ダイの大冒険コラボでやること
2020年10月30日、ダイの大冒険コラボが開催されました!
新クエストが追加されているだけでなく、昔のクエストもまとめて復刻されているので、かなりやることが多いと感じるのではないでしょうか。
何を優先的にやるべきか、どこを重点的に周回するべきなのかまとめます!
イベントクエスト
10月30日の段階では、破邪の洞窟 入り口、ダイストーリー前編、ロモス武術大会のクエストに行くことができます。
11月6日に破邪の洞窟 深部の追加があり、11月16日にダイストーリー後編が開催されます。
破邪の洞窟 入口
今回新たに追加されたクエストです。
シンプルな作りになっているので周回しやすく、マップがランダムで出現し、様々な報酬を獲得することができます。
特徴としては、ゴールドを貯めやすいことと、大冒険のカギを集めやすいことでしょうか。
他のクエストに比べて報酬がいいので、基本的にはここを周回するのが一番いいです。
ダイコラボモンスターではないですが、きめんどうしとスモールグールが手に入るのも地味にいいところです。
ただ、特技付きの超マスターエッグは集まりにくいです。
破邪の洞窟 深部
破邪の洞窟 深部は新規の高難易度チャレンジです。ボスモンスターとの連戦になります。
地下1階から13階まで通しでクリアすることもできますが、途中脱出も可能なので、3連戦のクエストが3つと、1戦のみのクエストが1つという感じです。
主な報酬である獣王グレイトアックスは最初の3戦クリアでもらえるのでそこまででもないですが、最深部でもらえるミナカトールの魔界のたまごを手に入れるのは初心者だとちょっと難しいかもしれません。
▼関連記事
【DQMSL】「破邪の洞窟 深部」地下1~13階を25ラウンド・どうぐなし攻略!真・ダイチャレンジ!
ダイストーリー前編
ダイの大冒険コラボイベントはミッション報酬でもらえるジェムが非常に多いです。
ダイストーリー前編(魔王軍との戦い)を全てクリアすると、1000+300×5で2500個ももらえます。
討伐リストは「衝撃のバラン!!の巻」に設定されていますが、リスト報酬にジェムはないので最後まで完走する必要はありません。
大冒険のカギなど必要な報酬は破邪の洞窟でも手に入ります。
ただし、プレミアムスライム討伐で手に入る、ザオリク持ちの魔界のたまごだけは必ず回収しておきましょう。
また、ダイストーリー前編をクリアするとダイチャレンジが解放されますが、ミッション報酬がリセットされているので、前回クリア済みでも特技本を再度入手できます。
取り逃さないように注意です。
▼関連記事
【DQMSL】竜の騎士の試練 Lv1~6 ミッション攻略!全部同じパーティで挑戦!
【DQMSL】ラーハルトチャレンジ 4ラウンド&物質縛りミッションを攻略!インフレで超簡単に!
ダイストーリー後編
11月16日からダイストーリー後編(大魔宮の激闘)が追加されました。前編と同じくミッション報酬でジェムがたくさんもらえるので必ず回収しましょう。
大魔宮の頂上!!の巻では、プレミアムスライム討伐でザオリク持ちの魔界のたまごが手に入ります。あとは、鬼岩城大上陸!!の巻のみ、おいかぜ持ちの超マスターエッグが超低確率で手に入ります。
ダイストーリー後編を最後までクリアすると、ダイチャレンジに新たなクエストが追加されます。
といっても前回までの復刻なんですが、ミッション報酬がリセットされており、とくぎ本を大量に獲得することができます。
モンスターが強力になって難易度はかなり下がっているので、以前はクリアしにくかったハドラー悪魔縛りや、超魔ゾンビドラゴン縛りにも挑戦してみましょう。
▼関連記事
【DQMSL】「超魔ゾンビチャレンジ」あのドラゴン縛りを簡単に攻略!W130以下、ロン・ベルク入り
【DQMSL】伝説の鬼畜クエスト「超魔襲来」ハドラー攻略!悪魔縛り、W150以下、5体以下、4R以下
激突!騎士と僧生
11月16日のアップデートで、みんなで冒険に激突!騎士と僧生が追加されました。
シグマとフェンブレンを仲間に出来る他、装備品の魔弾銃も手に入ります。
大冒険のカギまで手に入るので、出来る限りたくさん周回したいみんぼうです。
▼関連記事
【DQMSL】みんなで冒険「激突!騎士と僧正」を2ターン攻略!超ハドラーが最適!
