クリフトの証
クリフトの証が登場したのは2021年3月で、実装されてから1年が経過しようとしています。
性能的に優先的に育てるようなものではないと判断し、この1年間全くパワーアップしていなかったですが、特に困ることはありませんでした。
ただ、最近になってちょっと事情が変わってきています。
バレンタインソロンの登場で悪魔系呪文モンスターの重要度が上がり、悪魔系ダメージアップがメインのクリフトの証が無視できない存在になってきました。
また、スウィートチャレンジ、ザラームチャレンジ、呪われし魔宮で悪魔縛りミッションが続いていて、嫌でもクリフトの証が意識せざるを得なくなっています。
1年前に比べるとパワーアップ素材も入手しやすくなっているので、そろそろクリフトの証を強化した方がいいのか、強化するとどの程度変化が出るのか考察してみます。
ボーナスの仕組み
まずは冒険者の証のボーナスの仕組みをおさらいします。
横ボーナス
同種のマークを2~3個横に並べるとボーナスが発生し、ダメージアップの合計値が一定値を超えるとダメージ倍率がさらに上がります。
このラインを意識して証を組み合わせたり、レベルを上げると効率よくダメージアップができます。
0% | 50% | |
---|---|---|
2個 | +10% | +20% |
0% | 60% | 100% | |
---|---|---|---|
3個 | +20% | +30% | +40% |
3個ボーナスで100%を越えるように組むと、目に見えて威力が変わります。
斜めボーナス
系統、とくぎ種別、属性を斜めに並べた時にもボーナスが発生します。
ダメージアップ量は横ボーナスと同じ計算で、60%、100%を越えるように組むのが基本です。
ただ、適用されるモンスターがかなり限定されるので、実用性はあまり高くなかったです。
恐らく今までで実用性があった斜めボーナスはこの2パターンじゃないでしょうか。
- アリーナ×体技×武闘家
→アスラゾーマ、リヴァイアサン - トーポ×息×ドランゴ
→光の番人、白くかがやく光持ちのドラゴン
もちろんそれ以外の組み合わせもできないことはないですが、結局横ボーナスを狙った方が高火力になるし、パーティには斜めボーナスが乗らないモンスターも組み込むことになるので、斜めに特化して組むことはほぼなかったです。
クリフトの証の組み方
クリフトの証を組むとしたら、このような組み合わせになります。
証レベルごとにどの程度ダメージ倍率に差が出るのか、表にまとめます。
※暫定的にゼシカは☆3として計算します。
※呪文ダメージと悪魔イオ呪文以外も上がりますが、とりあえず今回は無視します。
従来のパターン
魔法使い Lv40 |
呪文使い Lv30 |
ゼシカ Lv45 |
---|---|---|
スライム+10% | ||
呪文+40% | 呪文+30% | 呪文+45% |
ギラ+20% | イオ+15% |
- 呪文ダメージ:+115%
- 横ボーナス:+40%
呪文ダメージ 合計155%
この組み合わせは系統や属性に関係なく満遍なく呪文ダメージが上がるので、普通の呪文パーティを組む場合はクリフト入りよりも最終的な倍率が高くなります。
ゼシカを最大まで育てれば+160%まで上がるし、もしクリフトを育て切ってもこの組み合わせを使わなくなることはないと思われます。
クリフト☆0
クリフト Lv30 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv45 |
---|---|---|
悪魔+30% | スライム+10% | |
呪文+40% | 呪文+45% | |
ギラ+20% | イオ+15% |
- 悪魔ダメージ:+30%
- 呪文ダメージ:+85%
- イオダメージ:+15%
- 横ボーナス:+20%
- 斜めボーナス:+30%
呪文ダメージ 合計105%
悪魔イオ呪文 合計180%
クリフトが☆0(レベル30)の状態だと呪文ダメージアップが付きません。
悪魔イオ呪文は180%に伸び、悪魔イオだけに特化する場合はこれでも差を感じられるかもしれません。
ただ、それ以外の呪文が105%しか出ないので、このくらいの差だと今まで通り呪文使いの証を使ってもいいような気もします。
クリフト☆1
クリフト Lv35 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv45 |
---|---|---|
悪魔+35% | スライム+10% | |
呪文+40% | 呪文+45% | |
ドルマ+5% | ギラ+20% | イオ+15% |
- 悪魔ダメージ:+35%
- 呪文ダメージ:+85%
- イオダメージ:+15%
- 横ボーナス:+20%
- 斜めボーナス:+30%
呪文ダメージ 合計105%
悪魔イオ呪文 合計185%
クリフトに☆を1個付けてもほとんど変化は出ません。
本番は呪文ダメージアップが付く☆2以降ですね。
クリフト☆2
クリフト Lv40 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv45 |
