DQMSL攻略!黒豆ブログ

DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)をやっている黒豆パンのブログです

【DQMSL】「遊園地メダル」で優先的に交換するべきものは?何枚集めればいいのか

遊園地メダル

遊園地メダル

大盗賊と屍の遊園地のイベントでは、遊園地メダルを集めることで、様々な報酬と交換することができます。

メダル集めというとアルゴンメダルを思い出して拒否反応を示す人は少なくないと思いますが、遊園地メダルに関してはそんなに鬼畜設定ではないと思います。

1回のクエストで手に入る枚数がけっこう多いし、デイリーミッションで毎日もらえるし、みんなで冒険でスタミナ消費0で集めることもできるからです。

また、交換報酬も最低限までならそんなに必要メダル枚数が多くなく、それ以上は集めたい人だけが集めればいい、っていう感じになります。

最終的に何枚集めればいいっていう答えはなく、人によって必要な枚数は変わってきます。

交換報酬一覧

報酬 必要枚数 交換上限
期間限定上スタミナ草 100枚 30回
ハロウィンエッグ 30枚 1回
ハロウィンエッグ 100枚 2回
ハロウィンエッグ 300枚 100回
死霊のかなづち 900枚 1回
死霊のかなづち 3000枚 1回
死霊のかなづち 5000枚 1回
死霊強化のつち 50枚 999回
上スタミナ草 300枚 20回
とくぎの秘伝書 300枚 20回
お宝チケット 100枚 20回
アジトのカギ 80枚 4回
しんせいの大宝玉 50枚 3回
10万ゴールド 500枚 10回

優先度が高い順に紹介します。

ハロウィンエッグ

カンダタを新生転生させてカボダタやゾンダタにするために必要な素材です。

どちらも今回のイベントで必須の性能となっていて、ミッション報酬などで手に入るだけでは足りないため、必ず交換しないといけません。

ただ、3個目までは少ない枚数で交換できるので、カボダタとゾンダタを1体ずつしか作らないのであれば、必要メダルはそんなに多くありません。

2体目以降を作りたい場合や、無限パワーアップをしたい場合に、大量のメダルを消費することになります。

カボダタを複数使うのは今回のイベントだけだと思いきや、バルクアップ持ちで初手の火力が非常に高いので、意外と今後も複数並べることがありそうなんですよね。

ゾンダタも高い攻撃力からの獄炎斬り連発は絶対楽しいですし、月夜の将を5体作ったタイプの人なら5体作るべきモンスターだと思います。

2体とも艦隊にする場合、2×5=10、5×5=25で合計35個ハロウィンエッグが必要です。

3個はミッション報酬でもらえるので・・

30×1+100×2+300×29=8930枚

これが各種5体作るのに必要なメダル枚数になります。(ハロウィンエッグがドロップすれば1体につき300枚節約できます)

