神獣ランキング
神獣は元々は期間限定のモンスターで、今でいうレジェンドモンスターみたいな扱いでした。
2018年7月にガチャの確率が見直されて、その際に常設モンスターに変更され、どのガチャからでも出るようになっています。
パンデルム(2019年1月)を最後に新たな神獣は追加されていませんが、今でも新生転生が実装されていて、現役で使える神獣はたくさんいます。
バージョン8で神獣を売却した時に神獣の宝珠を得られるようになり、これから登場するSSランクの冒険者の証を強化する際に必要になるそうです。なかなか売るほどたくさんは手に入らないですけどね・・。
どの神獣が使えるのか、クエストとマスターズGPに分けてランキング化しました!
※ モンスターはそれぞれ使う場面が違うので、単純な優劣ではありません。
※ 使用する頻度、貢献度の高さ、他のモンスターで代用できなさを基準に順位を決めました。
クエスト神獣
- 女帝フレイシャ
- 長老ピピット
- 軍神トガミヒメ
- ギスヴァーグ
- 海冥主メイヴ
- 魔戦神ゼメルギアス
- グラブゾンジャック
- 義帝ガオガイヤ
- グレイナル
- グランドラゴーン
- 皇帝ウィンディオ
- 戦帝アックル
1位 女帝フレイシャ
フレイシャはクエストの呪文パーティの必須モンスターといっていいです。
灯火のふえで全体の素早さを上げつつ火力を上げることができ、素早く敵を撃破するのに欠かせません。
HP回復・状態異常回復、蘇生もでき、自らもアタッカーとして動け、バランスよくなんでもこなせる最強の神獣です。
2位 長老ピピット
ピピットを入れておくだけで毎ターン全員にベホイミがかかり、よほど高ダメージを受けない限りヒーラーいらずになります。
ヒーラーを減らした分を攻撃に回せるので、ダメージ総量を上げることができます。
スーパーアーマー要員として非常に使い勝手がよく、マホトラウィンドで攻撃&MP吸収まででき、器用な立ち回りができる便利神獣です。
3位 軍神トガミヒメ
トガミヒメは物理パーティ版のフレイシャといった性能のモンスターです。
鬨のふえで全体にバイキルトとピオラを付与でき、いやしの雨で回復量が高く、自動MP超回復でMP切れがほとんど起きません。
物理でクエストを攻略する時には最高に使いやすい神獣です。
4位 ギスヴァーグ
ギスヴァーグはダークアーマーでスーパーアーマーしつつ賢さまで上げることができます。
ディバインフェザーは最近あまり使わなくなってしまいましたが、ロストバーストでため解除できる呪文アタッカーは貴重です。
壮絶な閃光持ちでデイン耐性ダウンもできるので、まだまだ腐ることはないでしょう。
5位 海冥主メイヴ
メイヴは自然系呪文パーティを組む時はリーダーとして使えて、海冥のはどうで味方の呪文火力を上げられるのも便利です。
自然パーティだけでなく、シンプルに冷酷な氷撃でヒャドアタッカーとしても使え、超ゾーマやグレイツェルと組むと使いやすいです。
6位 魔戦神ゼメルギアス
ゼメルギアスはひっそりと凶魔戦刃の倍率が強化されていて、ドレアムの真・絶技相当の倍率が出せます。
オカマオルゴの互換性能っぽいですが、MP回復がないことと、素早さダウン率がそこまで高くないこと、自動バフがないこと、天魔の構えが固定で外せないなど、使いづらい点もあります。
それを差し引いても???系物理アタッカーとしてはかなり優秀な神獣です。
7位 グラブゾンジャック
グラブゾンジャックは金剛の構えからのパイルハンマーですごい火力を出せます。物理体技パーティの最大火力要員として重要なポジションです。
体技パーティ自体使うことが少ないですが、刺さる場面では必須級の活躍をします。
8位 義帝ガオガイヤ
ガオガイヤも同じく物理体技パーティのアタッカーです。グラブゾンジャックに比べると瞬間的な火力はそこまででもないですが、安定して高火力を出し続ける感じです。
高倍率の体技アタッカー自体が少ないこともあり、体技パーティを組むならほぼ入れることになるでしょう。
9位 グレイナル
グレイナルは蒼天の守りでスーパーアーマーをかけつつMP回復状態に出来るのが便利です。
ドラゴン縛りミッションで使ったり、MP回復が必要で???系を使えない時にハーゴンの代役としても使えます。
10位 グランドラゴーン
グランドラゴーンはドラゴン息ダメージアップリーダーで、息防御ダウンに各種デバフ付きブレスを使え、息パーティに欠かせない神獣です。
