新生転生 闇竜シャムダ
闇竜シャムダに新生転生が追加されました!
シャムダは魔王の中では一番新しいモンスターで、ダグジャガルマを差し置いて新生転生したのはちょっと意外でした。
マスターズGPでもルール次第でたまに見かけるし、ランキングクエストで???系の敵に対しては必ずと言っていいほど使われていましたし、まだまだ現役の魔王です。
そのため大幅な強化や方向性が変わるほどではなく、今の環境に合わせたマイナーアップデートという感じの新生転生となっています。
どのように使えるようになったのか考察します!
魔壊裂き(MP65)
新生転生で覚える特技は魔壊裂きのみです。効果がたくさん盛り込まれたモリモリ特技です。
- 先制発動
- ランダム6回のドルマ斬撃ダメージ
- ???系に威力が2倍
- 味方全体のドルマダメージ20%アップ
ダメージ倍率
倍率は+3で約0.9倍となっています。6回なので合計5.4倍です。これは新生前に覚える崩壊裂きと同じ倍率です。
ドルマ属性が付いているので、弱点を突くと1.5倍で8.1倍になります。さらに相手が???系なら2倍で16.2倍に・・、ってちょっと強すぎませんかね。
先制発動の特技といえば、疾風連撃のように威力は抑えめであることが多いので、まさかここまで高倍率とは思いませんでした。
ドルマ等倍以下の???系(抜粋)
- 神獣王ケトス
- 神獣王WORLD
- JESTER
- マデサゴーラ
- かみさま
- 長老ピピット
- 幻魔王マガルギ
- ディアノーグエース
- ディアノーグ
???系でドルマ等倍以下のモンスターってそんなに多くないので、意外とバランスはとれているのかもしれません。
ドルマブレイクでドルマ半減なら等倍で通せるので、???系が多い環境なら無双できそうです。
ただし、先制発動なのでにおうだちで守られると厳しいです。また、威力が高すぎるためラプソーンなどに反射されるとあっという間に自滅する可能性が高いです。
ドルマダメージアップ
ただでさえ高倍率なのに、さらに味方全体にドルマダメージ20%アップを付与することまでできます。
こないだキングモーモンが爆発の導きで出来るようになった属性ダメージ上げを、攻撃するついでに付与できるなんて便利すぎますね。
自身の魔壊裂きにも効果が乗るので、2ターン目以降は???系ドルマ弱点に16.2×1.2=19.44倍という異常なまでの高火力が出せます。もうほとんど20倍ですよ。
なお、ドルマダメージアップは同様のリーダー特性、装備、冒険者の証とは足し算で計算されます。
つまり、シャムダサンドで+50%、じごくのサーベル+7で+15%、ドルマ使いの証で+30%、魔壊裂きの効果で+20%だと、合計115%アップという計算です。
相性がいいモンスター
- 邪神官ハーゴン
- ウルノーガ&ウルナーガ
- 暗黒神ラプソーン
- ゴア・ジェノシドー
- 魔王ウルノーガ
- 魔剣士ピサロ
- 魔人王ジャガン
- シルバリヌス
- デーモンキング
- 軍師パゴ
超シドーと組んでクエスト運用は絶対強いですね。
邪神の乱撃はランキングクエストや冒険者クエストでキーとなることが多く、さらに20%も強化できるのは必須になること間違いなしでしょう。
魔壊裂きもドルマ斬撃ということで非常に相性がいいです。
マスターズGPでは、超ウルノーガと組み合わせるとやみの閃光の威力がとんでものないことになります。ラプソーンの暗闇の流星底上げにもいいですね。
クエストでは、デーモンキングの超魔力かくせいからさらにダメージ底上げができます。
シャムダ自身もダークタービュランスでドルマ呪文が使えて相性がいいです。
?
