とぐろ島
シレン6の全てのダンジョンをクリアしたんですが、最初のとぐろ島は手探りの状態でクリアしてしまったので、攻略記事を書いてないことを思い出しました。
とぐろ島って不思議のダンジョンのチュートリアル的なポジションではあるんですけど、シリーズ初心者だと普通に難しいと思います。
とぐろ島をクリアできるようになればその後のダンジョンにも応用が効くので、まずはここできっちり基礎を身に着けていきましょう!
今回は1回目素潜りでとぐろ島を攻略してみます!!
初期とぐろ島の特徴
合成ができない
初期のとぐろ島では合成の壺、マゼルンが出現せず、装備を合成して強化することができません。
イベントを進めることで解禁されるので、初心者は何度かやり直して合成を使いつつクリアを目指し、慣れたプレイヤーは合成なしでクリアを目指す。という設計になってるわけですね。
素潜りでクリアを目指す場合はもちろん合成ができないので、引きの良さも重要になってきます。
序盤はカタナや鉄甲の盾でも十分ですが、中盤以降はどうたぬきやおにおおかみが欲しくなりますね。
金や青に光っている神器は、基礎性能が高い上に印が入ってる場合もあるので、運よく手に入ればかなり有利に進めることができます。
脱出の巻物が出ない
初期とぐろ島では脱出の巻物も出現しません。そのため、何度も帰還ループして装備を強化してゴリ押しすることができません。
飛脚や倉庫の壺はあるので絶対に持ち帰れないってわけではないですけどね。多くの場合は素潜りに近い状態でクリアを目指すことになります。
不思議のダンジョン(ローグライク)というジャンルは、失敗から学んでプレイヤースキルを磨いていくところが面白さでもあるので、装備でゴリ押しできないようにあえて序盤はこの2つが使えないようになっているんだと思います。
とぐろ島が難しい理由
序盤の危険度が高い
シレン6では自然回復量が上がっているかわりに、敵から受けるダメージが大きくなっていて、適当に殴り合っているとすぐにやられてしまいます。
とぐろ島で最も危険度が高いのは1Fだったりします。レベル1でアイテムもなく敵に囲まれちゃったら対処しようがないですからね。
あとはパコレプキンが出始める3F、忍者が出始める5F、ボウヤーやちゅうチンタラが出始める10Fも危険度が高いです。
それを越えるとレベルや装備が安定してくるので、不意にやられてしまうことは減ってきます。
序盤は隣接しての戦いは避けようがないので、歩いて回復しながら戦いましょう。部屋をうろついてると罠を踏んでしまうので、通路におびき寄せて戦うと安全です。
レベルを上げにくい
序盤はレベルがフロア数+2くらいあると安心できるんですが、そこまでちゃんと経験値を稼ぐのはなかなか難しいです。
序盤のシャッフルダンジョンはフロアが狭くて敵と遭遇する回数が少ないことと、敵の経験値がそれほど多くないってのが理由としてあります。
粘って稼ごうと思っても、初期の食料がおにぎりしかないので、あまり長時間いることもできません。
ボス戦がある
30Fの階段を進むとその先には、オープニングに登場したジャカクーが待ち構えています。
蛇頭山に入ると強力な敵が増えてくるのですが、そこで物資を使い切ってしまうとボス戦でアイテムが足りなくなってしまうので、しっかりと温存しながら進まないといけないわけですね。
ジャカクー戦にオススメのアイテムはこの辺です。
- すばやさ草
- パワーアップ草
- 無敵草
- 混乱の巻物
- 真空斬りの巻物(2~3枚)
- 高額ギタン
高額ギタンは、換金の壺に武器、盾、腕輪を入れることで作れます。
武器や盾は将来的に合成する時のために残しておきたいのでもったいないですが、ジャカクー前に物資が足りない時の最終手段として覚えておくといいでしょう。
階層ごとの注意点
そぞろヶ浦
- マムル(1~2F)
- タコぎん(1~2F)
- オトト兵(1~2F)
- あなぐらマムル(2F)
レベル1だとマムルやタコぎんであっても2匹に囲まれるだけで危険なので、通路におびき出して1対1で戦うようにしましょう。
オトト兵は2回殴れば倒せますが、1発でもミスると負けます。1発殴ったら数歩下がって、HPを回復してからトドメを刺すようにすると安全です。
ここまでに何かしら武器や盾を拾えれば楽に突破できます。
鈴なり峠
- あなぐらマムル(3F)
- チンタラ(3~4F)
- パコレプキン(3~4F)
- マルジロウ(3~4F)
- ガマラ(4F)
パコレプキンは空中を不規則に動いている上に、やたらと火力が高く危険な敵です。なるべく近づかずに遠距離から処理しましょう。
