黒豆ブログ

DQMSLは完結しました。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【DQMSL】新生転生「皇帝ウィンディオ」はハリケーンクローでバギ斬撃!不屈の闘志持ちに!

新生転生 皇帝ウィンディオ

皇帝ウィンディオ

皇帝ウィンディオに新生転生が追加されました!

ウィンディオは初めて属性ブレイクの特性が付いたモンスターで、めちゃくちゃ高火力を出せて、素早さも高くて、強力な神獣でした。

しかし、登場した当時は神獣がレアだったこともあり、☆を重ねられる人も少なく、なかなか活躍することはありませんでした。

冒険者クエストなどで属性攻撃が重要になってきて、最近になってようやく活躍しはじめたところですが、新生転生でより現代的な性能に生まれ変わりました。

ウィンディオはどのように使えるのか考察します!

ハリケーンクロー(MP45)

ランダム6回のバギ系斬撃ダメージを与え、自身の素早さを1段階アップする特技です。

倍率は控えめ

倍率はそこまで高くなく、+3で約0.74倍(合計4.44倍)となっています。

相棒ゲレゲレのれっぷうのツメに比べてほんのり高い程度ですが、わずかな差なのでだいたい同じくらいと考えていいです。

偶数ラウンドに1.5倍のちからためがかかるせいか、かなり控えめに設定されてる感がありますね。それを言ったらデュランはどうなのって話ですが・・。

付与効果は使える?

素早さアップの効果が付いているので、マスターズGPでは2ターン目に先手を取ってトドメを刺しに行く動きができます。

バギはアレフガルドや超ゾーマに刺さるのがいいところですね。

クエスト運用だとこの素早さアップが微妙です。複数の効果がある特技はAI行動で使ってくれないので、オート周回で使うことができません。

高難易度クエストでは、勝手に素早さが上がると行動順も乱れるのも使いづらいです。逆にこの素早さアップを利用して、2ターン目に素早く補助を入れるっていう動きができる場面もあるかもです。

引継ぎ特技

 新生転生で覚える特技はハリケーンクローのみです。

  • 苛烈な暴風
  • バギムーチョ
  • 螺旋撃
  • カイザークロー

この中から3つ選ぶことになりますが、クエスト運用かGP運用かで必要な特技はかわってきます。どちらの場合でも、苛烈な暴風は残した方がいいでしょう。

クエスト運用なら、もう1枠は無属性でデバフ付きのカイザークローを残し、最後の1枠は補助特技を付けると使いやすそうです。

GP運用なら、バギムーチョと螺旋撃を残して、状況に合わせて使い分けでしょうか。

用途がハッキリしているのでそんなに特技構成はそんなに悩まずに済みそうですね。

バギムーチョ
螺旋撃

左:バギムーチョ(さばきの杖)
右:螺旋撃(ネルゲルのローブ)

バギムーチョも螺旋撃も火力は非常に高く、綺麗に決めれば1000ダメージ近く出ます。

リーダーや装備にもよりますが、火力を出しやすいのはバギムーチョですね。防御力が関係なく、外れることもないです。

螺旋撃は防御力で威力が減衰してしまうのが欠点ですが、呪文より体技の方が打ちやすい場面が多く、マインドで行動停止も狙えます。

説明文がリニューアルして知ったんですが、螺旋撃はマヌーサ無効のようです。マヌーサ耐性がないウィンディオにとってはメリットですね。

ちなみに螺旋撃は攻撃力依存の特技で、倍率的には+3で約1.7倍も出ます。(しんくうれっぱの状態異常違い)

 特性

  • AI2回行動
  • バギブレイク
  • エンペラーソウル
    偶数ラウンドに攻撃力・賢さ1段階アップ
    1.5倍のちからため&魔力かくせい
  • 不屈の闘志
  • 攻撃力+50

エンペラーソウルで偶数ラウンドに1.5倍のちからため&魔力かくせいが追加され、物理にしても呪文にしても火力アップができます。

偶数ラウンド1.5倍というと、感覚的には伝説ゲマやドルマゲスっぽいですね。どちらも先手でトドメを刺しに行くタイプですが、ウィンディオもその傾向ありです。

クエストでも他のバギ呪文アタッカーと差別化できるポイントです。

そして不屈の闘志が付きます。

属性ブレイク持ちの速攻くじけぬアタッカーということで、JESTERのバギ版みたいな感じになるんじゃないでしょうか。

元々、物理と呪文の両刀型だったのに、攻撃力が中途半端に低かったのが微妙なところでしたが、攻撃力+50が付いて物理火力もアップしています。

リーダー特性

  • バギ系ダメージ25%アップ

JESTERのようにリーダー特性が素早さ+10%系にはならず、新生転生前と変わらずバギダメージ+25%のままです。

性能的にはJESTER互換っぽいですが、マスターズGPのリーダー向きじゃないっていうのは惜しいところですね。

ただ、バギパーティの呪文リーダーが不在なので、今後も冒険者クエストの定番リーダーとして活躍するとは思います。

まとめ

ウィンディオは紙装甲だけど動けば強い、っていうタイプだったので、不屈の闘志が付いたことで本領を発揮できるようになりました。

素早さがかなり高く、ハリケーンクローで自己バフからの2ターン目先制攻撃の動きができるのはいいですね。

偶数ラウンド1.5倍のちからため&魔力かくせいもあるので、バギムーチョや螺旋撃で全体を吹き飛ばすことができます。

綺麗に決まれば火力面では強いはずなんですが、マスターズGPではボーナス30%付くにも関わらず全然使われていません。

いつもなら新生転生した直後って強い弱いに関わらず試しに使ってみる人が多いんですけど・・。

自分もあまりGPで使ってみたいとは思わず、クエスト用かな~という印象です。

退魔の大剣豪が追加されてバギアタッカーも揃ってきたことだし、バギで固めた斬撃パーティに入れるには最適なモンスターですね。

冒険者クエストでは同一モンスターが禁止されることがありますが、新生転生前後は別モンスターとして扱われるので、新生前後で苛烈な暴風を並べて使うのもアリかもしれません。