宵闇の魔人
暗黒のメダルを毎月欠かさずコツコツ集めて、ようやく宵闇の魔人☆4+4を作ることができました!
いや~、本当にここまで長かったです。
呪われし魔宮が実装されたのは2018年4月(宵闇の魔人は同年6月)なので、もう3年も前なんですね。
初期のミッションは一部クリアできなかったものもありますが、ほとんど全ミッションクリアしていてこの枚数ですよ。(冒険パスを買ってる人はもうちょっと早く完成したと思います)
暗黒のメダル自体の必要枚数は何か月か前から貯まってたんですけど、各種魔人は1か月に5体までしか交換できないことを忘れていて、交換に時間がかかっちゃって少し遅くなりました。
▼暗黒のメダルの記事はこちら
宵闇の魔人☆4+4を作った後に残った暗黒のメダル枚数は720枚でした。
1か月に手に入る枚数が230枚くらいなので、必要枚数に到達したのは3か月前だったようです。けっこう最近です。
暗黒のメダルは大量に入手する手段がないですし、途中から始めた人や、一時休止していて復帰した人は、完成させるのがものすごく大変なモンスターです。
しかし、自分はつい最近まで無☆で全然使えていたので、☆4や☆44にしないと使えないモンスターではありません。暗黒の魔人みたいに最大レベルで特性解放だったら地獄でしたね。
あとは白夜の魔人を☆44にして、1体も持ってない魔造兵を☆4にしたら、呪われし魔宮は完結です。
そのためには暗黒のメダルが1740枚必要みたいです。毎月クリアすれば8か月ほどで完成する計算になりますね。
まさか4年がかりになるとは、クエストでここまで長寿なコンテンツって他になかったと思います。そしてそんな古いモンスターが今でも現役なのがすごい。
宵闇の魔人は何が強いのか
討伐モンスターの中にはにおうだちを使えるモンスターが何体かいますが、その中でも宵闇の魔人は最強といっていいです。
その理由は3つ、毎回マインドバリア、封印の呪い、そして下位ランクからの引き継ぎ特技ですね。
毎回マインドバリアが便利すぎ
特技を使わずして、毎ターン自動でマインドバリアをかけることができるので、特にバリア系を持っていない系統パーティと相性がいいです。
剥がされない限りマインドにかからない安心感はすごいです。
封印の呪いで実質上位はどう
そして封印の呪いにより、倒された時に相手の状態変化を剥がし、ステータス変化を封じることができます。これがめちゃくちゃ強いです。
上位はどうでしか剥がせない魔王バリア(状態異常無効)や、50%ダメージ軽減、童子の衣なんかも剥がせるし、秘めたるチカラなどのバフも防げます。
SSランクであろうと、他のにおうだちモンスターでは真似できないですね。
各種反射も強い
転生前の魔人から各種反射特技を引き継げるのも強みです。
定番は息よそくと体技よそくでしょう。レア超マスを使わずこの2種を付けられるってのは大きなアドバンテージですね。
超マスターエッグで精霊の守りを付けるのも鉄板で、におうだちしても瞬殺されそうな時は使い分けるといい感じです。
宵闇の魔人☆44の使用感はどう?
宵闇の魔人は攻撃手段を持っていないので、攻撃力や賢さが必要ないモンスターです。
もしレア特技を付けるとしても、はげしいじひびきとか体技封じの息とか、ステータスに依存しない特技でしょう。
そのため、他のモンスターに比べると☆を付ける恩恵がそんなに大きくないです。主に影響するのはHPと防御力になります。
消費MPが多い特技がないのでMPが切れることはあまりないですが、MPダメージを受けた時にMPが残るかどうかが関係してくることはありますね。
それ以外のステータスはほとんど意味がないです。
賢さがあれば多少は賢さ差ダメージを抑えられそうですが、宵闇の魔人は賢さが低すぎるので、多少上がったところで変化は感じられません。


☆0から☆4+4になるとどのくらいHPが変化するのか、レベル80以降のステータスアップや、マスターボードのHPアップ(+3%)もあるので、実際のバトル画面で確認してみました。
HP747からHP914まで上がっています。HP167アップですね。
このHP差で相手の最初の攻撃を全弾受けきれるようになる、ということはないです。
全体攻撃を受けた時に、3発耐えるのが4発耐えるようになって、左のモンスターに流れるダメージが1発減らせることがあるかも?って感じですかね。
全く影響ないわけではないものの、劇的に楽になるわけではないです。
中身のモンスターで精霊の守りをかけたり、リーダー特性でHPアップがかかるとだいぶ変わってきそうですね。
って、よく考えたらリーダー特性かかってないのにHP900越えってすごいっすな。
まとめ
☆0から☆44にしても、耐久力が大幅に向上したとかはあんまりないかもしれません。
ギリギリ耐えて助かる場面もないことはないので無駄ではないですけど、優先的に☆を付けるほどでもないように感じました。
倒されて上位はどう+ステータス変化封じをかけられるので、死んでこそ意味があるみたいなとこもありますしね。
暗黒の魔人と宵闇の魔人どっちから☆を重ねればいいのか迷ってる方もいるかと思いますが、宵闇の魔人は☆0運用でも全然問題ないと思います。
☆44を作る過程で息よそく付きの宵闇を使ってたんですけど、それはそれでヴェルザー対策に使えて便利でしたね。
魔人は特技の付け替えが大変なので、無☆で特技違いを何体か作るってのも面白いかもしれません!