矢や石を持っていればベストですが、ない場合はギタン投げで処理するのもありです。
4Fのみガマラが出現します。ギタンを稼いでおくと里で買い物できるので、盗まれないように気を付けつつ狩っておくといいです。
里で買うものなかったら、装備を鍛冶屋で鍛えてもらいましょう。優先するのは盾です。
ジンガラ山(下り・上り)
- 木遁忍者(5~7F)
- 土遁忍者(5~9F)
- 火遁忍者(5~8F)
- 水遁忍者(7〜9F)
- 金遁忍者(7〜9F)
- 3割バッター(6~9F)
- ちゅうチンタラ(8~9F)
5Fから忍者が出現します。敵の火力が大きく上がるので、ここに来るまでにそこそこの装備が整ってないと殴り合うのが厳しくなってきます。
3割バッターは攻撃力が高い上に、投擲や杖を無効化(もしくは反射)してくるため、装備が弱い時は巻物でしっかり対処していきましょう。
火遁忍者に落ちているアイテムを燃やされたり、水遁忍者は装備の強化値を下げられたりするのも厄介です。
1回目ではここを通らざるを得ないですが、何度か里を通っていると忍び道に行けるようになります。
忍者が出現しない上に、洞窟マムルで大量に経験値を稼いでレベル上げもでき、実は忍び道を通った方が安定度は高いです。
ジンガラ山を抜けると小さな港があります。
店で売り買いしたり、いずれ合成に使いそうな装備を倉庫に預けておいたり、荷物の整理をしておきましょう。
宿でHP・満腹度・ちからを回復することもできますが、500ギタンは安くはないので、よっぽ切羽詰まってない限り利用しなくても問題ないです。
海中洞窟(下り・深層)
- ちゅうチンタラ(10F)
- ひまガッパ(10~12F)
- ボウヤー(10~12F)
- クロスボウヤー(10~12F)
- 鬼面武者(10~12F)
- 旬のタコぎん(10~12F)
- ミドロ(11~12F)
この階層ではボウヤー種を利用して矢を稼ぐことができます。
簡単なのはみかわしのお香を焚く方法ですが、土塊の杖で壁を作って空撃ちしてもらったり、間にひまガッパを挟んでキャッチしてもらう方法もあります。
鬼面武者を倒すとぼうれい武者が出現します。放っておくと敵に乗り移ってレベルが上がってしまうので、デブータの石を投げて処理しましょう。
わざとレベルを上げて経験値を稼ぐこともできなくはないですが、事故の危険があるしそこまで経験値が美味しい敵もいないので、無理してやらない方がいいです。
やるとしたら、ミドロをゲドロにして素殴りで分裂を狙うくらいです。
海中洞窟 深層の先にある海底修験場では、1500ギタンで装備を鍛えることができます。ここでも盾を強化するのがオススメです。
海中洞窟(上り)
- 旬のタコぎん(13F)
- ミドロ(13~14F)
- オトト軍曹(13~14F)
- とおせんりゅう(13~15F)
- アイアンヘッド(13~15F)
- タイガーウッホ(13~15F)
- デッ怪(13F・15F)
13Fでは必ずデッ怪が出現します。
デッ怪はやたらと攻撃力が高く、倒しても経験値もほとんどもらえないので、デッ怪ホールの位置とは反対から探索していきましょう。
袋小路に追い込まれてしまったり、挟み撃ちにされてしまいそうな時は、デブータの石か銀の矢があれば簡単に対処することができます。
全ての部屋を探索するとデッ怪ホールが消滅し、ホールがあった場所にアイテムが落ちます。床落ちでは手に入らないレアアイテムがある可能性があるので、しっかり回収しておきましょう。
ここからはタイガーウッホやアイアンヘッドといったパワー系が増えてくるので、装備が弱いと殴り負けしてしまいがちです。
ボウヤーで矢稼ぎしてあると遠距離から削って処理しやすいですね。
キバヌマ湿原
- マスターチキン(16~17F)
- ミノタウロス(16~17F)
- 翁面山伏(16~17F)
- おかめ面山伏(16~17F)
- ぬすっトド(16~17F)
- バリズドン(17F)
- オヤジ戦車(16~17F)
- ぴーたん(16~17F)
- やんちゃ小僧(16~17F)
- おばけ大根(16~17F)
ここからモンスターテーブルがガラッと変わります。
マスターチキンは経験値がかなり多いので、できればチキンに変身させずに倒したいところですね。
オヤジ戦車は鈍足なので、通路なら殴って1歩下がるだけで簡単に対処できるんですが、部屋で出くわすと非常に厄介です。
爆風でアイテムが消滅したり、爆風に敵が巻き込まれてレベルアップしたり、ロクなことがありません。
