DQMSL攻略!黒豆ブログ

DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)をやっている黒豆パンのブログです

【DQMSL】超魔王「超魔の覇者ハドラー」は実際強い?どう使えるのか考察

超魔の覇者ハドラー

超魔の覇者ハドラー

ダイの大冒険コラボで新たな超魔王、超魔の覇者ハドラーが登場しました!

超魔王の特徴である、バトル中に変身が可能なモンスターです!

超ハドラーは実際のところ強いのか、どのように戦うのか考察します!

変身について

超ハドラーの変身(生命の剣の姿)の条件は、ラウンド開始時にHPが25%以下になっていることです。

条件を満たすと自動的に変身し、HPとMPを全回復し、状態異常を解除し、さらに無属性無効状態になります。手動で変身することはできません。

変身後は絶対にくじけないHP1で生き残る状態になるというチート能力を持っていて、何回ダメージを受けても倒さることはありません。

まさに、「くじけなければ勝てる」を文字通り実行してしまったモンスターです。

だからといって完全に無敵なわけではなく、カウントダウンで2ターン後に死んでしまうという大きなリスクがあります。

つまり、変身してから2手以内で相手を全滅すれば勝ち、という戦い方になります。

変身後にゴールドアストロンや石化で止められてしまうと、動けないままカウントだけが進んで自滅してしまうという致命的な弱点があります。

変身後でもくじけぬ解除してしまえば普通に倒すことができます。

ただ、無属性無効バリアを持っているのでブレイクアタック系は効かず、ハートブレイクのようなダメージと解除が分離しているタイプの特技か、通常攻撃扱いである心砕きのヤリ、もしくはライトニングクローのような属性付きじゃないと解除できません。

超ハドラー側が勝てるかどうかは、相手がくじけぬ対策を持っているかに左右されやすいです。

なお、変身時に自身に蘇生封じがかかるため、リザオラル系がかかっていても復活することはできません。

覇者の剣(MP52)

攻撃ダメージを2倍にしつつ、ダメージを受けた時に無属性斬撃で反撃する特技です。

イメージ的にはガオガイヤのクロスカウンターにちからためが合わさったような特技でしょうか。(クロスカウンターの反撃は残りHP依存の体技です)

ちからためは反撃の斬撃ダメージにも乗ります。

なお、この特技は変身後に真・生命の剣に置き換わります。

変身後は無属性無効が付くのでダメージを受ける機会が減るし、早く倒さないと自滅してしまうので反撃なんてしてる場合じゃないですからね。

真・超魔爆炎覇(MP68)

真・超魔爆炎覇

単体にイオ系斬撃ダメージを与え、その後全体にイオ系体技ダメージを与える特技です。

普通の超魔生物ハドラーの超魔爆炎覇と似た特技ですが、斬撃部分にもイオ属性が付き、威力も上がっています。

イオブレイクの特性を持っているので、弱点を突いてさらにダメージを盛ることができます。

威力は+3で4.6倍なので裂空の一撃などの極大斬撃と同等です。ただし、みかわし判定ありで、斬撃回避も有効です。

火力としては聖光神雷斬の後にスーパーノヴァを使うようなものでしょうか。

相手にダメージを与えた後、自分にもダメージを受けてしまいます。

もろば斬りなどと違って割合で自分にダメージが返ってくるのではなく、自分にも攻撃するような感じなので、不屈の闘志で耐えることができます。

自分のHPを減らすことで変身しやすくする狙いもありますね。

地獄の鎖(MP48)

地獄の鎖

ランダム6回の無属性斬撃ダメージを与え、素早さダウンとマインドを付与する特技です。

倍率は真・魔神の絶技と同等です。

超ハドラーは無☆で攻撃力が528もあり、超ピサロに匹敵します。

シンプルに斬撃アタッカーとして強く、素早さダウンに特化したデバフ要員でありながら、行動停止まで狙えるのは強いです。

イオ系が通りにくい時は地獄の鎖に切り替えられるのはいいですね。

クエストで斬撃要員としても使えますが、手に入れにくく☆を重ねにくいことと、闇のたねを振るのが大変なので、そこまでしてクエストで使うものなのかな、という気はします。

極大閃熱呪文(MP97)

読み方はベギラゴンですが、さらに高性能な呪文です。

威力としてはギラグレイドに相当し、マホカンタなど反射を無視して攻撃することができます。

賢さキャップが低く設定されているため、賢さが低い超ハドラーでも最大火力を出しやすいのが特徴です。

超ハドラーの特技は斬撃に片寄っていて、みかわしに弱いという欠点があるので、呪文も使えることで状況に応じて立ち回りを変えることができます。

なお、超ハドラーはダイコラボモンスターですが魔界のたまごを使えず、特技のカスタマイズはできません。その点は他の超魔王と同じですね。

真・生命の剣(MP78)

真・生命の剣

HP25%以下になると変身し、真・生命の剣を使えるようになります。

特技の威力は真・超魔爆炎覇と同じですが、斬撃も体技も反射不可になっていて、さらにラウンドの最後に行動すると威力が2倍になります。

超ハドラーは鈍足ではないし、秘めたるチカラもあるのでアンカー特技は合わないような気がしますが、確定くじけぬ心があるので基本はラウンド最後でも動けるはずです。

イオさえ通れば強いですが、斬撃はみかわしで回避できる上に、攻撃力依存なので高防御力モンスターには通らないし、ダメージ軽減できるのでだいぼうぎょなどで耐えられる可能性もあります。