ロモス武術大会
手に入るジェムはそんなに多くないですが、こちらでもザオリク持ちの魔界のたまごを回収できます。ドラゴンを10体倒すともらえるので、必ず手に入れておきましょう。
他にも、はげしいおたけび、イオナズン、ベホマラー、斬撃よそくの魔界のたまごも手に入ります。
獣王遊撃隊をここで集めるのか、カギで集めるのか、どっちが効率がいいのかはなんとも言えないところですが、ザオリクたまごだけは絶対に回収しておくことをオススメします。
?
討伐モンスター
ダイの大冒険コラボは討伐モンスターが非常に多く、どれから育てればいいのかわかりにくいと思います。
全てが使えるわけではなく、コレクション的な要素が強いモンスターも多くなっています。
- 破邪のギガンテス
- 獣王クロコダイン
- 超魔ゾンビ(ザボエラ)
- 獣王遊撃隊
- 銀髪鬼ヒム
- ロン・ベルク
- ゴメちゃん
- ブラス
破邪のギガンテス
入手先:破邪の洞窟 入口
新たに追加された最新の討伐SSモンスターです。
ゾンビ特攻のデイン体技を持っていて、ゾンダタのようにピンポイントで活躍しそうです。
怪力まかせで最大5倍のちからためがかかるのもロマンがあっていいですね!
ドロップ率もそんなに悪くないので、特技+3も作りやすいです。
▼関連記事
【DQMSL】「破邪のギガンテス」は超高攻撃力ではじゃの鉄槌が鬼強い!最大5倍ちからため!
獣王クロコダイン
入手先:青の宝箱、大冒険ふくびき、仲間集めの扉(カギ5本)
ダイコラボの討伐モンスターで最も優秀です。くじけぬ心がとうこんに下方修正されるほど昔は強かったです。
今でもみがわり役の定番で、ボーナスポイント目当てで未新生を使うこともあります。
魔界のたまごに新とくぎが追加されたことでさらに使い勝手が良くなっていて、特技違いで何種類か作っておいた方がいいくらいです。
追加特技次第ではA運用のボーナス要員もありです。
▼関連記事
【DQMSL】新生転生「獣王クロコダイン」のとくぎ構成・スキル振り・適正そうびを考察!
超魔ゾンビ(ザボエラ)
入手先:仲間集めの扉(カギ10本)
以前は大冒険のカギが入手しづらく、☆44どころか☆4を作るのも大変でした。今回は大冒険のカギがかなり入手しやすくなり、格段に作りやすくなっています。
超魔ゾンビは討伐モンスターの性能としてはかなり優秀な方ですが、マ素パーティが衰退して使われる機会はだいぶ減りました。
Sランクのザボエラもゾンビパーティで使えるので、SSとSどちらも作っておきたいモンスターです。
獣王遊撃隊
入手先:ロモス武術大会、仲間集めの扉(カギ5本)
チウから転生することで獣王遊撃隊になります。
マスターズGPで魔獣パーティに組み込むことができます。さすがに通常ルールでは使われなくなっていますが、S以下限定ルールならまだまだ強いです。
Aランクで止めて、精霊の守りとタップダンスを付けておけばボーナス要員になります。
銀髪鬼ヒム
入手先:青の宝箱、大決戦ふくびき、仲間集めの扉(カギ5本)
S以下限定のマスターズGPで物質パーティを組むなら使うことがあります。
とうこん+ひん死で会心+ランドインパクトのロマン型ですね。
ヒムもAランクで止めてボーナス要員にできます。
ロン・ベルク
入手先:仲間集めの扉(カギ10本)
超魔ゾンビと同じカギ本数なのに、全く出番はありません。
登場した当時から使われてなかったし、新生転生した直後も使われていません。
当然今でも使われてないし、魔界のたまごで付けれる特技が増えても使うことはないでしょう。
趣味要素なので育成するかはお好みでOKです。
ゴメちゃん
入手先:青の宝箱
マスコットキャラクターです。
経験値増の特性を持っているので、サポートに置いておくと喜ばれます。
ブラス
入手先:青の宝箱
ダイコラボで貴重な呪文要員です。
イオマータ、ギラマータ、いやしの光を付けられるようになったことで、S縛りや悪魔縛りで出番があるかもしれません。
シグマ
入手先:激突!騎士と僧正
みんぼうで集められる追加モンスターです。
つねにマホカンタ、高い素早さ、S10リーダー、なおかつカスタマイズ性が高く、マスターズGPで速攻パーティを使う人にとっては重要度が高いです。
▼関連記事
【DQMSL】「シグマ」はシャハルの鏡でつねにマホカンタ持ち!超高速・S10リーダー!
