追憶の幻魔王
ランキングクエスト(ハイスコアクエスト)、追憶の幻魔王を攻略します!
ランクエ初期に開催された「決戦!幻魔王」の復刻バージョンみたいな感じですが、内容やオーダーが変わって、完全に別物になっています!(宝珠装備も使えません)
初開催の時は斬撃パーティでしたが、今回は呪文がやりやすいです。
攻略法をまとめます!
オーダー
オーダー | スター |
---|---|
6体のパーティでクリア | ★3個 |
S以下の装備を装備せずクリア | ★10個 |
ドラゴン系を入れてクリア | ★3個 |
自然系を入れてクリア | ★3個 |
倒された回数0回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数1回以下でクリア | ★1個 |
倒された回数2回以下でクリア | ★1個 |
合計ダメージ1000000以上 | ★1個 |
合計ダメージ900000以上 | ★1個 |
合計ダメージ800000以上 | ★1個 |
???系2体以下でクリア | ★16個 |
???系1体以下でクリア | ★10個 |
???系入れずにクリア | ★5個 |
同じモンスターなしでクリア | ★12個 |
同じモンスター2体以下でクリア | ★9個 |
ウェイト120以下でクリア | ★1個 |
ウェイト125以下でクリア | ★1個 |
ウェイト130以下でクリア | ★1個 |
ウェイト135以下でクリア | ★1個 |
ウェイト140以下でクリア | ★1個 |
ウェイト180以下でクリア | ★1個 |
オーダーは前回のランキングクエスト(追憶の大剣豪)とだいたい同じです。
前回はドラゴン5体と物質5体があったので、高火力を出せる物質パーティが有利でした。
今回はドラゴンと自然を1体でも入れればいいので、混成パーティを組むことになるのでしょうか。
Sランク以下の装備を使わないオーダーがあります。これも見落としがちなので注意です。
敵情報
◆特別条件
- ヒャド効果+100%
- 敵全体 みかわし率ダウン
- 敵味方全体 会心効果30%減少
◆追憶の幻魔王
特性:状態異常無効、自動復活、斬撃・体技防御1段階(上位)、無属性バリア(50%)
- グランドクロス、通常攻撃×2
- 氷獄招来、獄炎招来、通常攻撃
- グランドクロス、通常攻撃×2
- 氷獄招来、獄炎招来、通常攻撃
- グランドクロス、通常攻撃×2
- 消え去る
6ラウンド目は素早さに関係なくいなくなってしまうので、実質5ラウンド目までしか攻撃できません。
マガルギはラウンド開始時の残りHPにより使用特技が変化するっぽいです。
HP約50%以下
- 真・ジゴスパーク、冥界の門、通常攻撃
HP約20%以下
- ミナデイン、昇天の光、通常攻撃
◆追憶の炎柱
特性:状態異常無効、息・斬撃防御1段階(上位)、無属性バリア(50%)、敵味方全体にメラブレイク
◆追憶の氷柱
特性:状態異常無効、体技・呪文防御1段階(上位)、全体無属性バリア(50%)、敵味方全体にヒャドブレイク
◆耐性
炎柱 | 幻魔王 | 氷柱 | |
---|---|---|---|
メラ | 無効 | 軽減 | 弱点 |
ヒャド | 弱点 | 軽減 | 無効 |
ギラ | 無効 | 無効 | 普通 |
バギ | 弱点 | 無効 | 軽減 |
イオ | 半減 | 軽減 | 普通 |
デイン | 軽減 | 弱点 | 無効 |
ドルマ | 軽減 | 無効 | 半減 |
柱の効果によりメラ・ヒャドブレイクがかかっていない状態の耐性です
柱を壊すと対応したブレイク状態が切れてしまいます。自前でブレイクを持っていないモンスターはダメージを出しにくくなるので注意です。
◆攻略ポイント
マガルギは残りHPによって使用特技が変化します。
通常だとグランドクロスと呪文なので対処しやすいですが、HP約半分以下で使ってくる真・ジゴスパークのマヒと冥界の門によるデバフが非常に厄介です。
中途半端にHPが削れてる状態で動かれないようにしたり、動かれる前に落とし切って攻撃されないようにするのがポイントになります。
マガルギを倒すと闇のチカラがとび散って、敵味方全体にダメージ、素早さダウン、ダメージ上昇状態、継続ダメージ状態の効果が発生します。
とび散りダメージは1回だけだとそんなに大したことないのですが、何回も連続でマガルギを倒しているとダメージ上昇も合わさって、かなり大きなダメージを受けてしまいます。
とび散りダメージは呪文防御で軽減することができ、ダメージ上昇と継続ダメージは光のはどうなどで解除することが可能です。
ダメージ上昇は味方だけでなく敵にもかかるので、柱を破壊しやすくなっています。
マガルギは柱のチカラによって何度でも蘇生する状態になっています。
柱を両方同時に破壊してしまうと自動復活がかからなくなってしまうので注意です。必ずどちらかの柱を1本残すようにしましょう。
柱を破壊するとチカラが解放されて、味方全体にちからためと魔力かくせいがかかります。
一気に火力が上昇するので、再びマガルギを落とすチャンスです!
