DQMSL攻略!黒豆ブログ

DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)をやっている黒豆パンのブログです

【DQMSL】マスターズGP 系統パーティランキング!最強はドラゴン、最弱は・・?

系統パーティ

系統パーティ

系統の王フェスが開催中なので、系統パーティについてまとめます!

超魔王や超伝説も強いけど、系統パーティもしっかり活躍できるのがマスターズGPの楽しいところですね。

系統パーティはトレンドの入れ替わりが遅いので、一度組んでしまえばけっこう長く使えるのがいいところです。

まだ系統パーティを使ったことがない人は、これを機に組んでみてはいかがでしょうか!

1位 ドラゴンパーティ

速度 ★★★★★
火力 ★★★★★
耐久力 ★★
編成難易度 ★★★★★

◆主要モンスター
マスタードラゴン、邪竜軍王ガリンガ、降臨しんりゅう、陸戦騎ラーハルト、竜の騎士ダイ、怪竜やまたのおろち 

現状、系統パーティ最強といえばドラゴンパーティを思い浮かべる人が大多数なんじゃないでしょうか。

以前は素早さで魔獣に負けていましたが、素早さ5%錬金の登場により魔獣や速攻にも素早さ負けしなくなりました。

マスタードラゴンの特性による、全属性使い手や、属性ダメージアップで、とにかく火力が高すぎます。

耐久力に難がありましたが、ガリンガやしんりゅうが不屈の闘志で耐えたり、ラーハルトがリザオラルで復活したりで、ひっくり返されにくくなりました。

属性攻撃も豊富に揃っているし、息、呪文、斬撃とバランスよく使えて、死角なしの最強系統といっていいでしょう。

マスターズGPはポイントを積む速度も重要になるので、そういった面でも勝負が早いドラゴンは有利です。

ただし、編成難易度は非常に高く、しんりゅうやラーハルトといったコラボモンスターが必須で、☆の数も必要になるし、おまけ特技や系統強化のカスタマイズも必要になるため、誰でも組める系統ではないです。

コラボや限定なしでも、バルボロス、アギロゴス、神竜強、永遠の巨竜あたりで組めないことはないですが、主流のドラパとは戦い方がだいぶ変わります。

2位 悪魔パーティ

速度 ★★★★
火力 ★★★★
耐久力 ★★★
編成難易度 ★★★★

◆主要モンスター
タイタニス、魔性の道化ドルマゲス、デュラン、イブール、ディアロゴス、涼風の魔女グレイツェル、魔女リーズレット、フォロボシータ

速度はドラゴンや魔獣ほどではないものの、わりと早めで火力も高いです。

盾剥がし系の特技が豊富に揃っていて、狂気の笑い、蠱惑の舞い、雪だるまで簡単にみがわりやにおうだちを突破することができます。

いてつく系の特技も、あんこくのはばたき、はやわざ、神のはどう、カタストロフと充実しています。つまり、盾剥がしからのいてつく系の基本ムーブを成立させやすいということですね。

そして悪魔といえば入れておくだけで勝手にかかるバフです。これのおかげで耐久力がけっこうあります。

ドルマゲスの息防御アップ、デュランの体技防御アップ、夏グレイツェルの斬撃防御アップ、タイタニスの一族のいかりでステータスバフまでかかり、バフを剥がされれば禁忌の封印で能力アップという周到さです。

以前はデュランさえあればわりと組みやすい系統でしたが、ディアロゴスや夏グレイツェルの登場で一気に編成難易度が上がりました。メゾラゴンなどの改造も多ければ多いほど強いです。

