育成メダル
冒険パスを有償ジェムで購入すると、冒険スタンプで育成メダルを入手することができます。
今までは有償限定だった育成メダルですが、ダイの大冒険コラボキャンペーンやミッション報酬で配布されたため、冒険パスを購入したことがない人も入手できるようになりました。
名前の通り育成が便利になる補助的なアイテムなんですが、何を優先的に交換するべきなのかまとめます!
※コラボミッション、ダイストーリー前編で合計350枚入手可能です。後編で追加あるかも?
※冒険パス購入では1200枚入手できます。
交換報酬一覧
名前 | 必要枚数 | 交換回数 |
---|---|---|
大冒険のカギ | 10枚 | 50回 |
プラチナキング | 4枚 | 制限なし |
メタルキング | 1枚 | 制限なし |
超とくぎバイブル | 400枚 | 2回 |
とくぎバイブル | 100枚 | 5回 |
とくぎの秘伝書 | 20枚 | 10回 |
D~C転生素材 | 2枚 | 100回 |
キングタマゴロン | 5枚 | 50回 |
ニジゴロン | 5枚 | 50回 |
ジェネラン | 10枚 | 40回 |
エンペラン | 10枚 | 40回 |
まおうのたまご | 20枚 | 40回 |
超魔王のたまご | 40枚 | 5回 |
りゅうおうエッグ | 40枚 | 5回 |
ハーゴンエッグ | 40枚 | 5回 |
ゾーマエッグ | 40枚 | 5回 |
ピサロエッグ | 40枚 | 5回 |
デスタムーアエッグ | 40枚 | 5回 |
ハドラーエッグ | 40枚 | 5回 |
ほうおう | 50枚 | 5回 |
タイプG | 50枚 | 5回 |
ドラゴン・ウー | 50枚 | 5回 |
シルバリヌス | 50枚 | 5回 |
ルージュスライム | 50枚 | 5回 |
バンパイア | 40枚 | 5回 |
ギロチンキャプテン | 40枚 | 5回 |
おばけヒトデ | 40枚 | 5回 |
オリハルコン | 10枚 | 30回 |
クエストスキップ券 | 20枚 | 20回 |
10000G | 1枚 | 999回 |
※大冒険のカギ、おばけヒトデは2020年11月30日まで
※バンパイア、ギロチンキャプテンは2021年2月28日まで
2020年10月31日の更新で、大冒険のカギ、バンパイア、ギロチンキャプテン、そして塔の従者(ほうおう、タイプG、ドラゴン・ウー、シルバリヌス、ルージュスライム)が追加されています。
冒険パスをどのくらいの頻度で購入しているのか、全く購入していないのかによって、育成メダルを何に使うかは優先度が分かれるところだと思います。
育成メダルには使用期限がないため、すぐに欲しいものがなければ必要になるまで温存しておいた方がいいです。
ただし、ほとんどの報酬は交換回数に上限があり、毎月交換回数がリセットされます。冒険パスを毎月購入する人はこまめに使っておいた方がいいかもしれません。
?
とくぎ本
最も交換優先度が高いのは超とくぎバイブルなどのとくぎ本です。
冒険パスを購入する場合、超とくぎバイブル(S本)2冊で800枚、とくぎバイブル(A本)4冊で400枚を交換して、1200枚使い切るのが一番いいと思います。
毎月1体を確実にオール+3に出来るって考えるとなかなかすごいですね。
すぐに使いたいモンスターがいない場合、宝珠に変換すれば預かり所を圧迫することもありません。
オリハルコン
入手手段の少なさで言えばオリハルコンも貴重品です。
ほとんどのSSランク装備は専用の強化素材が用意されていますが、冒涜の杖のようにオリハルコンでしか強化できない装備もあります。
ランキングメダルやマスターメダルで手に入るオリハルコンは強化値が付いているので序盤の強化には使いづらく、無強化オリハルコンが欲しくなることはけっこうあります。
超魔王の転生素材
超魔王をSSランクに転生するための素材です。
クエストでもドロップしますが、かなりドロップ率が渋いです。他にもわたぼうポイントで交換することもできますが、1個1000ポイントも必要になります。
さらに、わたぼうポイントではりゅうおうエッグ、ハーゴンエッグ、ゾーマエッグしか交換できないので、ピサロエッグ、デスタムーアエッグ、ハドラーエッグは育成メダルで交換するしかありません。(いずれ追加される可能性はあります)
そう考えると育成メダル40枚はそこまで高くはないかなと思います。
塔の従者
不思議の塔で仲間になるモンスターが1体50枚で交換できます。
不思議の塔を周回するのはかなりしんどいので、育成メダルで入手できるのはありがたい!と思いがちですが、塔モンスターは100体集めないといけません。
実用レベルで妥協しても80体必要です。育成メダルで毎月交換したとしても完成する頃には賞味期限が切れてそうですね。
また、塔の主(ホアカリ、ヤマクイ)は交換することができず、主目当てで周回していれば従者は☆99が複数体集まるほどです。
なので、主は諦めてて従者は欲しいけど塔周回は限りなく少なくしたい、っていう人が補助的に使う感じですね。
大冒険のカギ
ダイコラボ期間中のみ限定で大冒険のカギも交換できます。
1個10枚なので、育成メダル500枚あればカギ50本が手に入ります。
今回の復刻で大冒険のカギはかなり入手しやすくなっていますが、必要本数も増えています。
50本手に入れてもいやしの光やイオマータを1個交換して終わりなので、それに育成メダル500枚ってのはちょっともったいなさがあります。
10000ゴールド
ランキングクエストやマスターズGPを真剣にやっていると意外と枯渇してしまいがちなのがゴールドです。
クエストで集めるのはけっこうしんどいので、冒険パスを毎月買って育成メダルを余らせている人ならゴールドに交換するのも案外悪くないかもしれません。(無課金勢にはオススメしません)
999枚使えばあっという間に999万ゴールドです。時短でゴールドを稼ぎたい人向けです。
討伐モンスター
おばけヒトデ、ギロチンキャプテン、バンパイアを交換できます。
特にドロップ率が低かったモンスターでもなく、期間中に普通にプレイしていれば簡単に集まったし、交換する理由はないと思います。
交換期限が長めに設定されているので、当時なんらかの理由でプレイできなかった人が後から入手するために残されてるような感じでしょうか。
その他
メタルモンスター、転生たまご、クエストスキップ券は必要に応じて交換してもいいとは思いますが、優先度は低いです。
メタルやたまごは他にも入手手段がありますし、クエストスキップ券も1枚で20枚はちょっともったいないですね。
まとめ
育成メダルはとくぎ本やオリハルコンと交換するのが一番オススメです。
元々、育成メダルが実装される前は、とくぎの宝珠とオリハルコンが直接配られていたので、当然といえば当然ですね。
毎月もらいすぎて必要なくなった人が、別の物とも交換できるようになったのが育成メダルというわけです。
今後も期間限定報酬が追加されたり、討伐モンスターを取り逃した時の救済措置に使えるかもしれないので、すぐに必要なものがなく、なおかつ毎月購入する予定がない人は温存しておいた方がいいと思います。