息パーティ自体使う頻度は少ないですが、持ってないと系統ミッションで不便なことになります。
11位 皇帝ウィンディオ
ウィンディオは最近まで使われることがほとんどなかったですが、冒険者クエストでバギ系リーダーにも使えるアタッカーとして浮上してきました。
苛烈な暴風でバギ耐性ダウンもできるので、使い手なしバギアタッカーを組み合わせる時にも使いやすいです。
12位 戦帝アックル
アックルはマヒャドストームで属性攻撃しつつ呪文防御を下げられるのが強みでした。
ラプソーンが属性+確定呪文防御ダウンできるようになったことで出番はかなり減ってしまいました。
それでも単純にヒャドアタッカーとしてけっこう強いし、鈍足いてつくはどうが刺さる場面もあるので、使うことはあるでしょう。
マスターズGP神獣
- かみさま
- 武神クニクズシ
- 病魔パンデルム
- 破壊神フォロボス
- 神馬アルシオン
- ディアノーグエース
- デスソシスト
- メタルスター
- アギロゴス
- バルボロス
- JESTER
- ジェノダーク
1位 かみさま
かみさまは天界の守りをどこに張るかの読み合いに持ち込むことができ、読み勝てば格上にも勝てる可能性を秘めています。
ギリギリ生き残ってからのザオリーマが決まるとめちゃくちゃ気持ちいいし、神のはどうで色々剥がせるのも優秀です。
2位 武神クニクズシ
クニクズシは会心の極意+二天流・背水斬の会心運ゲー、不屈の闘志のくじけぬ運ゲーで、相手が対策を持ってなければ負け試合もひっくり返せる神獣です。
エルギオスが流行ってみかわしされやすくなってしまったため、前ほどの脅威はなくなっているものの、まだまだパーティ構成次第で使えるでしょう。
3位 病魔パンデルム
パンデルムはゾンビパーティにおける主力アタッカーです。
ガナサダイで盾剥がし、フォロボスでバリア剥がし、ラザマナスのホラーブレスで毒を入れ、パンデルムのジェノサイドストームでフィニッシュが鉄板の流れです。
相手が昇天のヤリを積んでるかに左右されやすいですが、ゾンビはどんなルールでも一定数使われているので、まだまだ現役で戦えます。
4位 破壊神フォロボス
フォロボスはゾンビパーティの剥がし役として優秀なモンスターです。
ラザマナスやパンデルムがぎゃくふうや聖なる防壁で対策されてしまうため、いかにしてフォロボスが神のはどうを決めるかが重要になります。
けっこう古い神獣でありながら意外と新生転生なしでも戦えていますね。
5位 神馬アルシオン
アルシオンは絶滅してしまった魔獣パーティでよく使われていましたが、今でも速攻パーティで使われているのを見かけます。
新生転生させずにボーナス要員として入れてるのも人気ですが、メゾラゴン、キャンセルステップなどで改造が必要になります。
6位 ディアノーグエース
ディアノーグエースはヒヒュドラードと組む速攻呪文パーティで人気の神獣でした。
あっという間に廃れてしまいましたが、サイコマータ・改は専用装備と錬金効果でめちゃくちゃな火力が出るので、今後もルール次第では使えると思います。
7位 デスソシスト
デスソシストは亡者のよびごえでゾンビ達を復活させることができます。が、くじけぬ心なのが微妙に使いづらく、ゴルゴナの代わりにはなりません。
呪文でアタッカーとしても動けるし、属性攻撃で超魔王にも打点があるため、差別化はできています。
8位 メタルスター
アイアンミサイルで単体に集中攻撃できるのが強みです。ただ、防御力依存なのでスライムパーティに入れないと機能しません。
スライムパーティは使いこなすのが難しいですが、どんなルールでも一定数使っている人はいるので、使い込めば強いことは間違いないです。
9位 アギロゴス
ドラゴンパーティは強力なモンスターが多く、アギロゴスですら最近はあまり使われなくなっています。
入れておくだけでドラゴン系に自動で聖なる防壁がかかるので、じめじめバブルなどに先制で状態異常を撒かれて機能停止しなくなるのがメリットです。
10位 バルボロス
昔はドラゴンパーティの定番剥がし役でしたが、ダイやガリンガで剥がせるようになったり、適当な早いモンスターにキャンセルステップを積んでる人も多く、出番は減りました。
限定モンスターやレア特技は足りないけどドラゴンパーティを使いたい、という人にはいい神獣なんじゃないでしょうか。
11位 JESTER
S10リーダーで最も人気だった時期もあり、ラストスタンドによる行動保証も魅力的な神獣でした。
