ミラクルエッグ
ミラクルモンスターは、ミラクルエッグを使うことで特技をカスタマイズすることができます!
新たな特技が追加されたことで、既存のモンスターを使いやすくすることもできそうです。
ミラクルエッグの入手方法や、どのような使い道があるのかを考察します!
ミラクルエッグの入手方法
きせきのカギ 5本で挑戦
- 全身全霊斬り
- きみょうな光
- ポワゾンキッス
- ばくれいきゃく
- デビルモード
探求の大地 レアフロア
- エクスプロージョン
- 体技封じの息
- いやしの光
ユグノア金貨交換所
とくぎ名 | 必要枚数 | 交換上限 |
---|---|---|
全身全霊斬り | 300枚 | 1回 |
きみょうな光 | 300枚 | 1回 |
ポワゾンキッス | 300枚 | 1回 |
ばくれいきゃく | 300枚 | 1回 |
デビルモード | 300枚 | 1回 |
エクスプロージョン | 300枚 | 1回 |
体技封じの息 | 300枚 | 1回 |
いやしの光 | 300枚 | 1回 |
ランドインパクト | 150枚 | 10回 |
バギクロス | 150枚 | 10回 |
しゃくねつ | 150枚 | 10回 |
ダメージバリア | 150枚 | 10回 |
クエストでドロップする特技はユグノア金貨交換所で1個だけ交換することができ、ドロップしない特技は10個まで交換できるようになっています。
ミラクルエッグを使えるモンスター
ミラクルエッグを使えるのは、きせきの丘で仲間になるモンスターだけです。
黒竜のカギで仲間になるモンスターや、クエストでドロップするアラウネやレジェンドウルフなどのDQ11モンスターには使えません。
また、ミラクルモンスターのとくぎ転生には、超マスターエッグを使用しません。
ミラクルエッグ1体と、系統のDランクたまごを1体使うだけなので、付けられる特技は限られてきます。
対象モンスター
- ドラゴントイズ(物質系)
- ハートナイト(スライム系)
- 黄泉の花(スライム系)
- あらくれパンダ(魔獣系)
- ムーンキメラ(自然系)
- ゴールデンコーン(魔獣系)
?
追加とくぎ考察
2020年12月の復刻時に追加された新とくぎの強さや、どんな場面で使うのかを考察します。
全身全霊斬り
単体に無属性の斬撃ダメージを与える特技です。
威力は攻撃力依存で、倍率は2倍です。+3にしても2.15倍までしか上がりません。
ダイコラボで魔界のたまごに一刀両断が追加されたりする時代に、ちょっと強いこんしん斬りくらいの火力しか出ない全身全霊斬りは微妙すぎます。
付けるとしたらハートナイトかあらくれパンダに単体無属性を持たせたい時でしょうか。
きみょうな光
単体の攻撃力と呪文防御を確実に1段階下げ、さらに確率でもう1段階呪文防御を下げる特技です。
新生クラウンヘッドが覚える特技ですね。確定で1段階下がるので、まがまがしい光よりも使い勝手がいいです。
クエスト攻略の呪文パーティに組み込みたい特技ですが、あまり相性がいいモンスターがいないような気がします。
ムーンキメラにいやしの光と一緒に積むと、ごくたまにあるA縛りで便利かもしれません。
ポワゾンキッス
単体を確率で猛毒と回復封じ状態にする特技です。
オメガのにじいろのかぜの単体版みたいなものですね。
ダメージが発生せずに状態異常を付与することができるため、ダメージが通らない相手にも有効なのが珍しいところでしょうか。
なかなか使いどころが難しそうな特技ですが、マスターズGPでは暗黒の魔人やヴェルザーのようなHP回復が厄介なモンスターに使ったり、クエストでも天色の魔晶のようなMP回復するモンスターに使える場面はありそうです。
ばくれいきゃく
ランダム5回のヒャド系体技ダメージを与え、確率でヒャド耐性を下げる特技です。
ヒャドハックに似ていますが、ダメージ自体にもヒャド属性が付いていることと、攻撃力依存で威力が変動するのが特徴です。
威力は0.4倍×5回で合計2倍です。ばくれつけんよりちょっと強い程度ですね。
ヒャド耐性下げはフリーズウィップもあるし、相性がいい攻撃力依存のヒャド体技があるわけでもないし、微妙に使いどころがよくわからない特技です。
デビルモード
自身の攻撃力と素早さを1段階上げ、状態異常を解除し、状態異常を防ぐ状態になる特技です。
先制発動ではなく、自身の行動順で発動します。
単純に考えると相性がいいのはハートナイトかあらくれパンダでしょうか。
黄泉の花に付けて、2ターン目に素早くいやしの光を撃つ動きも面白いと思います。
まとめ
ミラクルエッグは変わった特技が色々とありますが、わかりやすく強い特技はあまりなく、どれも使い方が難しい印象です。
追加された新特技も、もうちょっと強ければ・・、っていう惜しい感じがあります。
ミラクルモンスターは、S以下限定だったり、系統パーティのボーナス要員だったり、使いどころが限定的なので、すぐに特技構成を決めてしまうよりも必要になった時に特技を付け替えた方がいいと思います。
なので、気軽に付け替えできるように余分に取っておくと安心ですね。