もちろん無限パワーアップする場合はさらに遊園地メダルが必要です。

というか、そもそもそんなにカンダタを集めてないので、実際はこんなにたくさんは作れないと思います。

カボダタは手持ちの2体で終了、ゾンダタをあと2~3体追加で作れたらいいかな、って感じです。

後からでも新生転生先を変えることができるので、予備でハロウィンエッグを数個ストックしておいてもいいかもしれないですね。

死霊のかなづち

今回のイベントのもう一つの目玉が、死霊のかなづちです。

+7でゾンビ系への体技ダメージ+25%というもので、名刀 斬鉄丸(物質系への斬撃ダメージ+25%)みたいな感じの装備ですね。

使いどころは限定的なんですが、ダメージ上昇率が高く、状況によっては最適装備になる可能性が高いです。

斬鉄丸はたくさん作った割にあんまり使った記憶がないですが、斬撃と違って体技はダメージアップにくいので、考えようによっては斬鉄丸より重要度が高いかもしれません。

遊園地メダルの必要枚数は1本目で900枚、2本目で3000枚、3本目で5000枚で、4本目以降は交換することができません。

3本全部交換すると8900枚必要になります。

死霊強化のつち

死霊のかなづちを強化するための素材です。

+7まで100%強化すると44個なので、1個作るのに2200枚メダルが必要です。3本分なら6600枚です。

しかし、死霊強化のつちはみんなで冒険でもドロップするため、実際にはメダルはそこまで消費しません。

みんぼうをやりながら強化素材と遊園地メダルを同時に集めるか、そこまでみんぼうに労力を使えないならメダルで解決するか、って感じですね。

+7を1本作るくらいならそこまで大変でもないと思いますが、それを3本分って考えるとけっこうしんどそうです。

本体を3本とも交換する場合は、その後の強化素材のことも考えておきましょう。

アジトのカギ

最大で4本までしか交換できないですが、1本80枚はコスパがいいです。MAX交換しても320枚しか消費しません。

地獄級1周は最低でも90枚出るので(カボダタ、ゾンダタ入りの場合)、スタミナ30で確実にカギ1本手に入ることになります。

シャンパーニの塔ではアジトのカギの出現率が上がっていますが、それでも1.5周に1本ペースでは出ません。

カンダタが足りない人は交換しておきましょう。

とくぎの秘伝書

遊園地メダル300枚で1冊、最大で20冊交換できます。必要メダル枚数で言うと6000枚ですね。

昔ほどとくぎの秘伝書の価値は高くなくなったので、出来る範囲内で取れば十分かなと思います。

カボダタ、ゾンダタ、死霊のかなづちを全部作って、それでも周回し足りないヘビープレイヤーは全回収を目指しましょう。

スタミナ草

期間限定上スタミナ草は1個100枚で交換することができます。

地獄級はスタミナ30で1周につき110~120枚くらい手に入るので、スタミナ的に見れば赤字になります。

宝箱から300枚でれば黒字になるし、バンパイアや魔女クシャラミがドロップすることもあるし、そんなに損ではないかなと思います。

期間限定じゃない方の上スタミナ草は1個につき300枚も必要です。これは完全に赤字になるので、よっぽどメダルが余ってるとかでない限り交換しない方がいいです。

みんぼうで集めて交換するにしても、300枚集める労力でスタミナ20回復はコスパが悪すぎです。

その他

残りは、お宝チケット、しんせいの大宝玉、10万ゴールドです。

みんぼうに行くのは遊園地メダルを集めるためなのに、お宝チケットのために遊園地メダルを使うのでは本末転倒です。

お宝チケットで1枠増やすのに100枚使って、その枠から遊園地メダルが1枚出たら99枚マイナスってことになりますからね。

チケットを貯めておいて次回以降のみんぼうで使うって考え方もあるとは思いますが、オススメはしません。

しんせいの大宝玉はシャンパーニの塔やカンダタ一族の秘宝でもドロップするので、あえて交換する必要はないと思います。

現時点でカボダタやゾンダタではなく普通の新生転生カンダタを作る理由もないですし。

10万ゴールドが遊園地メダル500枚は意味不明ですね。全ての報酬を交換して、それでも余った人向けです。

まとめ

討伐リストを埋めるだけで、ミッション報酬を含めて8000枚くらいは手に入るはずです。さらに、デイリーミッションを毎日こなせば 8500枚手に入ります。

最低限のノルマをこなすだけで16500枚も手に入れることができることになります。

死霊のかなづち+7を1本は自力で作るとして、残り2本分をメダルで交換するとした場合、本体8900枚+強化素材4400枚=13300枚でできます。

残りを3200枚でハロウィンエッグを交換して、それでも足りない場合は追加で周回ということになります。

そう考えると、最低限の周回でもちゃんと必要な報酬は取れるようにできてるんですね。

討伐リストに追加して周回が必要になるのは、カボダタ、ゾンダタの複数運用や、無限パワーアップを予定している人。あとはとくぎの秘伝書をしっかり回収したい人です。

どちらかというと、カンダタ本体を集める周回の方に力を入れないといけないような気がしてきました!

▼追加報酬あり