マスターボード
バージョン8でマスターボードが実装されました!
見た目はビンゴカードみたいな感じで、解放するごとに色んな特典がもらえる、お得しかない機能となっています。
1枚目はけっこうすぐに埋まっちゃった人が多いと思いますが、約1か月後に2枚目のマスターボードが追加されました。
好きな順番で進めていっても問題ないんですが、ストーンの数は限られているし、無駄なく開けていきたいですね。
マスターボードの進め方を考察します!
マスター特性一覧(1枚目)
効果 | 石 | |
1 | プレイヤー経験値 +10% | 青20 |
2 | 銀の宝珠プレゼント 月200個 | 緑20 |
3 | モンスターの育成ゴールド -3% | 青15 |
4 | マスターズGPの勝利ポイント +3% | 赤20 |
5 | 気合伝授・旅に出すの経験値 +10% | 青20 |
6 | お宝チケットプレゼント 月10枚 | 赤20 |
7 | バトル後にHP2%回復 | 青15 |
8 | 塔のおまもり更新枚数 -1枚 | 緑20 |
9 | 塔の主の出現率 +2% | 赤10 |
10 | モンスター・冒険者の証経験値 +5% | 青10 |
11 | スキップ券プレゼント 月20枚 | 青15 |
12 | 装備品の強化成功率 +2% | 赤20 |
13 | ジェムプレゼント 月100個 | 青10 |
14 | モンスター訓練場の経験値 +10% | 青15 |
15 | クエスト獲得ゴールド +5% | 青20 |
16 | バトル後にMP2%回復 | 青10 |
17 | まほうの地図からのレベル +10 | 青15 |
18 | スキルのたねプレゼント 月20個 | 青15 |
19 | はぐメタのカギプレゼント 月30本 | 緑20 |
20 | とくぎレベルアップ率 +2% | 赤15 |
21 | ちいさなメダルプレゼント 月500枚 | 緑20 |
22 | 装備の強化・錬金のゴールド -3% | 緑20 |
23 | マスターズGPの敗北ポイント -5% | 青10 |
24 | 仲間になる確率 +1% | 青20 |
25 | スタミナ草プレゼント 月30個 | 緑20 |
必要ストーン合計数
- ブルー:210個
- グリーン:120個
- レッド:85個
1枚目はブルーの一番必要数が多いです。
ピュアストーン(白)はどこでも使うことができ、足りない部分を補うことができます。
ブルーにピュアストーンを使うのが正解かと思われましたが、2枚目が追加されたことで事情が変わってきました。
マスター特性一覧(2枚目)
効果 | 石 | |
1 | バトル後にHP2%回復 | 緑30 |
2 | 仲間になる確率 +1% | 赤30 |
3 | 神のしずくプレゼント 月1個 | 青20 |
4 | 銀の宝珠プレゼント 月100個 | 青30 |
5 | モンスターの育成ゴールド -2% | 緑10 |
6 | マスターズGPの勝利ポイント +1% | 青50 |
7 | 装備の強化・錬金のゴールド -2% | 青20 |
8 | クエスト獲得ゴールド +3% | 緑20 |
9 | モンスター訓練場の経験値 +5% | 赤10 |
10 | とくぎレベルアップ率 +1% | 緑50 |
11 | 気合伝授・旅に出すの経験値 +15% | 赤20 |
12 | モンスターの育成ゴールド -2% | 緑10 |
13 | まほうの白地図プレゼント 月1枚 | 赤40 |
14 | 装備の強化・錬金のゴールド -2% | 青20 |
15 | 装備品の強化成功率 +1% | 青30 |
16 | モンスター・冒険者の証経験値 +3% | 赤40 |
17 | とくぎの宝珠プレゼント 月100個 | 青30 |
18 | バトル後にHP2%回復 | 緑30 |
19 | スタミナ草プレゼント 月10個 | 青20 |
20 | 仲間になる確率 +1% | 赤30 |
21 | 装備品の強化成功率 +1% | 緑20 |
22 | マスターズGPの勝利ポイント +1% | 青50 |
23 | スキップ券プレゼント 月10枚 | 赤30 |
24 | 塔の主の出現率 +1% | 緑50 |
25 | プレイヤー経験値 +5% | 赤20 |
必要ストーン合計数
- ブルー:270個
- グリーン:220個
- レッド:220個
1枚目に比べて全体的に必要なストーンの数が多くなっています。
1枚目を全て解放しなくても2枚目を進めることができるので、不要なマスター特性は無視して2枚目を先に解放していくのもありです。
ただ、ラインボーナスを取るのであれば1枚目を全解放した方がいいです。
?