WORLD登場以降はあまり使われなくなってしまいましたが、ギガクロスブレイクはものすごい高火力が出せるし、スターフレアで一点集中も出来るし、使い方次第では今でも強いです。
12位 ジェノダーク
三悪魔の宣告で解除できないカウントを付与することができます。
決まれば非常に強力ですが、パーティ構成に縛りがあるため、運用がけっこう難しいです。
個人的には上手く使ってみたい神獣です。
ランキング外
- くさりまじん
- 聖地竜オリハルゴン
- クインガルハート
- 闘神レオソード
- 死神スライダーク
- キングスペーディオ
- JOKER
- フォロボシータ
- デモンスペーディオ
- 聖天竜ミラクレア
- 邪神レオソード
- ぬしさま
※ ランク外の中でも1位は使える方で、下に行くほど使えないの意味です。
1位 くさりまじん
くちふうじの封印が耐性や状態異常バリア無視で意外と強力です。上手く決めれば相手の主力を1体無力化することができます。
特にヴェルザーやアレフガルドのような息主力モンスターに刺さると大きいですね。
味方が倒された時のちからためも便利だし、悪魔パーティに入れれる性能だし、決して弱くはない神獣です。
2位 聖地竜オリハルゴン
アストロンを使える唯一のモンスターです。
クエストで大ダメージを1回だけ防ぎたい時、GPで強制的に1ターン進めたい時に使えるため、全く使えなくなるということはないです。
神獣の中ではSとSS両方で出現するため、やたらとよく出てハズレの印象を強めていますが、使いどころがあるだけまだいい神獣です。
3位 クインガルハート
不死鳥のきせきで全員に剥がせないリザオラルを付与することができます。
これも魔宮深部のような大ダメージを受けるクエストで使えるので、全くどこにも使い道がないということはないです。
4位 闘神レオソード
ゼメルギアスと同時期に天下無双に調整が入っていて、真・絶技相当の火力を出せます。
ただ、デバフ効果が何もなく、みがわり状態にダメージアップという局所的過ぎる性能で、イマイチ使いどころが難しいです。
パーティ内で最速にすればみがわり剥がし要員に使えないこともないかも・・?
5位 死神スライダーク
猛毒+回復封じを付与するハデスソードが地味に便利です。漆黒の吐息の斬撃版みたいな感じですが、ダメージと状態異常が分離しているので使用感は若干違います。
闇夜の乱撃でザキ、会心斬で会心確定ができ、出番があるかは別として意外と他のモンスターで代用しにくい性能です。
6位 キングスペーディオ
かなりハズレ感が強い神獣ですが、疾風迅雷で先制攻撃、電光石火でみがわり無視で攻撃でき、けっこうテクニカルな動きができます。
どっちも攻撃力依存で威力もそんなに高くないので扱い方は難しいです。
7位 JOKER
アタックカンタがかかるのは珍しいですが、ただそれだけです。
斬撃主流の環境になれば復活の可能性がないとも言い切れないですが、とくぎにもうちょっと火力が欲しいですね。
8位 フォロボシータ
デスカイザーの神獣版みたいなモンスターです。新生転生が未実装なので将来性に希望が持てます。
いきなり魔力かくせい持ちなのでしょうがないかもしれないですが、属性呪文持ちでブレイク・使い手・耐性ダウンが何もなしっていうのはちょっと厳しいです。
つねにおいかぜ持ちということもあり、ブレスが強い環境では使えるかもしれません。
9位 デモンスペーディオ
S10リーダーとして使えて、命凍る波動も持っています。
が、攻撃系の特技がどれもマ素前提となっているので、マ素パーティが絶滅した今となっては使うことはないでしょう。
10位 聖天竜ミラクレア
聖なる防壁と使えて、なおかつヒーラーとしても動けます。
今だとサタンヘルムのケトスで間に合ってしまうので、使う場面はまずないです。
11位 邪神レオソード
心眼一閃でそこそこいい確率のザキができます。
ザキ要員としてなら他にもいろいろといるので、あえて火力が低い邪神レオソードを使う理由が見当たらないです。
オーディンくらいザキに特化していれば自然環境で出番があったかもしれないです・・。
12位 ぬしさま
聖なる防壁を使えることしか強みがありません。
状態異常対策で自然パーティに入れるならメイヴかオケアノスでしょう。
新生転生が未実装で、なおかつ明確な使い道がないので、ポジティブに考えれば化ける可能性に期待できる神獣です。