ファラオ・ヘッド
DQXイベント ファラオの霊廟では、ファラオ・ヘッドを仲間にすることができます!
ファラオのカギを30本集めてようやく1体、カギ1本だと出現率1%・・・、って聞くとめちゃくちゃ大変そうな感じがしますが、実際はそんなに大変ではありません。
デイリーミッションでファラオのカギが毎日30本手に入ります。つまり毎日1体ファラオ・ヘッドがもらえるようなものです。
地獄級やみんぼうを周回してカギを集めなくても、冒険スタンプをこなしているだけで簡単に☆4を作れます。
ファラオ・ヘッドはどのように使えるのか考察していきます!
サンドブレス(MP42)
全体に無属性の息ダメージを与え、確率でマヌーサにする特技です。
威力は+3で約160ダメージとなっていて、状態異常付きの無属性ブレスとしてはそこそこのダメージが出せる印象です。
決して強いというほどではないですが、あと一押しが足りない時のダメージ源として使えますね。
マヌーサは状態異常無効バリアで防げるだけでなく、そもそもの耐性で防ぐことができます。
しかし、ファラオ・ヘッドはマヌーサブレイクの特性を持っているため、マヌーサ無効に対しても2ランク下げて半減で判定できるのが強みです。
マヌーサは以前は全く存在感がない状態異常でしたが、超竜王や超シドーの変身後に自動付与されるようになってからは嫌らしい状態異常だということが認知されてきましたね。
ウルノーガ、ヘルゴラゴ、デュランなど、マヌーサで苦労しているモンスターは多いのではないでしょうか。
肝心のマヌーサ付与率ですが、実際にサンドブレスを数回使った感じではそこまで高くない印象でした。
ファラオの左手(MP70)
ファラオ・ヘッドをややこしくしている特技のひとつです。
- ファラオのチカラを持つ味方モンスターを
- HP最大で復活する状態にし
- 復活時に攻撃力・賢さ・素早さ1段階アップする
- バトル中1回しか使えない
- 自動復活は上位はどうでのみ解除可能
という特技です。
バフ付きの自動復活ということで、ロトのつるぎや、イブールの悪夢の再生と似た効果ですね。
ファラオのチカラの特性は、ファラオ・ヘッド、ヘール&ソール、もしくは下位ランクのソール、ヘールも持っています。
さらに、装備品の輝石のベルトや、ヘール&ソールのファラオの加護で任意のモンスターにファラオのチカラを付与することもできます。
組み合わせ次第で色々な使い方ができそうな特技です。
ロトのつるぎと違ってHP最大で復活するので、復活した直後にすぐにやられてしまうことがなく、くじけぬ系だけでなくあらゆるモンスターと相性がいいです。
発動は行動順なので、動く前に倒されたり状態異常で止められてしまうと発動できません。
ファラオの右手(MP35)
ランダム6回のみかわし無視の体技ダメージを与え、確率で即死させる特技です。
威力は攻撃力依存となっており、倍率は+3で0.5倍、6発合計3倍です。
簡単に言ったら即死付きの超高速連打みたいな感じですね。
ただ、ファラオ・ヘッドは☆4で攻撃力458なので、威力にはあまり期待できません。即死狙いで使ったり、くじけぬ心を叩くには良さそうです。
素早さは早くもなければ遅すぎもしない中途半端な感じなので、ザキでにおうだちを突破する役割としては微妙です。
みがわり(MP8)
一番重要な特技はみがわりでしょう!
ファラオ・ヘッドはメタルボディの特性を持っているんですが、☆4でHPが680もあります。
ライトメタルボディの間違いなんじゃないの?と誰もが思ったことでしょう。
メタルボディの特性を持つメタルカイザーやメタルスターはせいぜいHP200ちょっとですから、その3倍以上のHPを持っているわけです。
メタルボディはダメージを1/3にする効果なので、実質的なHPは2040に相当します。意味不明な高さですね。
ただ、ファラオ・ヘッドはメタルモンスター達と違って耐性がザルです。状態異常も普通に通るので、ドラゴメタルみたいなカチカチ性能を期待してはいけません。
一般的なみがわりモンスターに比べれば耐久力が高いことには間違いないですが、SSランクの重さを考えればこんなところかなという気もします。
ステータス
☆0 | ☆4 | |
---|---|---|
HP | 580 | 680 |
MP | 283 | 333 |
攻撃 | 391 | 458 |
防御 | 487 | 570 |
素早さ | 337 | 396 |
賢さ | 206 | 246 |
ステータスだけ見ると、HPとMPが普通のモンスターと同じくらいに見えますが、実際はメタルボディの効果でHP3倍、MP半分になります。
HP2000オーバーという異常な高さで、MPは150ちょいしかないという極端な性能です。
みがわりしかしないならMPが少なくても問題ないですが、ファラオの左手を使うとガッツリMPが減るので注意です。
防御力はそこそこあり、攻撃力と素早さは高くも低くもない中途半端な感じです。高いか低いかどっちかにしてほしいですね。
賢さが低いのは賢さ差で呪文ダメージが増すのでマイナスポイントです。
耐性
メラ | ザキ | 半減 | |
---|---|---|---|
ヒャド | 半減 | マヌーサ | |
ギラ | マホトーン | 半減 | |
バギ | 無効 | 毒 | |
イオ | 眠り | 半減 | |
デイン | 弱い | 混乱 | 無効 |
ドルマ | 半減 | マヒ |
みがわりモンスターとしては耐性は悪いです。
バギと混乱が無効なのは評価できますが、ザキ半減だし、イオ・ギラ・メラが等倍も等倍で通ります。
眠りもマヒも効いてしまうし、簡単にみがわりを剥がれてしまいそうです。
高いHPを活かすために、ケトスと組み合わせて状態異常や呪文ダメージから守れば強そうではありますね。
特性
- メタルボディ
- マヌーサブレイク
- ファラオのチカラ
ファラオのチカラは、偶数ラウンドに攻撃力・賢さ・素早さが1段階アップする効果です。これはもうほぼ秘めたるチカラといっていいです。
みがわりモンスターであるファラオ・ヘッドにとって、防御力が上がらないのはちょっと痛いです。
偶数ラウンドのバフがあり、なおかつファラオの左手の効果対象になるのがこの特性の面白いところですね。
輝石のベルトで付与できるファラオのチカラも同等で、疑似秘めたるチカラ+自動復活って考えるとかなり強力な装備です。
リーダー特性
- 全系統 防御力を20%アップ
リーダー特性は特別すごいものではないです。
キルバーン、メタルスコーピオン、バラモスブロスなどが同じリーダー特性を持っていますが、クエストでもGPでも使ったことがないことを考えると、ファラオ・ヘッドもリーダー向きではないでしょう。
まとめ
ファラオ・ヘッドはめちゃくちゃHPが高いみがわり要員ですが、耐性はそんなによくないモンスターです。
みがわり役にウェイト25はちょっと重いですが、高ウェイトルールなら採用する可能性が出てきそうです。
ファラオのチカラを使いこなすには、輝石のベルトや、ヘール&ソールのファラオの加護と組み合わせることが重要になります。
正直、かなりわかりにくい性能なので、何をしてくるのかよくわからない怖さはあると思います。
なお、見た目ではわかりにくいですが、実はファラオ・ヘッドは悪魔系モンスターです。第一印象ではゾンビか物質だと思ってました。
悪魔パーティに組み込んで、デュランあたりに輝石のベルトを装備するのが強いんじゃないかなと思います。