装備
系統のツメは系統パーティ強化の流れの一環として実装されたもので、特定系統はウェイト0で装備できるのが特徴です。 +15にした時の能力アップは、どの系統のツメも素早さ+50、防御力+15で共通しています。 錬金には虹のオーブしか使えないので系統素早さ+5…
ボヌーク地下闘技場の闘技場の隠し金庫3では、狭間の闇のはごろもを手に入れることができます。 今までの狭間シリーズ装備は各種耐性アップ&ダメージ軽減の効果でしたが、今回は全然違った性能の装備になっています! 狭間の闇のはごろもがどのように使える…
ボヌーク地下闘技場の闘技場の隠し金庫2では、狭間の闇のヤリを手に入れることができます。強化素材も討伐リストで手に入ります。 狭間の闇シリーズでは4つ目の装備となり、それぞれ特定の特技に対する耐性アップを持っているのが特徴です。 斬撃や息も強か…
ボヌーク地下闘技場の闘技場の隠し金庫1では、狭間の闇の盾を手に入れることができました。強化素材も討伐リストで手に入りました。 闘技場の隠し金庫は次回開催時にクエストが追加されることが予告されていて、カギも持ち越すことができます。 恐らくストー…
闘う伝道師と魂の火のイベントでは、モリー修行道のクエストでスライムステッキを手に入れることができました! 原作ではドラクエ10で初登場した装備品で、DQ7やDQ8のリメイク版にも登場しました。 いずれも見た目通り大した性能ではないのですが、DQMSLでは…
2023年7月21日の遊びやすさ改善アップデートで、錬金素材の宝珠が登場しました! 今までに登場した錬金素材の一部を、好きな時に交換できるようになっています。 錬金素材はみんなで冒険やGPふくびきで手に入ることが多いですが、みんぼうはほとんど開催され…
第3世界ストーリークエストの、決戦!焦熱の魔王のミッション報酬では、狭間の闇のうでわを手に入れることができます! 性能としては1個前のクエストで手に入った狭間の闇の大剣と似ていて、斬撃対策が息対策に変わったような装備となっています。 狭間の闇…
超魔王メダルでは、闇の覇者ハート、憤怒の王ハートを交換することができます。 闇の覇者ハートは2020年4月、憤怒の王ハートは2021年6月に実装されていて、装備自体はけっこう古いです。 しかし、超りゅうおうと超デスタムーアは2022年12月に上方修正された…
第3世界ストーリークエストの、決戦!漆黒の魔王のミッション報酬では、狭間の闇の大剣を手に入れることができます! マスターズGPで環境トップといってもいい、エスタークを対策できる装備品となっています。 狭間の闇の大剣がどのように使えるのか考察し…
ドラクエ11イベントは過去に何度も開催され、その度に新たな装備が追加されたり、入手手段が変更されたりで、けっこうややこしいことになっています。 昔から集めていた人でも、どこに行けば何が手に入るのか完全に把握するのは難しいと思います。 どこでど…
復讐の砂原ではピエロの帽子が手に入ります! 討伐モンスター縛りでクリアするとボーナスミッションで毎回もらえるんですけど、普通に敵がドロップするので普通にたくさん集まります。 冒険パスを買っていて、秘伝エッグのために大量周回している人は捨てて…
死闘!真・バーンで鬼眼王バーンを撃破すると、ミッション報酬でダイの剣を手に入れることができます! オリハルコンを使わなくても神々の金属で強化することができるので、みんなで冒険を周回すれはわりと簡単に+7まで完成させることができます。 ダイの剣…
ダイの大冒険コラボイベントは過去に何度も開催され、その度に新たな装備が追加されています。 かなり種類が多く、イチからすべて集めようとするとけっこう大変かもしれません。 昔はいろんなクエストやみんぼうで集めないといけなかったですが、今はほとん…
覚醒の魔戦士のイベントでは、執事のランタンが手に入ります。 なんかイマイチ使い道がなさそうな装備ですが、作る意味はあるのでしょうか。 執事のランタンがどのように使えるのかひねり出してみます!!
