 半減 | 毒 | 弱い |
イオ | 無効 | 眠り | 半減 |
デイン | 無効 | 混乱 | 無効 |
ドルマ | マヒ |
属性耐性はやたらといいです。
ギラ、イオ、デインの3属性が無効で、メラ、バギが半減となっています。
最近は属性攻撃といえばブレイク系の特性が当たり前になっていますが、半減以上を持っていることで弱点を狙われにくいのは強みと言えるでしょう。
それに反して状態異常耐性はあまりよくないです。混乱が無効なくらいで、マヌーサどころかザキすら通ってしまうガバガバ耐性です。
特性
- 斬撃で魔神斬り
- 聖騎士のよろい
今までになかったタイプの特性が付きました。
斬撃系の特技を使った時のみ、追加で魔神斬りが発動します。AI行動と違って斬撃以外の行動をした時は魔神斬りは発動しません。
斬撃で魔神斬りはとくぎで使用するのと同じで、通常攻撃扱いではなく無属性斬撃扱いになります。会心の一撃が出ることもありますが、ミスしたり通常ダメージになることもあります。MPは消費しません。
AI行動のようにHPが少ないモンスターを狙うのではなく、対象がランダムで選ばれるため、当たるかも運だし、誰に当たるかも賭けです。斬撃よそく中のモンスターに飛んで行って反射されて自滅することもあり得ます。
聖騎士のよろいの特性は、ドラゴン系が1体のみだといきなり防御力が1段階アップします。つまり、パラディノス以外にドラゴン系を入れると発動しなくなります。
発動条件が厳しいわりに、効果があるのは自分だけで防御力アップは1段階だけというなんとも微妙な性能です。
まとめ
パラディノスは会心に特化した面白い性能ではありますが、実用性があるのかといわれるとなかなか難しいモンスターです。
素早さが遅いことを活かすのであればリバースパーティでしょうか。
1ターン目に聖騎士の守護でマインドバリアをかけつつダメージバリアを狙い、2ターン目に超魔神斬りで1体ずつ落としていく戦い方ができそうです。
もし斬撃で魔神斬りがレジェンドレオパルドみたいに通常攻撃扱いだったら超魔王にも通せるんですが、斬撃扱いとなるので無属性無効バリアを貫通することはできません。
クエストで使うにしてもそんなに火力が高いわけではないですし、艦隊を組むモンスターではないでしょう。
マスターズGPで使うにしてもけっこう趣味要素が強いモンスターだと思います。
追記(2021.3.30)
2021年3月19日から密林の財宝島が開催され、財宝メダル交換所にパラディノスが追加されています。
次の財宝島でも手に入るかはわからないので、取ってない人は今のうちに交換しておきましょう。
必要かどうかと言われると正直微妙ですが、個人的にはけっこう好きなモンスターで、討伐王決定戦で使い込みました。
エクスタシィ〜 pic.twitter.com/O1LID9YSVd
— 黒豆 @DQMSLブログ (@dqmsl_gamy) 2021年2月22日
パラディノスの戦い方はこんな感じです。会心が決まるととにかく気持ちいいです。
精霊の守りがかかっていなければ暗黒の魔人を一撃で落とせるのが強みですね。
斬撃で魔神斬りが発動するのも地味に便利で、1回の行動で2体落とせることもあります。
特技カスタマイズは特に必要ないと思いますが、自分は普通の魔神斬りを覚えさせて、超魔神斬りを3回使った後にもう1回斬撃を使えるようにMPを調整しています。
ただ、討伐王決定戦以降、使う機会がまったくなさそうではあるので、やはり趣味モンスターであることには変わりないです。