マガルギを落とし、ダメージ上昇状態を利用して柱を壊し、火力アップを利用して再びマガルギを落とし・・、というように何度も復活させてダメージを稼いでいくのがこのランクエの進め方です。
400万ポイントパーティ
パーティはこのように組みました。
賀正トガミヒメはリーダー特性が微妙なので、自前で持っている場合はサポートをモリーチルドレンにした方が火力は伸ばせると思います。
ただ、そうすると賀正トガミのHP10%がなくなってしまうので、微妙にHPが足りなくなる可能性もあります。
注意点としてはSランク装備を使わないことですね。ロト&ゾーマにはにちりんのこん、賀正トガミにはスライムステッキなどを装備させたくなるところですが、オーダーが達成できなくなるので注意です。
◆行動順調整
- 暗黒神と呪われし魔女(515+5%)
- 賢者シンリ(511)
- 常夏少女ジェマ(483)
- そして伝説へ(450)
- 賀正の兎神トガミヒメ(440)
- モリーチルドレン(397)
ゼシカを最速にして呪文防御を下げ、シンリの神速メラガイアーでマガルギを落とし、夏ジェマのグレイシャルサマーでもう1回呪文防御を下げる流れにしています。
このようにアタッカーとデバフ役が交互になるようにしないと、呪文防御が下がっていないタイミングにアタッカーが動くことになってしまい、ダメージ効率が下がります。
モリーチルドレンはバフ役なので連携に挟まらないように一番後ろに調整しました。
◆1ターン目の使用特技
爆炎の流星、スーパーアーマー、グレイシャルサマー、閃光ジゴデイン、兎神のふえ、ピオリム
マガルギを倒した時に発生するとび散りダメージは呪文防御で軽減することができます。
スーパーアーマーと兎神のふえで呪文防御を2段階上げて対策しましょう。
◆2ターン目の使用特技
爆炎の流星、神速メラガイアー、グレイシャルサマー、暴風の魔砲、でんせつのギガデイン、伝道師のこえ
2ターン目からは、素早さ2段階をキープして常に先手を取れるようにしつつ、マガルギが動く前に倒して行動させないようにします。
柱を倒すと魔力かくせいがかかるので、暴風の魔砲や閃光ジゴデインで狙い撃ちして、できるだけ魔力かくせい状態もキープします。
あと少しで削れる時はダメージが無駄になるのででんせつのギガデインも使います。
◆3ターン目の使用特技
爆炎の流星、神速メラガイアー、グレイシャルサマー、でんせつのギガデイン、暴風の魔砲、伝道師のこえ
呪文防御を下げて、魔力かくせいがかかっていれば神速メラガイアーでワンパンすることができます。
復活したところにグレイシャルサマーで再び呪文防御を下げて、さらにでんせつのギガデインで柱とマガルギを吹き飛ばします。
マガルギを落とすたびに素早さが下がってしまうので、伝道師のこえで素早さを上げるのを忘れないようにしましょう。
◆4ターン目の使用特技
爆炎の流星、神速メラガイアー、グレイシャルサマー、閃光ジゴデイン、極光の魔砲、伝道師のこえ
柱のHPが満タンに近い時は閃光ジゴデインで集中攻撃して落とします。
魔力かくせいがかかった状態で極光の魔砲をマガルギに撃ちこみ、10万ダメージ越えが出ました!
