FFBE杯
2021年4月30日(金)12時00分から、マスターズGP「FFBE杯」を開催!
「FFBE杯」は「源氏の盾(ランクSS)」を獲得することができるイベントです!
今回のポイント
- FFBEコラボモンスターのポイントボーナスを50%に!
- 2021年5月15日(土)から冒険スタンプで獲得できるジェムが3倍に!
- 「FFBEふくびきGP」復刻!
スケジュール
「FFBE杯」では、FFBEコラボモンスターのポイントボーナスの値が50%になります。
第1回マスターズGP
- ウェイト制限:140
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:FFBE杯殿堂入りモンスター1体制限
・【FFBE杯殿堂入りモンスター1体制限】について
マスターズGP第2回神獣杯の第4週で使用率が上位15位以内のランクSSのモンスターは、1つのパーティに2体以上入れられません。
第2回マスターズGP
- ウェイト制限:135
- フィールド効果:FFBEの加護
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:クラシックルール
・フィールド効果【FFBEの加護】について
バトル開始時に、「FFBEコラボモンスター」が3ターンの間「状態異常無効状態」と「ダメージ34%軽減状態」になります。
※「いてつくはどう」や「神のはどう」、「クリムゾンミスト」などで解除されません。
※「ダメージ34%軽減状態」は「ダメージバリア」などの効果と重複し、「ミナデイン」「ダメージ軽減を無視する」効果の対象外です。
・特別ルール【クラシックルール】について
超魔王系・神獣王系・超伝説系・魔童子系モンスターは、パーティに入れられません。
第3回マスターズGP
- ウェイト制限:120
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール:FFBE杯殿堂入りモンスター1体制限
第4回マスターズGP
- ウェイト制限:90
- フィールド効果:なし
- 系統ボーナス:なし
- 特別ルール1:ランクS以下レギュレーション
- 特別ルール2:ランクS以下殿堂入りモンスター1体制限
・特別ルール【ランクS以下レギュレーション】について
ランクS以下のモンスターのみパーティに入れることができます。
ランクSSのモンスターは、ウェイトに関わらずパーティに入れることができません。
※今後このルールでは、モンスターのポイントボーナスの値の基準となる使用率順位を調整します。
・特別ルール【ランクS以下殿堂入りモンスター1体制限】について
マスターズGP天魔王杯の第1週で制限対象のモンスターおよび使用率が上位5位以内のモンスターは、1つのパーティに2体以上入れられません。
使用率順位 | ランクA以下 | ランクS |
1~300位 | 0% | |
301~350位 | 10% | |
351~400位 | 20% | |
401~500位 | 30% | |
501~600位 | 40% | |
601~700位 | 50% | |
701~800位 | 50% | |
801~900位 | 50% | |
901~1000位 | 50% | |
1001~1100位 | 50% | |
1101位~ | 50% |
「FFBE杯」で手に入る主な報酬
昇格報酬
- マスターメダル
- ジェム
- 闘技場ふくびき券GP
- B以下まほうの地図交換券(2020)
※昇格報酬は、「FFBE杯」開催期間中一度のみ手に入ります。
ウィークリー報酬
- 神鳥の羽ペン
- FFBEふくびき券GP
- 闘技場ふくびき券GP
- とくぎの宝珠
シーズン報酬
- マスターメダル
- ふくびき券スーパー
※シーズン報酬でもらえる「ふくびき券スーパー」を使用して引くふくびきから出現する地図は、2021年4月28日(水)12時00分から開催している「イフリート&シヴァ登場!!」から出現するモンスターの地図です。
「デイリー冒険スタンプ報酬のジェム」について
2021年5月15日(土)4時00分から2021年6月1日(火)3時59分まで、冒険スタンプから獲得できるジェムの量が3倍になります。
まとめ
FFBE杯が復刻です!
源氏の盾の復刻を待ち望んでいた人も多いんじゃないでしょうか!
FFBE杯では、コラボモンスターにボーナスが50%も付きます。イフリート&シヴァはいきなり50%って考えるとかなり優遇されてますね。
現状、他に使えるモンスターはオメガくらいですが、途中で新生転生もありそうだし、バハムートやオーディンも強化されるかもしれません。
上手くFFBEパーティを組めば+250%も・・!さすがにそれは無理だと思いますが、150%くらいなら現実的に可能なんじゃないでしょうか。
けっこう変則的なルールが多いです。
第1回(W140)
殿堂入り1体制限ルールです。制限の基準になるのは第2回神獣杯の第4週で定期大会スタンダードのルールでした。
この頃はまだ悪魔が新生していなかったので、悪魔は制限を受けずに使えそうです。
イフリート&シヴァもそこまで環境に影響しなさそうだし、4月上旬の感じが続くんじゃないでしょうか。
第2回(W135)
フィールド効果FFBEの加護がかかり、クラシックルールで開催されます。
FFBEの加護とは、FFBEコラボモンスターに状態異常無効バリアがかかり、ダメージ34%軽減がかかります。
このダメージ軽減は精霊の守りと違って、上位はどうですら剥がすことができないそうです。
さらに、クラシックルールで超魔王・超伝説・神獣王・童子が使えなくなります。魔王メインの速攻パーティか系統パーティの二極化になりそうですね。
第3回(W120)
ウェイト120で殿堂入り1体ってことは、またしても悪魔VS耐久の環境になるのでしょうか。
この頃にはFFBEコラボモンスターの新生や新モンスターもあるはずなので、FF環境になるかもしれないですね。
コラボモンスターは低ウェイトが魅力のひとつなので、ウェイト120では使いやすそうです。
第4回(W90)
そして最終週にS以下レギュレーションです。
今まで最終週は定期大会スタンダードで標準的なルールで開催されることが多かったのに、ここにS以下限定が入ってくるのは珍しいですね。
シーズンの序盤にS以下があると、そこで稼いで後は適当に流すっていうやり方が一番効率的なので、最終週に持ってきたのかもしれませんね。
ただ、今回はポイントボーナスに調整がされていて、いつものS以下と同じようには稼げなさそうです。