見かけたら封印の杖や水鉄砲の壺で素早く対処しましょう。事故の元なので、殴って倒すことはあまり考えない方がいいです。
トドよけの盾があれば安全にぬすっトドを倒せるので、余裕があればトド狩りでアイテムを集めつつ、レベル上げもしておきましょう。
ぴーたんが出るので食料も確保しやすいです。
火吹き山(上り・中腹)
- マスターチキン(18F)
- ミノタウロス(18F)
- 翁面山伏(18F)
- おかめ面山伏(18~19F)
- 天狗面山伏(18~19F)
- 般若面山伏(18~19F)
- ぬすっトド(18~19F)
- バリズドン(18~20F)
- オヤジ戦車(18F)
- ホノオポフ(18~20F)
- ンドゥバ(19~20F)
- ガイコツまじん(19~20F)
- 木遁忍者・中(20F)
- 土遁忍者・中(20F)
- 火遁忍者・中(20F)
- ばくだんウニ(20F)
山伏系がたくさん出現します。
こいつらはそもそもどれがなんの能力を持っているかわかりづらいし、見えないところで敵に能力を使われたり、何が起きてるか把握しにくいです。
翁面山伏 | 敵を送り込む |
---|---|
おかめ面山伏 | 敵の状態異常を解除する |
天狗面山伏 | 敵の行動速度を上げる |
般若面山伏 | 敵を山伏暴走状態にする |
過去作に登場したモンスターに当てはめると・・。
翁面山伏はフィアーラビに似てますが、シレン自身は動かされないし、送り込む敵も1体だけなので、ピンチになることはほとんどないです。
おかめ面山伏はすいだすゾウに似てます。すいだすゾウのようにシレンのいい効果までは解除されないし、解除した時にHP回復と攻撃力アップもないので、だいぶマイルドな性能です。
天狗面山伏はバットカンガルーですね。オオイカリの杖を振りまくるデビルカンガルーはシレン史上最凶のモンスターと言っても過言ではなかったですが、天狗面山伏はそこまで脅威ではありません。
般若面山伏による山伏暴走状態は、過去作ではキグニ族とか凶戦士とも呼ばれてましたが、敵が他の敵に能動的に付与することってなかったかもしれません。
暴走した敵がモンスターを倒してレベルが上がったり、店主を倒してしまって買い物ができなくなったり、思わぬ事故が起きがちです。
火吹き山(下り)
- ンドゥバ(21F)
- 木遁忍者・中(21F)
- 土遁忍者・中(21F)
- 火遁忍者・中(21~23F)
- 金遁忍者・中(22~23F)
- 水遁忍者・中(22~23F)
- ばくだんウニ(21~23F)
- 魔炎入道(21~23F)
- ガイコツまじん(21F)
- ガイコツまどう(22~23F)
- スーパーゲイズ(22~23F)
再び忍者が出現します。
蛇頭山~ジャカクーに向けてアイテムを確保しておきたいのに、火遁忍者が多数出現してアイテムを回収しにくいのが困ります。
スーパーゲイズの催眠術は非常に危険なので、矢で倒すか、封印の杖や鈍足の杖で無力化してから倒した方がいいです。アイテムをケチって装備を投げさせられたら立て直すのは難しいです。
ガイコツまじん種はレベル2までだとそんなに致命的な能力は使ってこないので、魔法よけで対策が必要なほどではありません。
余談ですが、ガイコツまじんよりガイコツまどうの方が格下なのに、登場順が逆なのが謎ですね。
蛇頭山(低層)
- スーパーゲイズ(24F)
- ンドゥルー(24~28F)
- いやすぎガッパ(24~27F)
- デブーチョ(24~27F)
- やみふくろう(24~25F)
- オトト大将(24~25F)
- 特産タコぎん(24~25F)
- みどりトド(25~29F)
- すぐカエル(25~28F)
- マゼルン(24~29F)※
※マゼルンはイベント解放前だと出現しません。
デブーチョが石を投げてきて、遠距離から地味に削られるのがいやらしいです。とっさに対処できないことも多いので、背中の壺やいやし草を用意しておきたいです。
デブーチョはこの階層にしては経験値が多いので積極的に倒してレベル上げを狙いましょう。
いやすぎガッパは床に落ちてるアイテムを投げてきて、貴重なアイテムが消滅してしまいます。
広めの部屋に入ったら見渡す(Rスティック、もしくはZR+Y)でいやすぎガッパがアイテムに乗ってないか確認し、いたら遠くから杖で対処しましょう。
蛇頭山 低層を抜けると氷壁集落があります。
宿屋の中に行商人がいて買い物ができるので、回復の必要がなくても覗いておいた方がいいです。
蛇頭山(中層・高層)
- ンドゥルー(26~28F)
