第3世界
ワルぼう救出キャンペーンとして、第3世界でモンスターが仲間になる確率アップと、消費スタミナ半分のキャンペーンが開催されています!
効率よく集めることができるので、この機会に欲しかった討伐モンスターを集めましょう!ちなみに、仲間率は上がっていますが、出現率は変わっていません。
6月24日には第3世界に追加ストーリーが予定されていますが、仲間率アップが適用されるのは対象のクエストのみとなります。
どのモンスターを集めるべきか、どこで出現するのかも合わせて紹介します!
開催期間
2020年6月17日(水)15時00分 ~ 2020年7月9日(木)14時59分
対象クエスト
- ゼラト地方
- エシオラ地方
- セレイラ地方
- 魔剣士を祀りし村
- ルーマン地方
- 亡者のはびこる村
- 魔帽の洞くつ
- ビサン地方
- ムーンタル地方
- アクロー前線基地
第3世界のモンスター
- グレゴール(まどうし)
- アサシンブロス(レッドアサシン、ブルーアサシン)
- デビルウィザード(エビルマージ)
- カロン(コンジャラー)
- アルケミストン
- リュウイーソー
グレゴール
出現クエスト
6-1 亡者はびこる村1(まどうし)
グレゴールは第3世界のモンスターの中で最も高性能で、集める価値が高いモンスターです。
転生後のグレゴールは直接仲間にならず、転生前のまどうししか出ません。
このクエストはゾンビ系のみのパーティでしか入ることができなくて、まどうし出現ポイントにリュウイーソーやカロンまで出現するため、けっこう集めづらいです。
討伐モンスターでバギマータやマホターンを使え、魔帽のたまごでまがまがしい光とベホマラーを付ければ非常に使いやすい構成になります。
素早さが高く、他のモンスターが動く前に補助特技を使えるのもポイントです。
この機会に集めたいところですが、まどうしは出現するとドロップ確定なので、実は今回のキャンペーンの恩恵を受けられません。
一番有用性が高いモンスターだけに残念です・・。
アサシンブロス
出現クエスト
2-5 ビルテニア山(レッドアサシン、ブルーアサシン)
道化師の悪だくみで仲間になるモンスターですが、第3世界にも出現します。
他のモンスターと違ってとくぎ転生に魔帽のたまごを使うことができません。
マスターズGPでは、S以下限定ルールのドラゴンパーティで使われているのをたまに見かけます。
キャンペーン中に、無限パワーアップではじける爆風やボミオスクローの特技プラスを狙ってもいいですね。
転生しないといけないのでちょっと手間ですが、気合伝授でバロンナイトはじける爆風を強化するのもありかもしれません。
デビルウィザード
出現クエスト
7-4 魔帽の洞くつ 上層(デビルウィザード)
7-2 魔帽の洞くつ 下層(エビルマージ)
討伐Sでギラといえばコハクそうがギラマータを持っているので、思ったほど出番がないモンスターです。
ギラバリア(マジックバリア+確率でギラ耐性アップ)という珍しい特技を持っていますが、今のところ必要になったことはほぼないです。
まがまがしい光やベホマラーを覚えさせ、悪魔かくせいでサポート役として使うモンスターでしょうか。
どちらかというと、Aランクでギラスコールを持っているエビルマージの方が使いどころがありそうな気がします。
カロン
出現クエスト
4-4 魔剣士を祀りし村4、6-1 亡者はびこる村1(カロン)
3-4 ホルデノ街道(コンジャラー)
カロンはゾンビ系でマホアゲルを持っているのが特徴です。
ゴルゴナやデスソシストと組んで、MPを補充しつつ何度も蘇生しまくるゾンビパーティを作れます。
リーダー特性のゾンビ系MP15%アップも相性がよく、ごくごくまれにリーダーで使われているのを見かけます。
魔帽のたまごで簡単にタップダンスを付けられるので、Aランクのコンジャラーのままボーナス要員としても使われます。
これはまどうし、エビルマージでも同様の運用ができます。
アルケミストン
出現クエスト
2-1 ルーサの森
アルケミストンは討伐Sランクで初めてマータ系を覚えたモンスターです。
ただ、MPと賢さが非常に低く、スキルのたねを賢さに全振りして、杖を装備してインテラをかけてようやく実用可能という微妙な性能になっています。
魔獣縛りで属性呪文が必要な場面であれば使えなくはなく、実際に呪われし魔宮の魔獣縛りで金色の魔竜を倒すのに使ったことありました。
道化師の悪だくみでも仲間になりますが、ドロップ率が低いので、集めるなら通常クエストの方が良さそうです。
リュウイーソー
出現クエスト
2-5 ビルテニア山、6-1 亡者はびこる村1
リュウイーソーはいつも何系か忘れるんですが、ゾンビ系のモンスターです。
名前にリュウが付いて、緑色でシッポがあって、ブレス特化なのでドラゴン系と間違えがちです。自分だけでしょうか。
爆破の息つぎでラウンド開始時に確率で自動攻撃できるので、こいつを並べて新春うんだめしやゴールデン?カジノを周回するのが定番です。
ただ、別になければないで困ることもないので集める必要性があるのかは不明です。
まとめ
実際どのくらい落ちやすくなってるのかなと思って、2-1 ルーサの森を10周してみました。
結果、アルケミストンが5体もドロップしました!
初開催の道化師の悪だくみで集めようとした時って、1回のイベント期間で集まらなかった記憶があります。
ちょうど梅雨シーズンだったので、今と同じように飴が降ってる背景になることがあったんですが、その時間帯はドロップ率が上がるんじゃないか!?とか思って周回しちゃうほど落ちなかったです。
普段はそういうソシャゲにありがちなオカルトって信じないんですけど、そんな自分がオカルトに頼ってしまうほど酷いドロップ率だったんです。
それがこんなにサクッと集まっちゃうのは驚きですね。スタミナ半分で1周スタミナ6だから、スタミナ60で5体ですよ。
このドロップ率とスタミナ効率には正直驚きでした。