フェンブレン
入手先:激突!騎士と僧正
シグマと同じくみんぼうで集められる追加モンスターです。
マスターズGPではいきなりアタックカンタ持ちで斬撃に強く、補助がいらない相手に攻撃も出来る、という感じの立ち位置です。
ツインソードピニングが暴風斬り相当なので、どちらかというとクエスト向きでしょうか。
▼関連記事
【DQMSL】「フェンブレン」は凶刃でいきなりアタカン持ち!物理・呪文の両刀型モンスター!
装備品集め
- 覇者の剣
- 真魔剛竜剣
- 鎧の魔槍
- アバンのしるし
- 獣王グレイトアックス
- 真空のオノ
- パプニカのナイフ
- どたまかなづち
- ブラックロッド
- 魔甲拳
- シャハルの鏡
- 竜の牙
- 暴魔のメダル
- 獣王の笛
- ゴールドフェザー
- 魔弾銃
ダイコラボは装備品もかなり豊富です。
今回のアップデートで、覇者の剣と真魔剛竜剣に+10効果が追加されているので、神々の金属を集めて強化しましょう。
後編追加のタイミングで鎧の魔槍にも追加があるかもしれないので、余裕があれば強化しておいてもいいかもしれませんね。
SSランクを除き、装備品は大冒険ふくびきや大決戦ふくびきで出る他、みんなで冒険でも集められます。
S~Aで作っておいた方がいいのは魔甲拳とパプニカのナイフでしょうか。
?
魔界のたまご
魔界のたまごはダイコラボモンスターが転生・とくぎ転生時に必要になる素材で、レアな特技が付いているものもあります。
種類が非常に多く、どれが必要なのかを見極めて整理しないとタマゴロン牧場が大変なことになります。
魔界のたまごがドロップする場所をまとめます。(討伐リスト報酬、ミッション報酬を除きます)
魔王軍との戦い
- かみくだき
- ディバインスペル
- アシッドブレス
- ダークウィップ
- マジックブレイク
- ドルモーア
- 武器ふりまわし
※ディバインスペル、アシッドブレス、ダークウィップは「大冒険への旅立ち!!の巻」でのみ出現します。
大魔宮の激闘
- やいばくだき
- ザオラル
- 暗黒の瘴気
- 光の洗礼
- いてつく眼光
- ダークウィップ
- 武器ふりまわし
- しゃくねつ
- インテラ
- まがまがしい光
- メラゾーマ
- バイシオン
- マヒャド斬り
※「鬼岩城大上陸!!の巻」のみ、ザオラル、暗黒の瘴気、ダークウィップが出現します。
※「鬼岩城大上陸!!の巻」「悪魔の超魔パワーの巻」には、光の洗礼、いてつく眼光は出現しません。
※「大魔宮の頂上!!の巻」のみ、まがまがしい光、メラゾーマ、バイシオン、マヒャド斬りが追加されています。
ロモス武術大会
- サイコキャノン
- 聖魔斬
- ダメージバリア
破邪の洞窟 入口
- タップダンス
- 体技封じの息
- いあい斬り
- 貫通突き
- 黒くかがやく闇
- 鉄球ぶんまわし
- ジゴデイン
- ボイドブレス
- 蒼天魔斬
- 真・甲冑くずし
- サイコキャノン
- 精霊の守り
たまご集めの扉 カギ10本
- バギクロス
- イオナズン
- マヒャド
- ランドインパクト
- トルネード
- パニッシュメント
たまご集めの扉 カギ30本
- 真・甲冑くずし
- ボイドブレス
- 蒼天魔斬
- サイコキャノン
- ジゴデイン
- 精霊の守り
たまご集めの扉 カギ50本
- いやしの光