3位 物質パーティ

速度 ★★★
火力 ★★★★
耐久力 ★★★★
編成難易度 ★★★

◆主要モンスター
ダークマター、ファイナルウェポン、守護神ゴーレム、ヘルクラウド、キングミミック、魂の継承者ヒム

ファイナルウェポンリーダーで耐久を捨てて速攻で組むのもありですが、今のところはダークマターリーダーで耐久高めが主流です。

オーバーホール、破滅プロトコル、マテリアルガード、ろうじょうの構えのようなトリッキーな特技が多く、対策法を理解していないと倒しにくい系統です。

耐えさえすれば、キングミミックのアンカーラッシュで一気にひっくり返すことができます。

ファイナルウェポンのブーストアップやオーバーホールの系統素早さアップで先手を取り、3ターン目のせん滅指令でものすごい破壊力を出せるのも物質の強みです。

コラボや限定モンスターが少なく、常設のキングミミックが主力で組みやすい系統でしたが、ファイナルウェポンの登場で編成難易度が上がりました。

4位 スライムパーティ

速度 ★★★★
火力 ★★★
耐久力 ★★★★
編成難易度 ★★★

◆主要モンスター
メダルゴッデス、スライダーヒーロー、死神スライダーク、ダイヤモンドスライム、メタルスター

メタルゴッデスの特性で系統防御が上がったり、ライトメタルボディを付与したり、リーダー特性で属性ダメージを軽減したりと、耐久力の高さが強みです。

だからといって耐久特化というわけでもなく、素早さもかなり高く、速度と火力を両立している珍しい系統です。

ただ、火力はそこまで高くなく、死神スライダークの会心斬や、メタルスターのアイアンミサイルで的確に落としていく必要があります。

以前はホアカリとルージュスライムが主力だったので、不思議の塔さえがんばれば誰でも組むことができました。

しかし、今はコラボ限定のスライダーヒーローが必須になり、簡単には組めなくなりました。

アイアンロンドで高火力を出せるだけでなく、スキルターンで体技を反射でき、スライムが苦手な無属性体技に対応できます。

逆にスライダーヒーローさえ持っていれば、それ以外は系統の王と神獣で組めるので、他の系統に比べれば編成難易度は高くないのかもしれません。

5位 魔獣パーティ

速度 ★★★★★
火力 ★★★
耐久力
編成難易度 ★★

◆主要モンスター
ヘルゴラゴ、百獣の王キングレオ、魔犬レオパルド、ジャミ&ゴンズ、誇りの武人クロコダイン

とにかく早さが強みで、相性次第では相手が動く前に消し去ることができます。

主力のキングレオがドラゴンに抜かれてしまったり、超魔王が変身すると打点がなかったり、超伝説を倒し損ねると一瞬で壊滅したりで、だいぶ厳しくなってきました。

主要な攻撃が斬撃に片寄っているため、高防御力や斬撃よそくに弱く、防刃の守りなんていうものも登場してしまったため、相性に左右されやすいです。

最新モンスターのジャミ&ゴンズやクロコダインは苦手要素を補うような性能ではありますが、魔獣のコンセプトを大きく変えるほどではなかったです。

どちらかというと、純正魔獣より超伝説やJESTERを混ぜた方が強いような気がします。

以前は魔獣といえば高級系統のイメージが強かったですが、いきなり☆4キャンペーンでキングレオが配られたり、最新モンスターがそこまで必須ではないため、意外と組みやすいんじゃないでしょうか。

ただ、一刀両断やおぞましいおたけびで魔改造してからが本番みたいなところはあります。

勝負がつく速さはドラゴンパーティ以上で、短時間でポイントを積みたい人によく使われる系統です。

6位 自然パーティ

速度
火力 ★★
耐久力 ★★★★★
編成難易度

◆主要モンスター
ポセイドン、アマカムシカ、青天竜バルケロス、海冥主メイヴ、ムンババ、伝説の神鳥ラーミア、オーシャンボーン、メタルスコーピオン

高防御力で物理に強く、ガイアシールド、天風の陣、水竜の守り、大空の守りを駆使しつつ、におうだちで守りを固めて、置きザオリクで何度も蘇生して粘り強く戦う系統です。

ターン経過で系統防御力が上がることにより太古の舞踏の威力がすさまじいことになっていきます。

悪魔や物質にはアマカムシカの雷鳴の舞踏がめちゃくちゃ刺さり、ムンババのホーリーナックルも強烈です。

基本的には耐えて隙を見て反撃する戦い方になるので、受けきるテクニックが必要で立ち回りは簡単ではありません。

アバンやゴア・しんりゅうおうなど苦手なモンスターが増えて、制限がないルールでは厳しくなってきました。

また、ザキに弱いという共通の弱点があり、命凍る波動やメガントマータで瞬殺されてしまうことも多々あります。

ポセイドンさえあれば神獣やSスタで組めるので、編成難易度はかなり低いです。レジェンドで必要なのはアマカムシカくらいで、ムンババやラーミアは必須ではないです。

7位 ゾンビパーティ

速度 ★★★
火力 ★★
耐久力
編成難易度 ★★

◆主要モンスター
ラザマナス、病魔パンデルム、くさったまじゅう、暗黒皇帝ガナサダイ、破壊神フォロボス、真・冥王ゴルゴナ、デスソシスト、非道兵器超魔ゾンビ

ゾンビは倒されても執念化して動くことができ、ゴルゴナやデスソシストで何度も蘇生する戦い方になります。

ガナサダイで壁突破、神のはどうでバリアを剥がし、ホラーブレスで毒を入れ、パンデルムのジェノサイドストームを決めるのが定番の流れです。

最近はくさったまじゅうや超魔ゾンビも追加され、立ち回りの幅が広がりました。

やりたいことが決まればハメ技に近いですが、相手が昇天のヤリを持っているだけで破綻してしまいます。マインドで止められたり、MP吸いにも弱いので、昇天さえなければ勝てるというわけでもありません。

属性攻撃が少ないので超魔王に対抗しにくいのも辛いところです。

ゾンビは強くなればなるほど対策されやすくなってしまうため、弱いからこそ成立している系統と言えるのかもしれません。

ゾンビは手に入りやすいモンスターで組みやすい系統ですが、要となるゴルゴナがコラボ限定で手に入らないのが難点です。デスソシストで代用したり、蘇生なしの攻撃特化で組むこともできなくはないです。

まとめ

ランキング形式で系統パーティを紹介しました!

実際のところ最強はドラゴン、最弱はゾンビは合ってると思いますが、2~6位はそこまで大きな差はないです。

ちょっとした環境の変化やルールの違いでどの系統も強くなる可能性があります。

そう考えると系統パーティのバランスは取れてる感じがしますね。ドラゴンだけ圧倒的に強すぎますが・・。

マスターズGPは勝率だけでなく、ボーナスの付けやすさや、1試合の長さでもポイント効率が変わるので、そのあたりまで考慮するとまた違ってきそうです。

そうえいば、ドラクエの日には運営が系統の王集合イラストを投稿していましたね。

今まではナンバリング関係のイラストだったのに、ドラクエの日に系統の王を投稿するということは、今年は系統パーティに力を入れて行くということなのでしょうか?

このイラストでもラザマナスが忘れられてたり、ゾンビは不遇の時代が続いています・・。