- いやすぎガッパ(26~27F)
- デブーチョ(26~27F)
- めまわし大根(26~29F)
- みどりトド(26~29F)
- すぐカエル(26~28F)
- ドラゴン(27~29F)
- コドモ戦車 (29F)
- 鬼サソリ (29F)
- スカイドラゴン (29F)
- マゼルン(24~29F)※
めまわし大根に混乱させられるとあらぬ方向に通常攻撃をしてしまいますが、投げる、矢を撃つ、杖を振るなどの行動は向いてる方向に撃てます。
混乱状態はターン経過の他に、弟切草、いやし草、背中の壺でも解除できることも覚えておくといいです。
ドラゴンは他の敵に比べて一回り強いので、ドラゴンキラーやドラゴンシールドといった対策装備がない限りはまともに殴り合わない方がいいです。
ドラゴンは経験値1000、スカイドラゴンは経験値1600とかなり美味しいので、戦う余裕があればレベル上げしておいてもいいです。
29Fからはコドモ戦車や鬼サソリが出現するため、杖をケチらずバンバン使っていきましょう。ジャカクー戦の物資が揃っていれば、階段に直行してもいいです。
大蛇のあぎと
- コドモ戦車(30F)
- 鬼サソリ(30F)
- 5割バッター(30F)
- おどるポリゴン(30F)
- ドラゴン(30F)
- スカイドラゴン(30F)
- パコレプキング(30F)
序盤で苦戦させられた3割バッターやパコレプキンが、5割バッターやパコレプキングになって帰ってくるのが熱い展開ですね。
こいつらを相手にしても消耗するだけなので、あまり無理に戦わない方がいいです。
ジャカクー前の準備を整えます。
換金の壺に高めの装備や腕輪を突っ込んであったので、ギタンを取り出しておきました。
そのまま拾ってしまうと金額にまとめられてしまうので注意です。
ダッシュでギタンの上に乗って、足元から手持ちのアイテムと交換することで持ち歩けるようになります。
蛇頭山 山頂
- ジャカクー(31F)
- 鬼サソリ(31F)
- 5割バッター(31F)
- おどるポリゴン(31F)
- ドラゴン(31F)
- スカイドラゴン(31F)
- パコレプキング(31F)
ジャカクー戦では、まずは周囲の雑魚を処理しましょう。
いちいち相手にしていると大変なので、混乱の巻物で無力化するのがオススメです。効果は20ターン続きますが、それまでに倒す自信がなければ2~3枚用意しておくと安心です。
ジャカクーにも状態異常は入りますが、すぐに解除されてしまいます。
しかし、シレンへのバフは解除されることはないので、すばやさ草、無敵草、パワーアップ草を飲んで殴るのは有効です。
攻撃手段としてはギタン投げが一番楽だと思います。
ジャカクーのHPは777で、ギタン投げは金額×0.2ダメージなので、合計3885ギタンあれば倒せる計算になります。
ただ、必ず当たるとは限らないので多めに用意した方がいいです。
なおボス戦で聖域の巻物は無効化されてしまうので注意です。
クリア
とぐろ島をクリアしました!
ゲーム内の冒険回数としては1回目クリアでしたが、挑戦回数で言うと実は何度か失敗してます。
敗因としては、敵と戦ってる時に与ダメ・被ダメを把握しきれてなくて、勢いあまって攻撃しすぎてしまうことが多かったですね。
装備の合成が十分にできない関係でどうしても殴り合う回数が増えてしまい、次で倒せるだろう、という見通しの甘さが失敗に繋がってました。
突発的な事故で負けちゃうのはしょうがないですが、こういう雑なプレイングでのミスは可能な限り減らしていきたいですね。
シレン6は従来に比べて通常攻撃のミス率が高く、次の攻撃で倒せると思って行動していると失敗してしまいがちです。
次の攻撃が外れたらどうなるかを想像して、ピンチになってから対処するのではなく、ピンチにならないように行動していくことがが重要になります。
やっぱり隣接して殴り合うのが一番危険なので、矢をたくさん集めて遠距離から削るようにすると、生存率は大きく上がると思います。
手間がかかって面倒だけど、矢稼ぎは大事です。
とぐろ島はそこまで強力なアイテムや、大幅なマイナスアイテムも出現せず、上振れも下振れもしにくく、ダンジョン打開力を鍛えるにはちょうどいい難易度だと思います。
階層的にもそんなに長くないし、ボス戦に向けて準備するのも楽しいし、1回クリアした人も最初から素潜りでやってみるのはけっこうオススメです。
自分は装備が貧弱だと諦めがちな雑プレイになってしまうので、どんな引きでも安定してクリアできるようにプレイングスキルを鍛えたいです!