- ギラマータ
- イオマータ
- 一刀両断
- 斬撃よそく
- 聖魔拳
旧クエストでは魔界のたまごはあまりいい特技が出ません。
重要な特技は破邪の洞窟やたまご集めの扉に行かないと手に入りません。
精霊の守り、タップダンス、体技封じの息、真・甲冑くずしといったおまけ超マスの定番特技が付けることができ、ダイコラボモンスターの使い勝手が大幅アップします。
これらを集めるために破邪の洞窟にこもることになりそうです。
▼関連記事
【DQMSL】魔界のたまごに新とくぎ大量追加!作っておくべきダイコラボの旧討伐モンスター!
超マスターエッグ
ダイコラボといえば特技付きの超マスターエッグを集められるのも特徴です。
魔王軍との戦い
- ベホイミ
- ピオリム
- たたきつぶし
- つるぎのまい
- こんしん斬り
- メッタ斬り
- バイキルト
- マインドバリア
- マジックバリア
- もろば斬り
※「大冒険への旅立ち!!の巻」のみ、こんしん斬りが出現します。
※「大冒険への旅立ち!!の巻」は、マインドバリア、マジックバリアが出現しません。
大魔宮の激闘
- ばくれつけん
- ピオリム
- たたきつぶし
- つるぎのまい
- おいかぜ
- フバーハ
- バイキルト
- マインドバリア
- マジックバリア
- ヒャダルコ
- はげしい炎
※「鬼岩城大上陸!!の巻」のみ、ばくれつけん、おいかぜが出現します。
※「鬼岩城大上陸!!の巻」は、マインドバリア、マジックバリアが出現しません。
ロモス武術大会
- ピオリム
- たたきつぶし
- つるぎのまい
- バイキルト
- フバーハ
破邪の洞窟 入口
- ピオリム
- たたきつぶし
- つるぎのまい
- フバーハ
- マインドバリア
- マジックバリア
ピオリムとマインドバリアはよく使うので、何個でもストックしておきたいです。
個人的に欲しかったもろば斬りは前編にしか出ません。
汎用特技の中でもレア度が高いおいかぜは「後編の鬼岩城大上陸!!の巻」にしか出ないので注意です。
まとめ
すでに過去の討伐モンスターや装備を集めている場合
- ダイストーリーのジェム回収
- ダイチャレンジの特技本回収
- ロモス武術大会の特技たまごとジェム回収
ここまで終わらせたら、あとはひたすら破邪の洞窟を周回するのみです。
レア魔界のたまごや大冒険のカギを集めるために、相当な周回数が必要になるはずです。
ちなみに、大冒険のカギに追加要素はないので、魔界のたまごや討伐モンスターで欲しいものに使ってしまっても大丈夫です。
今回が初のダイコラボだと、色々ありすぎてよくわからないと思います。
全部をやろうとすると時間的にもスタミナ的にも厳しいので、必要なさそうな部分は無理してやらなくても大丈夫です。
クロコダインだけは絶対に優先して作っておくことをオススメします。
追記
11月16日にいろいろと追加がありました。
- ダイストーリー後編のジェム回収
- ザオリク魔界のたまご回収
- ダイチャレンジのとくぎ本回収
- 必要に応じておいかぜ超マス集め
これらをこなしつつ、みんぼうを周回しまくりましょう。
クエストが多くなってきてよくわからなくなってきてますが、時間がかかる上にリターンが少ないロモスは後回しでいいかなと思います。
そろそろ大冒険のカギも消化して育成も進めないといけませんね!