ラインボーナス
- 全モンスターのHP+1%
- ピュアストーン 10個
- 全モンスターのMP+1%
- ピュアストーン 10個
- みんぼうお宝ドロップ+1個
- クエストスキップ券 100枚
- 全モンスターのHP+1%
- 全モンスターのMP+1%
- 9999999ゴールド(約1千万G)
- ジェム 300個
- とくぎの宝珠 100個
- 称号「ボードマスター」
- 全モンスターのHP+1%
- ジェム 500個
- 闇のたね 30個
- ジェム 500個
- 全モンスターのMP+1%
- ジェム 500個
- 闇のたね 30個
- ジェム 500個
- 9999999ゴールド(約1千万G)
- ジェム 1000個
- とくぎの宝珠 400個
- 称号「熟練のボードマスター」
縦・横・斜めにラインを揃えると、ラインの本数に応じてラインボーナスが発生します。ラインを揃える位置は関係ありません。
1枚のマスターボードを完成させると全部で12ラインです。
HP・MPアップ、みんぼうのお宝+1個の3つは効果が永続的なので、早く取るほど有利になります。特にHP・MPアップはマスターズGPにも適用されるので、これでギリギリ生き残る場面もあると思います。
13ライン以降ではジェムがたくさん手に入ります。追加分で合計3000個もあるので、けっこう大きいですね。
手に入るストーン
- 初心者ミッション:各色50個
- マンスリー:緑20個、赤10個、白30個
- デイリー:青1個(約30個/月)
- 冒険者クエスト 超級:青5×6=30個
- 冒険者クエスト 地獄級:緑5×6=30個
- 冒険者クエスト 試練:赤5×4=20個
- 冒険者クエスト 試練:白10×2=20個
- 退魔の復讐鬼:各色20個
レッドは配布量が少ないですが、1枚目の時点では使用量も少なかったです。
そのためそもそもの使用量が多いブルーのところにピュアストーンを使うのが正解と思われました。
しかし、2枚目ではレッドもたくさん使うので、毎月10個の配布だと一番足りなくなるのはレッドです。
退魔の復讐鬼で各色20個手に入ったので、おそらく今後の新規イベントでも同量のストーンが手に入ることが予想されます。
それでも必要数に対して配布量が足りてないので、2枚目以降は数か月がかりで完成させることになりそうですね。
?
どこから解放するべきか
ラインボーナスを優先するなら1枚目全埋めが優先ですが、マスター特性を優先するなら1枚目が中途半端でも2枚目に取りかかれます。
マスターズGP関連なのか、育成関連なのか、プレゼント関連なのか、も好みが分かれる部分です。
※主観で優先度を決めています。プレイスタイルによって優先度は変わります。
絶対に開けたい
- マスターズGPの敗北ポイント
- マスターズGPの勝利ポイント
- 仲間になる確率
- 塔の主の出現率
- とくぎレベルアップ率
- モンスター・冒険者の証経験値
- まほうの白地図
- 銀の宝珠プレゼント
- ジェムプレゼント
- とくぎの宝珠
- スタミナ草プレゼント
- スキルのたねプレゼント
マスターズGPのポイント増減は1回ずつだとそんな大きくないですが、全解放で敗北-5%、勝利+5%になります。ちりも積もればなので、優先的に解放したいです。
仲間になる確率もすごいですね。バラモスエビルみたいにドロップ率がめちゃくちゃ低かったモンスターほど効果を感じられるはずです。ただ、カギ方式や低出現率で確定ドロップ方式には恩恵がないです。
塔の主出現率アップは魔石1800個くらい払って+5%なので、常時出現率アップはめちゃくちゃデカいです。(すでに主が完成してる人は恩恵がないです)
とくぎレベルアップ率は無限パワーアップや気合い伝授の回数を減らすことができるので、これも絶対に欲しいです。
プレゼントの中では、まほうの白地図、銀の宝珠、ジェム、とくぎの宝珠、スタミナ草、スキルのたねは優先して解放したいです。
まほうの白地図は買ったら500ジェムするし、銀の宝珠は200個ならB地図換算で20枚ですからね。この2つは特に優先したいです。
優先して開けたい
- バトル後にHP回復
- バトル後にMP回復
- スキップ券プレゼント
- ちいさなメダルプレゼント
- クエスト獲得ゴールド
- 装備の強化・錬金のゴールド
- モンスターの育成ゴールド
- 気合伝授・旅に出すの経験値
絶対に開けるほどでもないけど、あると嬉しいくらいのマスター特性です。
取ってなくて損した!って思うほどでもないので、余裕があればお好みで、って感じですね。
バトル後にHP・MP回復は、けっこう好みが分かれるようです。戦闘終了時の効果音が鳴ってる間に回復の表示が消えるため遅くなるということはないのですが、見た目的にもっさり感があります。
回復量も微々たる量であまり優先度は高くないですが、攻略に関わる部分なので役に立つこともあります。
不思議の塔でも有効ですが、戦闘回数が多いためかなり効果が大きいと思います。
どっちでもいい
- 装備品の強化成功率
- お宝チケットプレゼント
- はぐメタのカギプレゼント
- 塔のおまもり更新枚数
- まほうの地図からのレベル
- プレイヤー経験値
- モンスター訓練場の経験値
これらのマスター特性は積極的に取りに行く必要はなく、ラインボーナスのために必要があれば、っていう感じです。
装備強化の成功率は重要そうに感じてましたが、+2%が足し算ではなく掛け算になるため、元の成功率が50%以上で+1%、100%以上で+2%になります。ほとんど意味がないです。
運営はお宝チケットを過大評価してるところがあると思います。月に宝箱10個増えるだけですからね。桁が足らないです。
はぐメタのカギは自分は大量に余らせているので必要ないですが、足りてない人は優先的に解放した方がいいです。
おまもり更新の枚数減は不思議の塔でハイスコア報酬と取っていない人は優先していいと思います。
まほうの地図からレベル+10はメリットとは思えません。レベル10に上げる経験値って1000~3000くらいなので、ほとんど意味がないんですよね。
気合伝授する時のゴールドが増えるし、レベル9以下で覚える特技が複数あると1個に絞ってプラス付けができなくなります。
プレイヤー経験値はプレイヤーレベルを上げる意味がないし、モンスター訓練場も最近あまり活用してないのでいいかなと思います。
?
まとめ
毎月プレゼント系は1日4時にリセットされます。
とりあえず、まほうの白地図、銀の宝珠、神鳥のしずくを解放しました。余裕があればとくぎの宝珠も解放していいと思います。
1日になると1か月分無駄になってしまうので、プレゼント系はできれば月内に開けておきましょう。
1枚目で温存しておくつもりが、ラインボーナスのHP・MPアップに釣られてほとんど開けてしまったので、2枚目はじっくり進めようと思います!