引継ぎ特技
シャムダは新生転生前に覚える特技がどれも優秀なので、どれを引き継いだらいいのかは非常に悩ましいです。
崩壊裂き(MP60)
魔壊裂きと倍率は同じですが、無属性であることと、自己バフ(攻撃・素早さ1段階)が付いているため、使用感はだいぶ違います。
例えば勇者の道 襲来級のように、片方はドルマ弱点だけど、もう片方はドルマが通りにくい、っていう時は崩壊裂きが必要になります。
マスターズGPでは次のターンに先手を取りたい時に役立ちます。真・闇竜のオーラの特性で系統素早さアップがありますが、エルギオスに剥がされた後に再度バフっていう動きができます。
魔壊裂きは先制発動してしまうので、におうだちを倒した後に中身に当てたい時など行動順調整でも使うことはありそうです。
闇竜の構え(MP38)
上方調整されていて、斬撃と体技の反射ダメージが1.5倍から2.5倍になり、さらに1ターンダメージ50%軽減バリアが付きます。
これがウルノーガ時代だったら、青の衝撃を反射しつつ開幕バフを維持するのに使えたんですが、今はエルギオスに踊りで剥がされてしまうので、あまり環境に合ってないような気もします。
反射倍率が非常に高く、ここぞという場面で使うことはあると思いますが、シャムダは基本的に攻めた方が強いことが多く、残した方がいいのか微妙な特技です。
強化されたので残したい気はするんですけどね。特技プラスが関係ないし、とりあえず外して必要になったら付け直しでいいと思います。
ダークタービュランス(MP88)
ランダム6回のドルマ呪文で、賢さに依存しない固定ダメージとなっています。
賢さ差の追加ダメージがなかったり、消費MPがやたらと高かったりで単純に比較はできないですが、ドルマータよりも基礎ダメージは高いです。
クエストでドルマ呪文パーティに魔壊裂きのドルマダメージアップを組み込む時に、シャムダ自身もドルマアタッカーになれます。
また、マスターズGPでも斬撃が通らない相手に対して重要になるため、基本的には残しておいた方がいいでしょう。
闇の天地(MP82)
ドルマ系の体技ダメージを与え、さらにマインドと体技封じを付与する特技です。
ダメージ軽減を無視できるっていうのも地味に優秀で、天界におうだち突破に使えたりします。
これはこれで使う場面があります。シャムダをマスターズGPで使わないなら外していいでしょう。
特性
- AI3回行動
- つねにマホカンタ
- 真・闇竜のオーラ
つねにマインドと封じ無効
いきなり系統攻撃・防御を20%アップ、系統素早さ50%アップ - ドルマブレイク
- 自動MP回復
AI2-3回がAI3回になって、攻撃回数が強化されました。
真・闇竜のオーラは従来に比べて封じ無効が追加されています。
シャムダは斬撃モンスターなのにマヌーサ等倍っていう弱点があるんですが、それは今まで通りです。
そして自動MP回復が付き、MP切れが起きにくくなりました。魔王の新生転生にしては特性面はちょっと地味ですね。
リーダー特性
- HPとドルマ斬撃ダメージ+25%
新生転生前がHP+20%、防御力+15%という防御特化のリーダー特性でしたが、攻撃方面が強化されました。
斬撃ダメージだと超ピサロに劣りますが、ドルマ特化したい場合はこれもありかもです。
まとめ
シャムダは魔壊裂きがめちゃくちゃ強いです。
条件が合えば約20倍というすさまじい破壊力を出すことができ、ランキングクエストや冒険者クエストでも大活躍間違いなしです。
マスターズGPだと先制攻撃で???系に強いですが、???系といえばケトスが神獣王の防壁で斬撃防御アップできるし、空中ふゆうでも対策できます。
反射も有効ですし、オルゴの天砲邪弾に比べると通りにくい特技です。エルギオスの天使の理にも弱いので、どくやずきんとセットで使うといいのかもしれません。
ヒヒュドラードが一瞬でいなくなってしまいましたが、今後新たな疾風パーティが生まれる可能性はありますね。