変身後の特技はこれ1つだけで選択肢も少なく、1体でひっくり返せるほど万能な強さではないです。

ステータス

  ☆0 ☆4
HP 810 949
MP 318 375
攻撃 528 618
防御 510 600
素早さ 423 497
賢さ 272 321

ステータスは全体的に高水準です。HPと攻撃力がやたらと高く、素早さもかなり高いです。

超ゾーマと同じ素早さ帯なので、けっこう高速型のモンスターですね。

高速物理タイプということはやはり☆を重ねてこそ強さを発揮するモンスターと言えるでしょう。

耐性

メラ   ザキ 無効
ヒャド   マヌーサ 無効
ギラ 無効 マホトーン 半減
バギ 半減  
イオ 吸収 眠り 無効
デイン   混乱 半減
ドルマ 無効 マヒ 無効

メラ、ヒャド、デインが等倍で通り、ギラ、イオ、ドルマが効きません。

超ハドラーは変身後に確定くじけぬ心が付くので、他の超魔王ほど属性耐性は重要ではない印象はあります。

倒す側にしても、属性攻撃で対処するというよりは、くじけぬ対策、もしくは変身後に2ターンやりすごす方法が重要になるんじゃないでしょうか。

状態異常耐性は眠りとマヒが無効で、混乱のみ半減で通ります。

マインドと封じ無効がある上に、自然治癒があり、しかも耐性で通るのは混乱半減のみ、ということで状態異常にはけっこう強いです。

特性

  • AI3回行動
  • 秘めたるチカラ
  • 超魔生物
    (イオブレイク)
    (つねにマインドと封じ無効)
    (不屈の闘志)
    (自然治癒)
  • 悟りの覇者
    (いきなりみかわしきゃく)
    (3ターンの間ダメージ50%軽減)
  • 我が全身全霊
    (ラウンド開始時にHP25%以下で変身)

色々と詰め込まれていますが、今までの超魔王とだいたい同じ感じ、というか超魔王にしては少し物足りなさを感じます。

例えば超竜王のリバース封じ&マヌーサや、超シドーのこうどうはやい封印、超ムーアの???系に封印の霧みたいな特殊能力は持っていません。

超魔王では唯一の不屈の闘志持ちなので、やや控え目になっているのでしょうか。

状態異常無効バリアは変身前も後も持っていませんが、つねにマインドと封じ無効がある上に、毎ターン状態異常を自動解除できます。

みかわしきゃくが付いていることで、くじけぬ解除に使われる心砕きのヤリや、ライトニングクローなどを回避しやすくなっています。

上位はどうでしか解除できない50%バリアも付いているので、仮にくじけぬ解除されてしまってもそう簡単には落としきれません。

リーダー特性

  • イオダメージと斬撃ダメージを20%アップ

イオ系の斬撃であれば40%アップになります。

ゴア・サイコピサロのバギ・斬撃20%アップの属性違いという感じです。

グランエスタークと非常に相性がいいリーダー特性なので、ランキングクエストでイオ斬撃が有効な場面が来たらセットで使えるかもしれないです。

まとめ

超ハドラーは変身後に確定くじけぬ心を持っているのが最大の強みで、相手がくじけぬ対策を持っていなければものすごく優位に戦うことができます。

覇者の剣でちからためからの、変身して真・生命の剣はロマンあふれる戦い方です。

ただし、変身後は2手で相手を全滅しなければ自滅しまうため、そう簡単ではありません。

例えば変身した超シドーは斬撃が通らず、イオ体技だけで削りきるのは厳しいでしょう。暗黒の魔人に至っては勝手に回復してしまうのでどうにもなりません。

自然パーティやスライムパーティのような高防御力を突破するのも難しそうです。

また、変身後にゴールドアストロンや石化で止められると何もできずに死んでしまうし、だいぼうぎょやリザオラルも対処しにくいです。

超ハドラー以外のモンスターが生き残っていれば、超ハドラーを避雷針にしつつ、他のアタッカーで攻められるのでまた違ってくると思いますが、超魔王に求めるのは単体でも逆転できる強さがあるか、なんですよね。

くじけぬ運ゲーで無敵タイムに持ち込めるので、クニクズシ的な強さはあると思います。

対策してない相手にはものすごく強いし、制限がきつめのルールや、超魔王を複数使える高ウェイトルールなど、環境次第では活躍する可能性があります。

また、☆を重ねるとかなりの高速モンスターになり、くじけぬ頼りではなく積極的に攻めていけるため、☆4とか☆44になると別モンスターのような強さになりそうです。

真・生命の剣が単体倍率としては非常に高く、アンカーを取ると弱点込みで13.8倍も出ます。覇者の剣のちからためで2倍になると恐ろしい破壊力を出せるでしょう。

もしかしたら、ランキングクエストで最大ダメージを狙うのに使えるかもしれないですね。

変身するためのHP調整と、2ターン後に自滅してしまうのと、アンカーを取らないといけないので、条件はめちゃくちゃ難しいと思いますが・・。

やるとしたら、つねにこうどうおそいのサタンブレードが使えそうな予感がします!