---|---|---|
悪魔+40% | スライム+10% | |
呪文+5% | 呪文+40% | 呪文+45% |
ドルマ+10% | ギラ+20% | イオ+15% |
- 悪魔ダメージ:+40%
- 呪文ダメージ:+90%
- イオダメージ:+15%
- 横ボーナス:+30%
- 斜めボーナス:+30%
呪文ダメージ 合計120%
悪魔イオ呪文 合計205%
レベル40で呪文ダメージが付き、横ボーナスを3個揃えられるようになります。
悪魔イオ特化であればここから実用段階になります。
クリフト☆3
クリフト Lv45 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv45 |
---|---|---|
悪魔+45% | スライム+10% | |
呪文+10% | 呪文+40% | 呪文+45% |
ドルマ+15% | ギラ+20% | イオ+15% |
- 悪魔ダメージ:+45%
- 呪文ダメージ:+95%
- イオダメージ:+15%
- 横ボーナス:+30%
- 斜めボーナス:+40%
呪文ダメージ 合計125%
悪魔イオ呪文 合計225%
クリフトの証をレベル45にすると、斜めボーナスが100%を越えて倍率が上がります。
悪魔イオ呪文の火力が大きく上がり、明確に差が感じられるようになります。
クリフト☆3・ゼシカ☆4
クリフト Lv45 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv50 |
---|---|---|
悪魔+45% | スライム+15% | |
呪文+10% | 呪文+40% | 呪文+50% |
ドルマ+15% | ギラ+20% | イオ+20% |
- 悪魔ダメージ:+45%
- 呪文ダメージ:+100%
- イオダメージ:+20%
- 横ボーナス:+40%
- 斜めボーナス:+40%
呪文ダメージ 合計140%
悪魔イオ呪文 合計245%
SS証を☆4に強化できる素材があるのであれば、クリフトを☆4にするより先にゼシカを☆4にした方がいいです。
呪文ダメージの合計が100%を越えて横ボーナスが跳ね上がります。
ここまで強化すると今までとは別世界の火力が出せるようになります。
クリフト☆4
クリフト Lv50 |
魔法使い Lv40 |
ゼシカ Lv50 |
---|---|---|
悪魔+50% | スライム+15% | |
呪文+15% | 呪文+40% | 呪文+50% |
ドルマ+20% | ギラ+20% | イオ+20% |
- 悪魔ダメージ:+50%
- 呪文ダメージ:+105%
- イオダメージ:+20%
- 横ボーナス:+40%
- 斜めボーナス:+40%
呪文ダメージ 合計145%
悪魔イオ呪文 合計255%
クリフト☆3から☆4に強化してもボーナスの上乗せはないので、そこまで大幅な変化は感じられないかもしれません。
ここまで強化しても、悪魔でもイオでもない呪文は従来の組み合わせの方が強いです。
一応ドルマも火力は上がるものの僅差ですし、クリフトを使うのは本当に悪魔イオをメインに組む時だけですね。
まとめ
前提として、先にゼシカのパワーアップをして、☆3になってからクリフトを強化するかを考えた方がいいです。
クリフトの証は☆2にしてからが本番だし、まだゼシカを☆3にできてない状況の人はクリフトを育成するべきではないです。
クリフト以外のSS証を全て☆3に強化済みの場合は、クリフトを☆3まで強化してもいいと思います。
勇者やアリーナ等も含め、SS証をどれか1個を☆4にできる状態であれば、ゼシカを☆4にするのがオススメです。
ゼシカLv50、クリフトLv45まで上げれば、圧倒的に差を感じられるようになるはずです。
ゼシカとクリフトが両方☆3しか上げられなくても、ソロン入りイオ呪文パーティに特化する場面では十分に差が出ると思います。
ただ、そもそもソロン入りイオ呪文パーティに特化っていう状況が限定的過ぎます。
今はゼシカの証やソロンが出たばかりなので、しばらくは呪文優遇のクエストが続くと思いますが、なんでも呪文で攻略できるわけじゃないし、イオが通らなかったり、悪魔以外を増やさないといけないことも出てきます。
それにもっと汎用性が高くて強力なSS証が追加されないとも限らないわけで、貴重な素材を使っちゃっていいのかは判断できません。
現状、クリフトの証が必要になるのは冒険者クエストの最少ターンを狙う時くらいで、悪魔縛りミッション攻略では必須というほどではなく、素材の在庫に余裕があるなら強化してもいい、っていう程度なんじゃないでしょうか。
ちなみに自分の育成状況はこんな感じです。
素材の在庫としては育成しても問題なさそうですが、クリフトの証を強化すると虹色の記憶がなくなってしまうんですよね。
SS証が追加されれば虹色の記憶の入手手段も増えるはずなのでそこは気にしなくてもいいのかもしれません。
今まで強化しても使うところがない、っていう理由で育ててなかったので、使いどころがあって素材が足りてるなら育てない理由がないので、少しずつ育てていこうと思います!