といっても、今回は最大ダメージオーダーはないんですけどね・・。
◆5ターン目の使用特技
爆炎の流星、神速メラガイアー、グレイシャルサマー、でんせつのギガデイン、極光の魔砲、伝道師のこえ
終盤になるととび散りダメージでけっこうギリギリです。
超伝説は勝手に1回は落ちても大丈夫だし、夏ジェマと賀正トガミは自然にベホイミがあるし、モリーチルドレンは変身するたびに回復するので大丈夫です。
一番危ないのはシンリですね。安定を取るなら火力を捨てて回復系の装備してもいいのかもしれません。
あとは、1ターン目にかけた呪文防御が5ターン目まで持つかのバフ運ゲーもあります。
このパーティで400万ポイントを達成することができました!
達成ハイスコア報酬を回収するだけでもけっこう大変です。
今回のランクエはヒャドダメージ+100%の特別条件がかかっていますが、ヒャド系を使えるのは夏ジェマしか入れていません。そこがなんか惜しい気がしますね。
445万パーティ(動画)
少し改良を加えました。
ウェイト180以下にするとオーダーが達成できるので、ゼシカの装備を竜神王のツメからメタルキングのツメに変えて、それにあわせて全体的な素早さを調整しました。
あとは、モリーチルドレンの装備を外しました。これでウェイト180以下におさまっています。
そして伝説への装備は何にしたらいいのかよくわからないのですが、???系への呪文ダメージが上がる神鳥の杖にしてみました。
ちなみに柱は物質系なので、柱を落としやすくなるわけではありません。
夏ジェマに☆が付いてれば、竜宮神の杖を装備しても素早さが調整しきれるかもしれませんね。
立ち回りはほとんど同じですが、ウェイトオーダーでスターが増えたおかげもあってか、445万ポイントまで到達することができました!
初日なのですぐに抜かれると思いますが、ランキング2位に入っています!
まだ改良の余地はあると思うので、スコア更新できたらまた紹介します!!
夏ジェマなし
夏ジェマなしパーティの要望があったので、はぐれロイヤルキングでやってみました。
はぐれロイヤルキングは系統の王なのでウェイトが30もあります。夏ジェマは魔童子なのでウェイト20しかなく、SS装備2個分の差がついています。
役割としては呪文防御下げと賢さ下げなので、グレイツェルの魔女のワルツでもいいのかなと思います。グレイツェルだとウェイト25なのでもう1個SS装備を付けれますね。
魔女のワルツは3回固定なのに対し、クラウンスパークは3~4回なので、はぐれロイヤルキングの方が2発当てて呪文防御を2段階下げられる確率が少し高いです。
ウェイトを取るか、デバフ回数を取るかになるでしょうか。
あとは、グレイツェルは冷酷な氷撃を使えてヒャド効果アップと相性が良さそうですが、デバフで忙しいのであんまり撃ってる暇はないと思います。
立ち回りは夏ジェマ入りと大きく変わらないので省略します。
明確に不利なのは、偶数ラウンドの回復が発生しなくなって落とされる危険度が上がることと、クラウンスパークは呪文会心が出ないの暴走魔法陣が乗らないことでしょうか。
夏ジェマだと柱をグレイシャルサマーでも削れるので、でんせつのギガデインで落とせる圏内まで持っていけるんですが、はぐれロイヤルだと閃光ジゴデインじゃないと落とせないのがちょっと厳しいかなと思いました。
それでも400万ポイントを超えるくらいならいけます!
夏ジェマがない人もあきらめずに試してみてください!