ブレイク杯ふくびきGPでは凶帝王のつるぎを手に入れることができます! 凶エスタークはマ素パーティの中でも特に人気がないモンスターで、新生転生した頃に少しクエストで使われたくらいで、GPでは全く活躍していません。 デモンスペーディオや凶神竜ですら…
ブレイク杯ふくびきGPではハザードネイルを手に入れることができます! 最初から+15まで強化することができ、錬金できる効果も非常に強力で、マ素パーティを組むのに欠かせない装備になりそうです! ハザードネイルはどのように使えるのか、錬金効果は何を付…
ほむらの組手では魔戦士の双剣を手に入れることができます! Lv3をクリアすると1本、10ラウンド以下で???と超伝説なしでクリアすればもう1本手に入ります。 合計2本手に入りますが、強化にはオリハルコンしか使えないので、2本とも+7にするのはなかなか大…
マ瘴の財宝島では、財宝メダルでマ瘴のヤリを手に入れることができます! どこかで見た武器だと思ったら、凶アークデーモンが持ってるヤリにデザインが酷似してますね。 みんぼうで直接ドロップしないので財宝メダルで交換するしかなく、何本作ればいいのか…
海の魔神の扉のミッション報酬でフロストエッジが手に入ります! 討伐リストで強化素材の+0~+6が手に入るので、順番に強化していくだけで簡単に+7を作ることができます。 見た目も名前も効果もサンダーエッジの属性違いみたいな感じで、財宝島装備っぽい雰…
番人の海底宝物庫では、はかいのてっきゅうを手に入れることができます! 超級のミッション報酬で1本、キラーマジンガの討伐リストで4本なので、最大5本まで入手可能です。 キラーマジンガの出現率が低くてなかなか大変ですが、ぜひとも手に入れておきたい装…
ムラマサ 次元ふくびきでは、ムラマサを手に入れることができます! 実装時からいきなり強化上限が+15まで解放されています。 大量にミスリル鉱が必要になりますが、鉄巨人降臨を周回していればけっこうたくさん手に入るので、オリハルコン+10を使わなくても…
9周年杯では、栄光のうでわを手に入れることができます! 今シーズンはウィーリー報酬でもふくびき券がもらえるので、1週目で+7を完成させることができました。 +7で偶数ラウンドピオラの効果が発動する変わった装備ですが、どのように使えるのか考察します!
9周年杯開催時に、栄光の盾と栄光のマントの強化上限が+15まで上がりました! りゅうおうの杖と同じように、錬金効果を2個つけられるようになります! 黒のオーブには強力な錬金効果が多いので、組み合わせ次第で強力な装備が作れるかもしれません! 強化素…
マスターズGPで手に入るSSランク装備には、黒のオーブで錬金効果を付けることができます。(黒のオーブ以外で錬金する装備もあります) 初期の頃は魔王を強化する装備として実装されていましたが、魔王以外の装備も数多く実装されていますね。 なんとか杯の…
トレジャーズイベントでは、大空の羅針盤を手に入れることができます! お宝ダンジョンをクリアするだけでもらえるので、手に入れるのは簡単です。 ただ、専用の強化素材がなくオリハルコンでしか強化することができないのに、お宝ダンジョンでオリハルコン…
真冬杯ふくびきGPでは、冬祭りのツメを手に入れることができます。 ドラクエタクトでサンタクローという名前で登場した装備だそうです。 ここでも謎のサンタ隠しですね。今年は何かサンタという名前を使えない理由があるのでしょうか。 ウィンターモンスター…
混沌の迷宮ではぎんのたてごとを手に入れることができます! 混沌の迷宮はたくさん周回が必要になるので+7を複数個作れると思いますが、バザーメダルでぎんのたてごと+7を交換することもできます。(1個のみ) 味方全体に効果がある珍しい装備品となっていま…
サンダーエッジは雷鳴の財宝島が開催された時に、財宝メダルで交換できた装備品です。 財宝島装備は、属性攻撃に特化した装備が揃っています。 以前は冒険者の証とダメージアップが合算されてしまうため使いづらかったんですが、証のダメージ計算が変わって…
トリリオンダガーは、2022年9月の星降り杯で手に入った装備品です。 マスターズGPレジェンドで手に入る装備品としては、他にもぎんがのつるぎ、ゴッドアックス、にょらいのこんなどがありましたね。 これらの装備はGPレジェンドが開催されたらまとめて復刻さ…
新・バブルの王国では、バブルの冠を手に入れることができます。 スライム縛りでクリアすればボーナスミッションで毎回もらえるので、かなり大量に集まる装備ですね。 こんなに集めやすいなら大したことない装備なのかと思いきや、なかなか面白い性能になっ…